ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    健康・福祉

    医療・検診

    健康づくり

    介護・福祉

    健康相談・福祉相談

    • 五月病について

      新年度の生活環境と気温の変化に心が追い付かず、やる気が起きず、心と体に不調がみられる場合があります。身近な人に言えない時は、夜間土日対応の兵庫県いのちと心のサポートダイヤルをご活用ください。詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421

    • ひきこもり・不登校個別相談会 家族交流会 居場所いっぽ について

      神河町では、ひきこもり・不登校支援として個別相談会・家族交流会を実施しています。
      詳細は町のホームぺージをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
      問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421(代)、32-1240(相談専用)

    • 神崎郡成年後見相談会のお知らせ

      成年後見制度や日常生活上の個人の権利にかかわるさまざまな不安や心配ごとについての相談に応じます。

    • 社会福祉協議会
    • 神河町地域包括支援センター(認知症相談センター)
    • 9月は世界アルツハイマー月間です

      9月のアルツハイマー月間の取組についてお知らせしています。
      詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先まで御連絡ください。
      問い合わせ先:健康福祉課(地域包括支援センター) 電話番号 0790-32-2421

    • 健康福祉なんでも相談のお知らせ

      健康・福祉に関する「なんでも相談」開催のお知らせです。からだやこころの健康、介護・障害・福祉の相談に応じます。
      毎月第1火曜、午前9時から11時、神崎支庁舎で開催します。事前にご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。
      詳細は町のホームぺージをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
      問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421(代)、32-1240(相談専用)

    • 神河町 オレンジカフェ
    • 脳脊髄液減少症
    • 健康増進活動