ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    後期高齢者医療制度

    • ページID:272
    • [更新日:]

    1 後期高齢者医療制度とは

     今後、ますます少子高齢化が進み、医療費の増大が予想されます。

     この制度は、現役世代と高齢者の負担を明確にして、公平で分かりやすい制度とするために平成20年4月から始まった医療制度です。

     現役世代が高齢者を支えるとともに、高齢者も保険料と医療費の一部を負担することで、国民皆保険を引き継いでいく支え合いのしくみであり、国民保健の向上および高齢者の福祉の増進を図ることを目的としています。


     制度の運営は、県内全市町が加入する「兵庫県後期高齢者医療広域連合」と市町とで役割分担しています。

      <広域連合が行うこと>

       被保険者の認定や保険料の決定、医療の給付など制度の運営を行います。

      <町が行うこと>

       被保険者証の引き渡し、各種届出や申請の受付、保険料の徴収などを行います。

    2 対象者

    • 75歳以上の方(75歳の誕生日から被保険者となります)
    • 65歳以上の方で、一定の障がい(障がい者年金1、2級または身体障がい者手帳3級以上および4級の一部と同程度の障がい)があり、申請により広域連合の認定を受けた人

    3 被保険者証

     被保険者には、「後期高齢者医療被保険者証」がお一人に1枚交付されます。

     医療機関にかかられるときは、被保険者証またはマイナ保険証を提示して医療を受けてください。

     75歳の誕生日を迎え、被保険者となられる方には事前に案内を送付しますので、届きましたら内容をご確認のうえ被保険者証を受け取りに役場窓口までお越しください。

    被保険証の廃止について

    令和6年12月2日から、現行の被保険者証の交付は廃止され、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。

    (マイナ保険証をお持ちでない方へは「資格確認書」の交付が予定されています)

    また、医療機関等における保険診療はオンラインによる資格確認が基本となります。

    4 マイナンバーカードの保険証利用登録

    マイナンバーカードを保険証として利用するためには事前に登録が必要です。

    マイナポータル、セブン銀行ATMまたは医療機関・薬局の受付でご登録いただけます。

    【マイナポータル】

     ・利用申し込み(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)

    マイナンバーカードの作り方、利用登録の仕方については、厚生労働省ホームページをご参照ください。

    【厚生労働省ホームページ】

     ・マイナンバーカードの保険証利用について(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)

    ※マイナンバーカードのパスワードが分からない方・忘れた方は住民生活課(本庁舎)もしくは、健康福祉課(神崎支庁舎)で一旦リセットし、再設定ができます。

    リンクはこちら

    後期高齢者医療制度の詳細はこちら

    お問い合わせ

    神河町役場住民生活課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎1階)

    電話番号: 0790-34-0962 ファックス番号: 0790-34-1556

    お問い合わせフォーム