特にお知らせしたいこと
- 4月10日
現在位置
あしあと
産後ケア事業を実施される事業者の方へ必要様式と利用実施の際の注意点についてを記載しています。詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。 問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
ママと赤ちゃんの健康について学ぶプレママcafeや、赤ちゃん人形を用いて産後を見据えた赤ちゃんとの生活について学ぶプレパパプレママ教室を実施しています。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
神河町では、妊婦の皆さんが健やかな妊娠期を過ごし、安心して出産・育児ができる環境の充実を目指し、各種サポートを行っています。
ママと赤ちゃんの健康について学ぶプレママcafeや、赤ちゃん人形を用いて産後を見据えた赤ちゃんとの生活について学ぶプレパパプレママ教室を実施しています。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
物価高騰による増額分について、神河町が補助し、さらに国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して、給食費の半額を補助します。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:学校給食センター 電話番号:0790-32-0257
神河町では、妊婦の皆さんが健やかな妊娠期を過ごし、安心して出産・育児ができる環境の充実を目指し、各種サポートを行っています。
介護福祉士や社会福祉士の資格取得をめざす方が、養成施設に修学するための費用を貸し付ける制度があります。
兵庫県内の介護福祉士養成施設(介護福祉士養成課程のある大学、短期大学、専修学校)等または社会福祉士養成施設(福祉系大学は除きます)に在学し、養成施設を卒業後は兵庫県内の社会福祉施設等において介護や相談援助等の業務に従事するお考えがある方が対象になります。
詳しくは兵庫県社会福祉協議会 福祉人材センター人材貸付担当(☎078-200-5210【平日8時45分~17時30分】)まで
学校給食予定献立表を掲載しています。
詳細は、町のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:学校給食センター 電話番号:0790-32-0257
神河町では生涯学習の拠点として、またシニア世代の生きがいづくりとして、文化・教養・地域課題等について
専門講師から全員でお話を聞く「教養講座」と、個人の希望に応じて選択できる「趣味講座」を設けています。
5月の教養講座は神河町長、山名宗悟氏による「令和7年度 町政展望」です。
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450、神崎公民館 電話番号:0790-32-1681
令和7年度公民館教室(成人対象)参加者募集
募集期間 4月5日(土曜日)から25日(金曜日)
詳細は3日(木曜日)朝の新聞折込チラシか中央公民館窓口に置いているチラシをご覧ください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450
図書室で利用されなくなった本を有効活用するために、神河町民の皆さまに無償で持ち帰りいただけるリサイクルフェアを開催します。
詳細は、下記までお問合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450
新施設への移転準備のため、3月からは図書の貸出しを中止します。
・貸出:2月末まで
・返却:3月14日(金曜日)まで
・閲覧:3月末まで
・図書室運営業務終了:3月30日(日曜日)
新施設のオープンまで、しばらくお待ちいただくことになりますが、ご理解とご協力をお願いします。
神河町では生涯学習の拠点として、またシニア世代の生きがいづくりとして、文化・教養・地域課題等について
専門講師から全員でお話を聞く「教養講座」と、個人の希望に応じて選択できる「趣味講座」を設けています。
5月の教養講座は神河町長、山名宗悟氏による「令和7年度 町政展望」です。
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450、神崎公民館 電話番号:0790-32-1681
神河町では生涯学習の拠点として、またシニア世代の生きがいづくりとして、文化・教養・地域課題等について
専門講師から全員でお話を聞く「教養講座」と、個人の希望に応じて選択できる「趣味講座」を設けています。
5月の教養講座は神河町長、山名宗悟氏による「令和7年度 町政展望」です。
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450、神崎公民館 電話番号:0790-32-1681
図書室で利用されなくなった本を有効活用するために、神河町民の皆さまに無償で持ち帰りいただけるリサイクルフェアを開催します。
詳細は、下記までお問合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450
新施設への移転準備のため、3月からは図書の貸出しを中止します。
・貸出:2月末まで
・返却:3月14日(金曜日)まで
・閲覧:3月末まで
・図書室運営業務終了:3月30日(日曜日)
新施設のオープンまで、しばらくお待ちいただくことになりますが、ご理解とご協力をお願いします。