ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    神河町ファミリーサポートセンター

    • ページID:3458
    • [更新日:]

    概要

     ファミリー・サポート・センター事業は、子どもの送迎や預かりなど、「育児の援助を受けたい人(依頼会員)」と「援助を行いたい人(提供会員)」が会員となって、相互の信頼と了解のもとに助け合う事業です。センター(アドバイザー)が、相互の希望をコーディネートします。

    会員の種類

    依頼会員(おねがい会員)

    町内在住で、生後6ヵ月から小学校6年生までの子どもを預かってほしい方。

    • 「残業続きで、保育園のお迎えが心配・・・」
    • 「自分の習い事に子どもを連れていけない」
    • 「病院に行きたい」
    • 「産後で上の子の保育園への送り迎えが難しい。自宅から保育園までの送迎をしてほしい」

    ⇒会員登録すると、援助していただける方を探します。

    提供会員(まかせて会員)

    神河町在住で、心身ともに健康で、子どもを預かることができる方。(講習を受講していただく必要があります。)

    • 「子どもも成長して、空いている時間を何か有効に使いたい」
    • 「子どもが好き」
    • 「子育て経験を生かしたい」
    • 「子育てしている人の援助をしたい」

    ⇒会員登録すると、援助を受けたい人を探します。

    両方会員

    依頼会員と協力会員を兼ねる方。

    • 「平日は仕事の関係で子どもを預けたい。休日は余裕もある分子どもも預かりたい」

    ⇒そんな依頼会員と提供会員のどちらも会員であるのが、両方会員です。

    サポート内容

    • 学童クラブの送迎とサポーター宅での預かり
    • 保育園の送迎と前後のサポーター宅での預かり
    • 保護者の用事の時の預かり
    • 保護者のリフレッシュのための預かり
    • 保護者が用事や休養する間のこどものお世話

    ※病児・病後児の預かりや、宿泊を伴う預かりは行っていません。

    利用料金
    活動区分・時間報酬額(1時間あたり)
    月曜日から金曜日
    午前7時から午後7時まで
    (ただし祝日・年末年始を除く)
    700円
    早朝(午前7時まで)・夜間(午後7時から)800円
    土・日・祝日800円
    • 子ども一人あたり1時間の料金です。兄弟姉妹同時利用の場合は、2人目以降半額になります。
    • 最初の1時間は、1時間未満でも上記の金額がかかります。
    • 時間を延長した時は、30分以下は上記の半額とし、30分を超えた場合は、1時間利用としてみなします。
    • 前日までの取り消しは無料です。
    • 当日取り消しは、費用が発生します。金額については、利用登録時に説明させていただきます。
    • 交通費、食事(ミルク)、おやつ代、おむつ代については、依頼会員(おねがい会員)が実費を支払います。

    利用の流れ

    利用登録

    会員登録をして、必要な講座を受けていただきます。

    事前打ち合わせ

    センターから紹介された提供会員と打ち合わせをします。

    子どもの健康状態や、利用の内容を教えてください。

    「週に1・2回、幼稚園のお迎えをお願いしたい」など

    援助を頼む

    前もって、援助を頼みたい日時と援助の内容をセンターに申し込みます。

    その後、センターは提供会員に援助依頼の連絡をします。

    「〇月〇日に、幼稚園のお迎えの後、きらきら館で4時まで預かってもらえますか?」

    援助活動

    提供会員がお子さんを預かって、一緒に遊びます。

    「今日は何して遊ぶ?」「お絵描きしようか」

    援助活動の終了・報酬の支払い

    援助活動が終了したら、依頼会員は提供会員に報酬を支払います。

    「○○ちゃんとお絵描きしましたよ」「助かりました。ありがとうございました」

    提供会員になるには

    研修を受けていただく必要があります。詳しくは、チラシをご覧ください。

    養成講習会

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ・お申し込みは

    きらきら館 電話32-2410 火曜日から日曜日 午前9時から午後5時

    教育課   電話34-0212 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時

    お問い合わせ

    神河町役場教育課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0212 ファックス番号: 0790-34-0645

    お問い合わせフォーム