ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    PMH(医療助成分野)先行実施事業について

    • ページID:3380
    • [更新日:]

    PMHにおける医療助成の資格情報取得の復旧について

     システムの不具合により利用できない状況となっていましたが、町内の対応可能な医療機関(公立神崎総合病院・立岩医院)において利用可能となりましたのでお知らせします。なお、現在は先行実施のため、受診の際はお持ちの紙の受給者証もご持参ください。

     今後、利用できない状況になった場合は、本ホームページでお知らせします。

    令和6年度PMH(医療助成分野)先行実施事業に採択されました

     現在、デジタル庁では、福祉医療費助成受給者証を持参せずにマイナンバーで医療機関・薬局を受診できる「PMH(Public Medical Hub)」システムを整備しています。神河町は、その先行事業実施自治体に応募し、このたび採択されました。(令和8年度以降、全国的に運用開始予定)

    事業内容

     マイナ保険証と同じようにマイナンバーカードを医療費受給者証として利用することができるため、今後はマイナンバーカード1枚で受診できるようになります。 なお、受給者証の交付はすぐには廃止とせず、当分の間は継続します。

    運用開始日

     令和7年2月14日 金曜日

    対象となる医療費受給者証

     1.乳幼児等医療費受給者証

     2.重度障害者・高齢重度障害者医療費受給者証

     3.母子家庭等医療費受給者証

     4.高齢期移行者医療費受給者証

     5.未熟児養育医療受給者証

     6.自立支援医療受給者証(更生医療)

     7.自立支援医療受給者証(育成医療)

    対象となる医療機関

     町内の医療機関では、公立神崎総合病院および立岩医院が対応可能です。

     今後、対象となる医療機関・薬局は拡大される予定ですが、PMHに対応している医療機関・薬局のみとなります。

     ※現在は先行実施のため、受診の際はお持ちの紙の受給者証も必ずご持参ください。

    お問い合わせ

    神河町役場 町長部局 住民生活課
    電話番号: 0790-34-0962 ファックス番号: 0790-34-1556
    ※ 5~7の助成については
    神河町役場 健康福祉課(神崎支庁舎内)
    電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ