介護・福祉
- 神河町 つどいの場
神崎総合病院のイベントホールで、外来受診に来られた方などが、お茶を飲んだり、お話をしてひと時を過ごす、ちょっと一息できるような「集いの場」をボランティア主催で開催しております。
同じ悩みを持つ人の情報交換や世代を越えた交流の場になればと思っております。
病院受診以外の方でも、入院中の方、地域の住民のみなさんなど、どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - こつこつ貯筋教室参加者募集中
- 『フードドライブ』にご協力ください
7月21日(金曜日)・22日(土曜日)に、神崎支庁舎でフードドライブを実施します。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 介護保険料
- 福祉医療制度と対象者のご案内
- 社会福祉協議会
- 古田裕子先生の毎日行う基本の体操
- かみかわハート体操 座位編
- かみかわハート体操 立位編
- 古田先生のお悩み相談室 ちょこっとゆるトレ
- こつこつ貯筋体操
- かみかわハート体操 基礎編
- 災害時における要配慮者支援
神河町では、災害時に安否確認、避難支援および生活支援を的確に行うために、平常時から避難行動要支援者の所在情報等を把握し、それらの情報を支援者が災害時に活用できるよう、『避難行動要支援者名簿』を作成しています。
- 障害福祉
- 神河町 医療と介護の資源マップ
- 「有料道路」障害者割引制度が見直されました
- 「地域で考える医療と介護の講演会」を開催しました
- 高齢福祉
- 身体障害・知的障害・精神障害福祉サービス一覧
- 成年後見制度
神崎郡3町(神河町・市川町・福崎町)は、神崎郡成年後見相談会を開催しています。ご本人だけでなく、ご家族や支援をされている方からのご相談も受け付けています。ぜひ、お気軽に健康福祉課(電話0790-32-2421)までお問合せください。
- 神河町地域包括支援センター(認知症相談センター)
- 介護保険
- 障がい者・高齢者等にやさしいトイレ設置場所一覧
- 医療費助成制度
- 子育て各種手当
- 生活保護
- 「障がい者総合支援法」の対象となる難病範囲の拡大
- 健康増進活動
- 母子・父子福祉