指定等文化財一覧
- ページID:707
- [更新日:]
神河町内の指定文化財、登録文化財の一覧です。
神河町内の指定文化財には、兵庫県指定文化財と神河町指定文化財があり、登録文化財には国登録文化財と兵庫県登録文化財があります。
画像をクリックすると拡大します。
指定等文化財一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

県指定文化財

1.徹心寺 本堂
名称ふりがな:てっしんじ ほんどう
所在地:福本
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成19年3月9日

2.徹心寺 山門

名称ふりがな:てっしんじ さんもん
所在地:福本
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成19年3月9日

3.法楽寺 本堂
名称ふりがな:ほうらくじ ほんどう
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成19年3月9日

4.法楽寺 春日社
名称ふりがな:ほうらくじ かすがしゃ
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成19年3月9日

5.春日神社 本殿
名称ふりがな:かすがじんじゃ ほんでん
所在地:吉冨
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成24年2月28日

6.春日神社 拝殿
名称ふりがな:かすがじんじゃ はいでん
所在地:吉冨
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成24年2月28日

7.伯牙弾琴八花鏡
名称ふりがな:はくがだんきんはっかきょう
所在地:大山
種別:有形文化財 美術工芸品
時代:平安
員数:1
指定年月日:昭和63年3月22日

8.越知薬師堂諸尊像

名称ふりがな:おちやくしどうしょそんぞう
所在地:越知
種別:有形文化財 美術工芸品
員数:4
指定年月日:令和6年3月22日

9.ええじゃないか図絵馬
名称ふりがな:ええじゃないかずえま
所在地:現在兵庫県立歴史博物館に寄託
種別:民俗文化財 有形民俗文化財
時代:江戸
員数:1
指定年月日:昭和62年3月24日

10.福本遺跡

名称ふりがな:ふくもといせき
所在地:福本
種別:記念物 史跡
時代:旧石器から奈良
指定年月日:平成21年3月19日

11.旧福本藩池田家陣屋庭園
名称ふりがな:きゅうふくもとはんいけだけじんやていえん
所在地:福本
種別:記念物 名勝
時代:江戸
指定年月日:平成26年3月14日

12.大歳神社の大スギ
名称ふりがな:おおとしじんじゃのおおすぎ
所在地:大畑
種別:記念物 天然記念物
時代:推定樹齢800年
員数:1
指定年月日:平成17年3月17日

町指定文化財

13.福本石造五輪塔
名称ふりがな:ふくもとせきぞうごりんとう
所在地:福本
種別:有形文化財 建造物
時代:南北朝
員数:1
指定年月日:昭和62年3月20日

14.福本石造宝篋印塔
名称ふりがな:ふくもとせきぞうほうきょいんとう
所在地:福本
種別:有形文化財 建造物
時代:南北朝
員数:1
指定年月日:昭和62年3月20日

15.加納石造五輪塔
名称ふりがな:かのうせきぞうごりんとう
所在地:加納
種別:有形文化財 建造物
時代:鎌倉
員数:1
指定年月日:昭和62年3月20日

16.御所谷宝篋印塔
名称ふりがな:ごしょだにほうきょういんとう
所在地:新野
種別:有形文化財 建造物
時代:南北朝
員数:1
指定年月日:平成12年2月14日

17.大河石造五輪塔

名称ふりがな:おおかわせきぞうごりんとう
所在地:大河
種別:有形文化財 建造物
時代:鎌倉
員数:2
指定年月日:平成12年2月14日

18.福本藩歴代藩主墓所
名称ふりがな:ふくもとはんれきだいはんしゅぼしょ
所在地:福本
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
指定年月日:平成15年5月29日

19.法楽寺 山門
名称ふりがな:ほうらくじ さんもん
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成17年2月24日

20.法楽寺 庫裡
名称ふりがな:ほうらくじ くり
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成17年2月24日

21.法楽寺 鐘楼
名称ふりがな:ほうらくじ しょうろう
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成17年2月24日

22.法楽寺 開山堂
名称ふりがな:ほうらくじ かいさんどう
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成17年2月24日

23.埋田神社 本殿
名称ふりがな:うめだじんじゃほんでん
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成17年7月28日

24.大畑 大日堂
名称ふりがな:おおはただいにちどう
所在地:大畑
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成17年7月28日

25.大歳神社 本殿
名称ふりがな:おおとしじんじゃ ほんでん
所在地:猪篠
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成19年3月13日

26.八幡神社 本殿
名称ふりがな:はちまんじんじゃ ほんでん
所在地:猪篠
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成19年3月13日

27.越知 薬師堂
名称ふりがな:おちやくしどう
所在地:越知
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成19年10月16日

28.市原神社 稲荷社
名称ふりがな:いちはらじんじゃ いなりしゃ
所在地:新野
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:令和3年5月6日

29.長楽寺 観音堂

名称ふりがな:ちょうらくじ かんのんどう
所在地:新野
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:令和5年7月25日

30.磨製石剣
名称ふりがな:ませいせっけん
所在地:根宇野
種別:有形文化財 美術工芸品
時代:弥生
員数:1
指定年月日:昭和56年12月16日

31.法楽寺 梵鐘
名称ふりがな:ほうらくじぼんしょう
所在地:中村
種別:有形文化財 美術工芸品
時代:江戸
員数:1
指定年月日:昭和56年12月16日

32.羽柴秀吉制札
名称ふりがな:はしばひでよしせいさつ
所在地:現在兵庫県立歴史博物館に寄託
種別:有形文化財 美術工芸品
時代:織豊
員数:1
指定年月日:平成6年5月9日

33.正法寺 扁額
名称ふりがな:しょうぼうじ へんがく
所在地:新野
種別:有形文化財 美術工芸品
時代:江戸
員数:3
指定年月日:平成11年5月26日

34.正法寺 聯書
名称ふりがな:しょうぼうじ れんしょ
所在地:新野
種別:有形文化財 美術工芸品
時代:江戸
員数:1対
指定年月日:平成11年5月26日

35.正法寺 輿
名称ふりがな:しょうぼうじ こし
所在地:新野
種別:有形文化財 美術工芸品
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成11年5月26日

36.長楽寺 十一面観世音菩薩像

名称ふりがな:ちょうらくじじゅういちめんかんのんぼさつぞう
所在地:新野
種別:有形文化財 美術工芸品
時代:平安
員数:1
指定年月日:平成12年2月14日

37.法楽寺 神馬図絵馬
名称ふりがな:ほうらくじしんめずえま
所在地:中村
種別:民俗文化財 有形民俗文化財
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成17年7月28日

38.福本大歳神社 神馬図絵馬
名称ふりがな:ふくもとおおとしじんじゃしんめずえま
所在地:福本
種別:民俗文化財 有形民俗文化財
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成17年7月28日

39.福本大歳神社 祭礼図絵馬
名称ふりがな:ふくもとおおとしじんじゃさいれいずえま
所在地:福本
種別:民俗文化財 有形民俗文化財
時代:幕末から明治初年
員数:1
指定年月日:平成17年7月28日

40.埋田神社 四季農耕図絵馬および祭礼図絵馬
名称ふりがな:うめだじんじゃしきのうこうずえまおよびさいれいずえま
所在地:中村
種別:民俗文化財 有形民俗文化財
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成17年7月28日

41.根宇野 獅子舞
名称ふりがな:みよのししまい
所在地:根宇野
種別:民俗文化財 無形民俗文化財
指定年月日:平成元年2月17日

42.中村 獅子舞
名称ふりがな:なかむらししまい
所在地:中村
種別:民俗文化財 無形民俗文化財
指定年月日:平成元年2月17日

43.市原神社 獅子舞
名称ふりがな:いちはらじんじゃししまい
所在地:長谷(本村)
種別:民俗文化財 無形民俗文化財
員数:1
指定年月日:平成13年3月2日

44.川上 花だんご
名称ふりがな:かわかみ はなだんご
所在地:川上
種別:民俗文化財 無形民俗文化財
員数:1
指定年月日:平成13年3月2日

45.川上 くまびきうち
名称ふりがな:かわかみ くまびきうち
所在地:川上
種別:民俗文化財 無形民俗文化財
員数:1
指定年月日:平成13年3月2日

46.高畑通古墳群一号墳
名称ふりがな:たかはたどおりこふんぐんいちごうふん
所在地:東柏尾
種別:記念物 史跡
時代:古墳
員数:1
指定年月日:昭和56年12月16日

47.城山古墳群
名称ふりがな:しろやまこふんぐん
所在地:寺前
種別:記念物 史跡
時代:古墳
員数:4
指定年月日:平成13年3月2日

48.生野鉱山寮馬車道
名称ふりがな:いくのこうざんりょうばしゃみち
所在地:吉冨
種別:記念物 史跡
時代:明治
員数:1
指定年月日:令和2年1月29日

49.浄徳寺 ヒダリマキガヤ
名称ふりがな:じょうとくじ ひだりまきがや
所在地:猪篠
種別:記念物 天然記念物
時代:推定樹齢450年
員数:1
指定年月日:平成9年10月8日

50.市原神社 ツクバネガシ
名称ふりがな:いちはらじんじゃつくばねがし
所在地:長谷(本村)
種別:記念物 天然記念物
指定年月日:平成12年2月14日

51.立岩神社 フジ木
名称ふりがな:たていわじんじゃふじき
所在地:宮野
種別:記念物 天然記念物
指定年月日:平成12年2月14日

国登録文化財

52.旧難波酒造店舗兼主屋

名称ふりがな:きゅうなんばしゅぞうてんぽけんおもや
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成30年5月10日

53.旧難波酒造茶室

名称ふりがな:きゅうなんばしゅぞうちゃしつ
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:明治
員数:1
指定年月日:平成30年5月10日

54.旧難波酒造土蔵

名称ふりがな:きゅうなんばしゅぞうどぞう
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:明治
員数:1
指定年月日:平成30年5月10日

55.旧難波酒造醸造蔵

名称ふりがな:きゅうなんばしゅぞうじょうぞうぐら
所在地:中村
種別:有形文化財 建造物
時代:江戸
員数:1
指定年月日:平成30年5月10日

県登録文化財

56.春日神社 幣殿

名称ふりがな:かすがじんじゃ へいでん
所在地:吉冨
種別:有形文化財 建造物
時代:大正
員数:1
指定年月日:平成23年8月4日
お問い合わせ
神河町役場教育課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0212 ファックス番号: 0790-34-0645