じっくり貯筋教室
- ページID:3043
- [更新日:]
じっくり貯筋教室とは
介護保険の「介護予防・日常生活総合事業(総合事業)」の通所型短期集中予防サービス(通所型サービスC)として
平成29年度から毎年「じっくり貯筋教室」を実施しています。
人は誰でも痛みがあると動きにくくなり、動かないと筋力が落ちて日常生活に支障がでてきます。
しかし、痛みはあっても上手に動かせるコツがあり、筋肉は100歳を超えても鍛えられます。
この教室では
1.日頃から自分でできる体操を通じて、痛みや動きにくいところの改善を目指します
2.さらなる元気につながるコツを学び、運動を続けることで転倒予防や骨粗しょう症・認知症などを予防します
3.じっくり、こつこつと筋肉を貯め(貯筋し)、自分にあった自宅でも行える体操の習得を目指します
対象者
要支援1・2認定者、事業対象者
※事業対象者:基本チェックリストで運動機能、認知機能、口腔機能などの生活機能低下に該当した方
基本チェックリスト
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
利用金額
1回200円
期間・回数
概ね6か月(週1回90分×22回)
開催場所
公立神崎総合病院イベントホール
内容
1.理学療法士等からの専門的なアドバイスによる体操
2.専門職による食事、口の健康、認知症予防等のワンポイント講座
3.体力測定、タッチパネル検査等
令和6年度 じっくり貯筋教室ちらし
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
利用するには
地域包括支援センター(健康福祉課)または担当ケアマネジャーに参加希望を伝えてください。
基本チェックリストで生活機能低下があるか確認します。
その他
1.定員20名です
2.送迎希望の方はご相談ください
ご希望にそえない場合もありますが、ご了承ください
お問い合わせ
神河町役場健康福祉課
所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)
電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800