骨髄移植後等の予防接種の再接種費用助成事業について
- ページID:1769
- [更新日:]
骨髄移植等により、定期予防接種を通じて移植前に得られていた免疫が低下または消失することから、必要に応じて自己負担で予防接種を実施し感染症を予防することが推奨されています。
そのため、神河町では、感染症の蔓延防止と接種を受ける方の経済的負担の軽減を図ることを目的として、令和2年4月から再接種費用を助成します。対象となられる方は、再接種前に申請手続きをしてください。
※骨髄移植等とは、造血幹細胞移植(骨髄移植、抹消血幹細胞移植、さい帯血移植)のことです。

助成対象者
次の項目全てに該当する方
- 神河町に住所を有する方
- 予防接種を受ける日に20歳未満の方
- 骨髄移植等により、移植前に接種した予防接種ワクチンの免疫が低下または消失したため、再接種が必要と医師が認める方

対象となる予防接種
定期予防接種として接種した予防接種
※ただし、BCG(結核)は除く。

助成額
再接種費用の全額
※ただし、抗体検査や医師が記入した理由書等の文書料は助成対象外です。

申請書類
- 骨髄移植後等の予防接種の再接種費用助成対象者認定申請書(様式第1号)
- 骨髄移植後等の予防接種の再接種費用助成に関する理由書(様式第2号)
- 母子健康手帳(骨髄移植等を行う前に定期予防接種を受けた履歴が確認できるもの)
神河町骨髄移植後等の予防接種の再接種費用助成対象者認定申請書(様式第1号)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
神河町骨髄移植後等の予防接種の再接種費用助成に関する理由書(様式第2号)
お問い合わせ
神河町役場健康福祉課
所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)
電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800