補助制度・手当・助成
- 特急はまかぜ利用促進補助金【10月1日制度拡大】
令和5年4月1日から実施している特急はまかぜを利用される方を対象とした補助制度について、10月1日以降の御利用分から個人の場合の補助率及び同一年度内の補助限度額を引き上げいたします。
詳細につきましては、町ホームページを御確認いただき、対象となる場合は申請をお願いします。
問い合わせ先:ひとまちみらい課 電話番号:0790-34-0002 - 遠距離通勤・通学等補助金
令和5年4月1日より定期乗車券を購入し、JR播但線を利用して遠距離通勤・通学されている方、また寺前駅~和田山駅間を利用して通勤・通学される方を対象に補助制度を創設しました。
詳細につきましては、町ホームページを御確認いただき、対象者の方は申請をお願いします。
問い合わせ先:ひとまちみらい課 電話番号:0790-34-0002 - JR播但線利用促進補助金【10月1日制度拡大】
令和5年4月1日から実施している町内3駅からJR播但線を往復利用される方を対象とした補助制度について、65歳未満は2人以上としていた補助対象者の要件を撤廃し、10月1日以降の御利用分からどなたでも1人で申請可能になります。
詳細につきましては、町ホームページを御確認いただき、対象となる場合は申請をお願いします。
問い合わせ先:ひとまちみらい課 電話番号:0790-34-0002 - 【終了間近】神河町価格高騰対策生活支援商品券について
電力・ガス・食品等価格高騰の影響を受けている神河町民に対する支援を目的として、神河町の各世帯に町内共通商品券「神河町価格高騰対策生活支援商品券」を交付します。
詳細は、町のホームページを御覧いただくか、下記のお問合せ先まで御連絡ください。
問い合わせ先:ひと・まち・みらい課 電話番号:0790-34-0971 - 家庭用生ごみの減量に取り組みます!
- 神河町創業促進事業補助金
- 児童手当について
- 「県民まちなみ緑化事業」について
- 障害福祉
- スズメバチの駆除対策
- 児童扶養手当
- 特別児童扶養手当
- 防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助について
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しており、被害額も高額になっています。犯行は主に電話が利用されることから、特殊詐欺等の被害を未然に防ぐための機器として、着信時の警告や自動録音機能を有する「自動録音電話機」または「固定電話機に設置する外付け録音機」の購入費の一部を補助します。
- かみかわブランド開発支援事業
神河町の魅力を広く町内外にPRするため、「かみかわブランド」としてさまざまな商品を作っていこうとする取り組みに対して支援を行います。ぜひご活用ください。
- 高齢福祉
- 身体障害・知的障害・精神障害福祉サービス一覧
- 「神河町がん患者アピアランスサポート事業」のお知らせ
- 令和4年6月から児童手当の制度が一部変わります
- 任意風しん予防接種費用の助成
- 起業・創業をお考えの方へ
- 医療費助成制度
- 子育て各種手当
- 生活保護
- 「障がい者総合支援法」の対象となる難病範囲の拡大
- 産科医療補償制度
- 任意高齢者肺炎球菌予防接種費用の助成
- 母子・父子福祉