ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    減塩の日のおしらせ

    • ページID:2762
    • [更新日:]

    毎月17日は減塩の日です

    毎月17日は、日本高血圧学会によって「減塩の日」と制定されています。(5月17日は世界高血圧デーです。)

    塩分のとりすぎは、様々な病気のリスクを高めます。健康に長生きするためにも日頃の食生活を振り返り、「減塩生活」を始めましょう。

    神河町の1人あたりの医療費が増えています

    令和3年度神河町(国民健康保険)の1人あたりの年間医療費は50万円を超え、県下でワースト1位となりました。

    医療費の内訳をみると、慢性腎臓病による人工透析や心疾患、高血圧による医療費が多くを占めています。慢性腎臓病や心疾患で治療している多くの方が高血圧を併発しており、高血圧を予防することが今後の課題です。

    血圧をコントロールするために「減塩」は効果的な取り組みのひとつです。自分では気づかないうちに塩分をとりすぎているかもしれません。自分が1日にどのくらい塩分をとっているか知り、食生活を見直してみませんか。

    塩分摂取量の目標

    日本人は毎日約10gの塩分を摂取していることが分かっています。日本人の食事摂取基準2020年度版によると、1日の食塩摂取目標量は次のとおりです。

    1日当たりの塩分摂取目標量
        男性   
     7.5g未満 
        女性     6.5g未満 
       高血圧の人  6g未満 

    減塩の工夫

    塩分の多い食品を食べる量や回数を減らす

    食品に含まれる塩分量を知り、塩分の多い食品を控えめにしましょう。漬物やみそ汁などのスープ類、インスタント食品には塩分が多く使用されています。ラーメンの汁は全て飲むと6~7g程度、みそ汁などのスープ類には1~2g程度の塩分が含まれています。めん類の汁は飲まないようにし、みそ汁は具だくさんにしましょう。

    食品に含まれる塩分量の例
          食品名           分量(g)         塩分量(g)    
    梅干し1個(10g)1.8
    たくあん3切れ(60g)2.0
    食パン6枚切り1枚(63g)0.8
    ハム2枚(22g)
    0.5
    ちくわ小1本(30g)0.6
    かまぼこ3切れ(40g)
    1.0
    塩サバ中1切れ(70g)1.3
    みそ汁1杯1.2
    ラーメン1杯6.0

    しょうゆやソースなどの調味料を食卓に置かない

    すぐ手の届くところに調味料があると、ついついかけてしまいます。調味料は食卓に常時置かないようにしましょう。

    1 まずは調味料をかけずに食べてみましょう。いつも習慣でかけていたものでも、意外に味がしっかりついていてそのまま食べられるものもあります。

    2 それでも足りないときは、かけるより「つけて」食べましょう。調味料を直接かけるより、小皿に調味料を出して「つけて」食べることで減塩になります。さらに自分が食べた調味料の量も一目で確認できます。

    栄養成分表示を参考にする

    食品には「栄養成分表示」が義務化されており、「食塩相当量」が記載されています。甘いお菓子やパン、塩味を感じない食品にも塩分は含まれています。スーパーなどでお弁当や惣菜を購入する際は、「栄養成分表示」を活用し、塩分の少ない食品を選ぶようにしましょう。

    塩味に代わる味のアクセントを活用する

    メインの料理は普通通り味付けし、副菜は控えめの味付けにしましょう。しかし減塩のために使用する調味料の量を減らすと、味が薄く物足りないと感じることもあります。そんなときは香味野菜や酸味、香辛料を上手に活用しましょう。塩分が少なくても味が引き締まりおいしい料理になります。

    ・天然だし(かつお、昆布、いりこ等)

    ・香味野菜(しょうが、にんにく、ねぎ、しそ、みょうが等)

    ・酸味(レモン、ゆず等の柑橘類、お酢等)

    ・香辛料(こしょう、一味唐辛子、カレーなどのスパイス)

    減塩セルフチェックのすすめ

    減塩に関する動画や、自分が今どれくらい塩分をとっているのかを知るセルフチェックをご紹介します。ぜひご覧ください。

    減塩のコツ!動画で知るうす塩生活(別ウインドウで開く)(日本高血圧学会)

    減塩キャンペーン動画「簡単健康料理~減塩なんてすぐできる~」(別ウインドウで開く)(日本高血圧学会)

    減塩セルフチェック(別ウインドウで開く)(健康ひょうご21県民運動ポータルサイト)


    お問い合わせ

    神河町役場健康福祉課

    所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)

    電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ