令和5年度保育所の入所・保育料のご案内
- ページID:1583
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年度保育所入所のご案内
令和5年4月から保育所に入所を希望される方の入所申込みを令和4年10月17日(月曜日)から受付をします。産休・育休満了後の入所など、年度途中からの入所を希望される方も受付しますので、必ず申し込んでください。
すでに入所されている児童で、引き続き入所を希望される方についても、再度手続き(現況届)が必要となります。
- 対象者
0歳から5歳児(月齢については、各保育所により異なります。) - 入所基準
両親が家庭外(内)労働・母親の出産・病人の介護等・家庭の災害等により児童に保育が必要とする場合 - 必要書類
入所申込書(就労状況証明・母子手帳の写し等) - マイナンバー
入所申込書内に記載の家族全員の個人番号を記入のうえ、申請者の個人番号通知カード(個人番号カード)、免許証等の本人確認書類をお持ちください。 - 提出先
教育課・神崎支庁舎・各保育所(現況届のみ)
(申込用紙も教育課・神崎支庁舎・各保育所にあります。)
※1次受付 令和4年10月17日(月曜日)から令和4年11月11日(金曜日)
※2次受付 令和4年12月5日(月曜日)から令和5年1月6日(金曜日)
2次は欠員の募集になります。先着順ではありません。

保育所への入所
名称 | 寺前保育所 |
---|---|
所在地 | 神河町寺前396番地 |
概要 | 定員50名(2号認定28人・3号認定22人)、所長、保育士14名、管理栄養士1名、栄養士1名、調理員1名 |
内容 | 開所時間は平日・土曜日午前7時から午後7時まで。 |
特徴 | 一時預かり保育の実施 園庭開放と絵本の読み聞かせ(毎週火・金曜日午前9時から正午まで) 「カフェてらまえ」子育て相談、親子遊び、 ティータイム(毎月第2・第4月曜午前9時30分から11時まで 無料) |
電話 | 0790-34-1538 |
名称 | 神崎保育園 |
---|---|
所在地 | 神河町中村33番地 |
概要 | 定員90名(2号認定56人・3号認定34人)、園長、保育士19名、調理員3名 |
内容 | 開所時間は平日・土曜日とも午前7時から午後7時まで。 ただし、短時間保育(午前8時から午後4時まで)および標準時間保育(午前7時から午後6時まで)において、当該時間を延長された場合は、午前7時から8時まで・午後4時から6時までは100円/時間、午後6時から7時までは150円/時間の延長保育料がかかります。 |
特徴 | 一時預かり保育の実施 「わくわく広場」園庭開放(毎週月・水曜日午前8時30分から11時30分まで) 「子育て相談日」(毎月第2・第4火曜日 終日) 「わくわく教室」0歳から2歳児の親子対象 子育て教室(毎月2回月曜日) |
電話 | 0790-32-0284 |

保育料について
階層区分 | 定義 | 保育標準時間 3歳未満児 | 保育短時間 3歳未満児 |
---|---|---|---|
第1 | 生活保護世帯 | 0 | 0 |
第2 | 住民税非課税世帯 | 0 | 0 |
第3 | 市町村民税所得割課税額 48,600円未満 | 16,600 (8,300) | 16,400 (8,200) |
第4 | 市町村民税所得割課税額 97,000円未満 | 24,300 (12,150) | 23,900 (11,950) |
第5 | 市町村民税所得割課税額 169,000円未満 | 29,700 (14,850) | 29,100 (14,550) |
第6 | 市町村民税所得割課税額 301,000円未満 | 38,700 (19,350) | 37,800 (18,900) |
第7 | 市町村民税所得割課税額 397,000円未満 | 47,700 (23,850) | 46,600 (23,300) |
第8 | 市町村民税所得割課税額 397,000円以上 | 56,700 (28,350) | 55,100 (27,550) |
※3歳未満児で、第3階層以上の世帯に属する子どもは、同一世帯の2人目の子どもは半額(カッコ内)、3人目以降は無料となります。
※3歳以上児は、幼児教育・保育の無償化により、令和元年10月1日から保育料が無料になりました。
※ひょうご保育料軽減事業により、町民税所得割額57,700円未満の世帯で第1子の保育料が軽減されます。


PDFファイルはこちら
添付ファイル
保育所利用申込書 (ファイル名:riyoumousikomisyo.xlsx サイズ:46.15KB)
保育所申込書記入例 (ファイル名:hoikumousikomikinyuurei.pdf サイズ:150.01KB)
給付認定のしおり (ファイル名:siori.pdf サイズ:687.39KB)
就労証明書裏面 (ファイル名:syuurousyoumeirimen.pdf サイズ:65.49KB)
就労証明書記入例 (ファイル名:syuurousyoumeikinyuurei.pdf サイズ:97.77KB)
求職活動申立書 (ファイル名:kyuusyoku.doc サイズ:34.50KB)
介護・看護スケジュール (ファイル名:kaigokango.xlsx サイズ:16.38KB)
介護・看護記入例 (ファイル名:kaigokangokinyuurei.pdf サイズ:26.08KB)
保育所申込書記入例 (ファイル名:hoikumousikomikinyuurei.pdf サイズ:150.01KB) (ファイル名:hoikusyokinyuurei.pdf サイズ:150.05KB)
就労証明書 (ファイル名:syuurounaiteisixyoumei.xlsm サイズ:287.11KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
神河町役場教育課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0212 ファックス番号: 0790-34-0645