健康づくり
- インフルエンザの流行について
現在、インフルエンザの感染が急増しており、中播磨地域でも注意報レベルです。
感染の再拡大防止に向け、今一度感染予防へのひとりひとりの心がけをお願いします。 - 扁妙の滝ウォーキング 参加者募集
神河町スポーツ推進委員会では、2月9日(日曜日)に「扁妙の滝ウォーキング」を開催します。
なお、2月4日(火曜日)時点で滝が凍結していない場合・当日荒天の場合は、中止とさせていただきます。
詳細は町ホームページをご覧いただくか、下記の連絡先へお問い合わせください。
問い合わせ先:教育課 電話番号:0790-34-0212 - 「まもろうよ こころ」生きづらさを感じている方の相談窓口
誰にも頼れず、ひとりで悩み事を抱えていませんか?さまざまな窓口を用意しておりますので、つらいときは相談してみてください。
詳細は、町のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 「第48回神河マラソン大会」参加者募集!
神河町では、神河マラソン大会を令和7年1月26日(日曜日)に開催します。
お申込みは、申込書に必要事項をご記入の上、はにおか運動公園へご提出ください。
詳細は町ホームページをご覧いただくか、下記の連絡先へお問い合わせください。
問い合わせ先:教育課 電話番号:0790-34-0212 - てくてく教室参加者募集中
神河町の大自然をウォーキングで満喫しながら、いつまでも活き活きと楽しい生活が送れるよう『てくてく教室』を開催しています。
日頃からウォーキングされている方はもちろん、長引くコロナ禍の影響で身体を動かす機会が減っている方、ぜひ、一緒に神河町をウォーキングしてみませんか。
詳細は町のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)
気候変動適応法の改正により、極端な高温の発生時に暑さをしのぐ施設として指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を市町村長が指定できるようになりました。
特別警戒アラート発表時だけでなく、いつでも休憩できる涼み場所としてご利用ください。
詳細は町のホームページを御覧いただくか、下記のお問合せ先まで御連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - いきいき倶楽部参加者募集中
- 令和6年度 個別歯周病検診について
令和6年度より、個別歯周病検診無料クーポンが対象の方に配布されています。
歯周病は30歳以上の成人の約80%がかかっているといわれています。
放置しておくと歯を失うだけでなく糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼします。
無料で受診できる機会なのでぜひご活用ください。
詳細は、町のホームぺージをご覧ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 令和6年度 季節性インフルエンザ任意予防接種費用助成事業のお知らせ
季節性インフルエンザ任意予防接種費用の助成を行います。
対象者は1歳から中学3年生まで。心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に係る身体障害者手帳1級所持者で40歳から59歳の方。生活保護受給世帯の方。
期間は、令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
本人負担額は1回接種につきの1,500円となります。
詳細は、9月下旬発送の個別案内をご覧いただくか、健康福祉課までお問い合わせください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - こつこつ貯筋教室参加者募集中
- 熱中症に注意しましょう
- 神河町スポーツ協会
- じっくり貯筋教室
- 帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成
- 受動喫煙防止について
- ほがらか教室参加者募集中
- 古田裕子先生の毎日行う基本の体操
- 定期予防接種のご案内
- 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
- 骨髄移植後等の予防接種の再接種費用助成事業について
- 「第47回神河マラソン大会」 大会結果
- こつこつ貯筋体操
- 食育の日のお知らせ
毎月19日は「食育の日」です。
- 減塩の日のおしらせ
毎月17日は「減塩の日」です。
- 古田裕子先生のトレーニングシリーズ HIIT編
- おうち からだ あそび 体操
- かみかわハート体操 座位編
- かみかわハート体操 立位編
- 古田先生のお悩み相談室 ちょこっとゆるトレ
- かみかわハート体操 基礎編
- 神河町第3期健康増進・食育推進および自殺対策計画
- 神河町青少年健全育成スポーツ団体
- 運動不足解消に町民温水プールのトレーニングマシンをご利用ください
- 神河町自殺対策計画を策定しました
- スポーツクラブ21神河
- 健康増進活動
- 神河町ウォーキングMAP