ごみ・リサイクル
- 野焼きは法律で禁止されています
町内外で野焼きによる火災が非常に多く発生しています。野焼きは、農業を営むためにやむを得ない場合等を除き法律で禁止されており、不適正な野焼きは処罰の対象となります。
刈り取った雑草は、可燃ごみとして指定された曜日・時間・場所に出す、中播北部クリーンセンターに持ち込むなど、適切に処分してください。
営農等により例外的に野焼きを行う場合は、事前に近くの消防署に届け出のうえ、火災を防ぐための対策を十分に行い実施してください。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:住民生活課 電話番号:0790-34-0962 - ごみ収集カレンダー・ごみの分別・ごみの出し方
- 家電5品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機)のリサイクル
- 使用済みパソコンのリサイクル
- 「ゼロカーボンなまち」(温室効果ガス排出ゼロ)を目指し、ゴミの減量化に取り組みましょう!
神河町では、2050年にゼロカーボンを目標にさまざまな取り組みを展開しています。その取り組みの一つとして、2030年度までに町民ひとり一日あたりのゴミの排出量を平均6.5グラム削減し、温室効果ガス排出量を300トン削減する目標を掲げています。皆さんで「ゴミの減量化」や「地球環境への負荷軽減」、「5Rの推進」に取り組みましょう!
問い合わせ先:住民生活課 電話番号:0790-34-0963 - 神河町建設残土砂等処分地(最終処分場)維持管理情報
- 一般廃棄物処理業許可業者のご案内
- 家庭用生ごみの減量に取り組みます!
- 粗大ごみの有料戸別収集(高齢者・障がい者世帯対象)について
- ガレキ等の処分
- ごみ分別検索
- 環境保全活動
- 容器・包装のリサイクル(情報提供)