補助制度・手当・助成
- 遠距離通勤・通学等補助金
令和5年4月1日より定期乗車券を購入し、JR播但線を利用して遠距離通勤・通学されている方、また寺前駅~和田山駅間を利用して通勤・通学される方を対象に補助制度を創設しました。
詳細につきましては、町ホームページを御確認いただき、対象者の方は申請をお願いします。
問い合わせ先:ひとまちみらい課 電話番号:0790-34-0002 - JR播但線利用促進補助金
令和5年4月1日より普通乗車券等を購入し、JR播但線を利用してお出かけされる方を対象に補助制度を創設しました。
詳細につきましては、町ホームページを御確認いただき、対象となる場合は申請をお願いします。
問い合わせ先:ひとまちみらい課 電話番号:0790-34-0002 - 特急はまかぜ利用促進補助金
令和5年4月1日より、特急はまかぜを利用される方を対象に補助制度を創設しました。
詳細につきましては、町ホームページを御確認いただき、対象となる場合は申請をお願いします。
問い合わせ先:ひとまちみらい課 電話番号:0790-34-0002 - 神河町創業促進事業補助金
- スズメバチの駆除対策
- 防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助について
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しており、被害額も高額になっています。犯行は主に電話が利用されることから、特殊詐欺等の被害を未然に防ぐための機器として、着信時の警告や自動録音機能を有する「自動録音電話機」または「固定電話機に設置する外付け録音機」の購入費の一部を補助します。
- かみかわブランド開発支援事業
神河町の魅力を広く町内外にPRするため、「かみかわブランド」としてさまざまな商品を作っていこうとする取り組みに対して支援を行います。ぜひご活用ください。
- 高齢福祉
- 「県民まちなみ緑化事業」について ※11月1日より新規受付を停止します
- 障害福祉
- 身体障害・知的障害・精神障害福祉サービス一覧
- 任意風しん予防接種費用の助成
- 起業・創業をお考えの方へ
- 医療費助成制度
- 子育て各種手当
- 生活保護
- 家庭用生ごみの減量に取り組みます!
- 医師修学資金貸与制度
- 「障がい者総合支援法」の対象となる難病範囲の拡大
- 産科医療補償制度
- 任意高齢者肺炎球菌予防接種費用の助成
- 母子・父子福祉