新着情報
- 9月18日
- 9月16日
- 9月16日
- 9月12日
- 9月11日
現在位置
あしあと
妊娠、出産、子育て、家庭、子どもの発達などの相談内容に応じて必要なサービスにおつなぎできるように保健師ほか専門スタッフが一緒に考えていきます。お話を伺いながら、安心して育児ができるようにサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
産後ケア事業を実施される事業者の方へ必要様式と利用実施の際の注意点についてを記載しています。詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。 問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
ママと赤ちゃんの健康について学ぶプレママcafeや、赤ちゃん人形を用いて産後を見据えた赤ちゃんとの生活について学ぶプレパパプレママ教室を実施しています。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
神河町では、妊婦の皆さんが健やかな妊娠期を過ごし、安心して出産・育児ができる環境の充実を目指し、各種サポートを行っています。
妊娠、出産、子育て、家庭、子どもの発達などの相談内容に応じて必要なサービスにおつなぎできるように保健師ほか専門スタッフが一緒に考えていきます。お話を伺いながら、安心して育児ができるようにサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
今年の夏も、全国的な猛暑が予測されます。こまめな水分補給と、エアコンや扇風機を効果的に使うなど予防行動に気を付けてください。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
ファミリー・サポート・センター事業は、子どもの送迎や預かりなど、「育児の援助を受けたい人(依頼会員)」と「援助を行いたい人(提供会員)」が会員となって、相互の信頼と了解のもとに助け合う事業です。
提供会員・両方会員(有償ボランティア)として活動していただく方のために、養成講習会を開催します。講座内容に興味を持たれた方は、どなたでも講座に参加していただけます。
第1回は5月24日(土曜日)10時から、登録説明会と交流会があります。子育て中の方、祖父母の方、ぜひご参加ください。
問い合わせ先:教育課 電話番号:0790-34-0212
ママと赤ちゃんの健康について学ぶプレママcafeや、赤ちゃん人形を用いて産後を見据えた赤ちゃんとの生活について学ぶプレパパプレママ教室を実施しています。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
物価高騰による増額分について、神河町が補助し、さらに国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して、給食費の半額を補助します。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:学校給食センター 電話番号:0790-32-0257
神河町では、妊婦の皆さんが健やかな妊娠期を過ごし、安心して出産・育児ができる環境の充実を目指し、各種サポートを行っています。
介護福祉士や社会福祉士の資格取得をめざす方が、養成施設に修学するための費用を貸し付ける制度があります。
兵庫県内の介護福祉士養成施設(介護福祉士養成課程のある大学、短期大学、専修学校)等または社会福祉士養成施設(福祉系大学は除きます)に在学し、養成施設を卒業後は兵庫県内の社会福祉施設等において介護や相談援助等の業務に従事するお考えがある方が対象になります。
詳しくは兵庫県社会福祉協議会 福祉人材センター人材貸付担当(☎078-200-5210【平日8時45分~17時30分】)まで
学校給食予定献立表を掲載しています。
詳細は、町のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:学校給食センター 電話番号:0790-32-0257
学校給食の献立写真を掲載しています。詳細は、町のホームページをご覧ください。問い合わせ先:学校給食センター 電話番号:0790-32-0257
日時:9月20日(土曜日)午後1時30分から
場所:大河内保健福祉センター 福祉講習室
演題:町史編さんシリーズ3「山城の話 播磨の山城を中心に 」(仮題)
講師:兵庫県立考古博物館 学習支援課 永惠 裕和(ながえ ひろかず) 氏
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450
神河町では生涯学習の拠点として、またシニア世代の生きがいづくりとして、文化・教養・地域課題等について
専門講師から全員でお話を聞く「教養講座」と、個人の希望に応じて選択できる「趣味講座」を設けています。
清掃活動では9月18日(木曜日)午前8時から、中央公民館周辺の草引きをします。
草引きに必要な道具をお持ちください。
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450
11月29日(土曜日)開催 「Junichi Inagaki Acoustic LIVE 2025 稲垣潤一コンサート」
神河町民先行販売 9月27日(土曜日)午前9時から
一般販売 10月10日(金曜日)午前9時から
鑑賞料:全席指定 5,000円(当日5,500円)
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問合せください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450
町民温水プールでは、9月22日(月曜日)から10月3日(金曜日)まで、水泳大会および館内メンテナンスのため、臨時休館とさせていただきます。利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:教育課 電話番号0790-34-0212
神河町では生涯学習の拠点として、またシニア世代の生きがいづくりとして、文化・教養・地域課題等について
専門講師から全員でお話を聞く「教養講座」と、個人の希望に応じて選択できる「趣味講座」を設けています。
清掃活動では9月18日(木曜日)午前8時から、中央公民館周辺の草引きをします。
草引きに必要な道具をお持ちください。
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450
町民温水プールでは、9月22日(月曜日)から10月3日(金曜日)まで、水泳大会および館内メンテナンスのため、臨時休館とさせていただきます。利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:教育課 電話番号0790-34-0212
広報かみかわに掲載している神河町の歴史文化遺産 シリーズ「地域のたからもの」をまとめました。
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:教育課 電話番号:0790-34-0212
神河町では生涯学習の拠点として、またシニア世代の生きがいづくりとして、文化・教養・地域課題等について
専門講師から全員でお話を聞く「教養講座」と、個人の希望に応じて選択できる「趣味講座」を設けています。
清掃活動では9月18日(木曜日)午前8時から、中央公民館周辺の草引きをします。
草引きに必要な道具をお持ちください。
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450
11月29日(土曜日)開催 「Junichi Inagaki Acoustic LIVE 2025 稲垣潤一コンサート」
神河町民先行販売 9月27日(土曜日)午前9時から
一般販売 10月10日(金曜日)午前9時から
鑑賞料:全席指定 5,000円(当日5,500円)
詳細は、町のホームページをご覧いただくか、下記までお問合せください。
問い合わせ先:中央公民館 電話番号:0790-34-1450