神河町地域包括支援センター(認知症相談センター)
- ページID:358
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
地域の高齢者の総合相談の窓口

地域包括支援センター(認知症相談センター)とは
地域で暮らす高齢者の皆様の介護・健康・福祉・医療・生活に関する悩みや相談事に対応し、高齢者の方々が住み慣れた地域で安心した生活が続けられるように支援します。保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーの専門職が常勤しており、必要に応じてケアマネジャーや介護保険事業者、医療機関などとも連携し、それぞれの専門性を活かして「チーム」として高齢者の皆様を支援します。

ご利用にあたって
来所、電話、訪問にて相談を受け付けます。
神河町地域包括支援センター【神崎支庁舎内】
電話 0790-32-2421
ファックス 0790-31-2800
開設時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
※開設時間外における緊急の相談については、本庁(0790-34-0001)へご連絡ください。
担当者がご相談者へ連絡させていただきます。

業務内容
- 高齢者や家族、地域住民からの介護や福祉に関する相談への対応、支援
- 事業対象者、要支援1・2と認定された方の介護予防プランの作成
- 介護予防事業の実施
- 成年後見制度に関する相談
- 高齢者に対する虐待の防止、早期発見のネットワークづくり
- ケアマネジャーへの支援やネットワークづくり
- 認知症に関する相談
お問い合わせ
神河町役場健康福祉課
所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)
電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800