粗大ごみの有料戸別収集(高齢者・障がい者世帯対象)について
- ページID:2023
- [更新日:]

1 収集対象物
たんす、机、ベッドなどゴミステーションに出せない大型ごみ

2 サービス利用対象者
(1) 高齢者世帯(65歳以上の高齢者のみの世帯であって、自家用車(軽トラック等)を所持していないまたは自動車を運転できる方がいない世帯)
(2) 障がい者世帯(次のアからウまでのいずれかに該当する方で、自家用車(軽トラック等)を所持していないまたは自動車を運転できる方がいない世帯)
ア 身体障がい者手帳を所持している方
イ 療育手帳を所持している方
ウ 精神障がい者保健福祉手帳を所持している方

3 申し込み手順
(1)戸別収集を希望する住民(上記2に該当する方)は、電話により役場住民生活課(34-0963)へ予約を行う。
※住所・氏名・電話番号・ごみの品目・個数などをお知らせください。
※粗大ごみの個数は最大5個までです。
(2)収集日までに「粗大ごみ収集申込書」を役場(本庁住民生活課・神崎支庁舎・長谷支所)に提出。 あわせて、収集手数料を納付いただきます。収集1回につき2,000円。
(3)役場から粗大ごみシールを発行します。
申込者は粗大ごみにシールを貼り付け、収集日当日までに家の玄関先等、 収集作業に支障のない場所に粗大ごみを搬出しておいてください。

4 収集日
毎月第1・第3月曜日(午後)
※当日が祝日等休日の場合は翌日に収集。
※1日1世帯、1回の収集を行います。

5 その他
・収集の際、申込者は立会をお願いします。
・収集作業員は家の中には入りませんので、必ず粗大ごみを家の外へ出しておいてください。
・粗大ごみシールが貼られていないゴミは収集しません。
詳細は役場住民生活課 34-0963へ
粗大ごみ申込書
お問い合わせ
神河町役場 町長部局 住民生活課電話番号: 0790-34-0963 ファックス番号: 0790-34-1556