ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    出生届

    • ページID:51
    • [更新日:]

    赤ちゃんが生まれた際の届出です。

    出生届詳細

    各種届出

    持参するもの届出先
    出生届

    ・出生届書
    ・出生証明書
    (出生届書についています)
    ・母子健康手帳
    ・[国民健康保険証]

    ・生まれた日から14日以内(生まれた日も含む)に、出生地または父母の本籍地、あるいは届出人の住所地へ
    ・14日目が休日にあたる時は、その休日の翌日まで

    関連する手続きはこちら

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    お子様のマイナンバーカードについて

    令和6年12月2日以降に申請された1歳未満のお子様は顔写真が省略されたマイナンバーカードが発行されます。出生届の届出と併せてマイナンバーカードの申請書を提出されますと速やかにカードが発行され、ご自宅宛てにカードが郵送で送付されます。

    顔写真なしマイナンバーカード(みほん)

    出生届と同時に申請する場合

    事前に「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」の必要事項を記入し、出生届と併せて住民生活課もしくは健康福祉課窓口へ提出してください。

    同時に提出される場合には、申請者本人の出頭は免除され法定代理人のみで申請を行うことが出来ます。

    必要書類

    個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書

    出生届

    添付ファイル

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    出生届出が済んでいる場合

    出生届の提出後、ご自宅に簡易書留で「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」が送付されます。お子様と法定代理人のそれぞれの本人確認を行い、申請をします。

    お子様と法定代理人(父または母)が一緒に来庁してください。

    必要書類

    個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書

    母子手帳(出生届出済証明書)

    お子様の本人確認書類(有効期限内の健康保険証、資格確認証、医療受給者証等 1点)

    法定代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、有効期限内の健康保険証、資格確認証等 2点)

    無戸籍でお困りの方はお近くの法務局へ

    全国の法務局・地方法務局およびその支局または市区町村の戸籍窓口では、無戸籍解消のための相談を受け付けています。

    無戸籍でお困りの方へ(神戸地法務局)(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    神河町役場住民生活課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎1階)

    電話番号: 0790-34-0962 ファックス番号: 0790-34-1556

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ