特にお知らせしたいこと
- 10月6日
あしあと
神河町の大自然をウォーキングで満喫しながら、いつまでも活き活きと楽しい生活が送れる『てくてく教室』です。
日頃からウォーキングされている方はもちろん、長引くコロナ禍の影響で身体を動かす機会が減っている方、ぜひ、一緒に神河町をウォーキングしてみませんか。
詳細は町のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
季節性インフルエンザ任意予防接種費用の助成を行います。
対象者は1歳から中学3年生まで。心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に係る身体障害者手帳1級所持者で40歳から59歳の方。生活保護受給世帯の方。
期間は、令和7年10月1日から令和8年1月31日まで
本人負担額は1回接種につきの1,500円となります。
詳細は、9月下旬発送の個別案内をご覧いただくか、健康福祉課までお問い合わせください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
10月は「食育月間」です。「食で育む元気なひょうご“実践の「わ」を広げよう”」「人の輪(わ)、和食文化の和(わ)、環境の環(わ)」の3つの「わ」を支える食育実践を目指そうをテーマに、日々の食生活を見直しましょう。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
骨粗しょう症は気づかないうちに進行していることもあります。
教室に参加して、骨を守る知識と食事づくりを学びましょう。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
10月は、乳がんの正しい知識を広め、早期発見・早期治療の大切さを伝えるピンクリボン月間です。
乳がんは、早期のうちに治療すれば90%以上は助かることが分かっています。
大切なのはブレストアウェアネス(乳房を意識する生活)と定期的な乳がん検診です。
詳細は町のホームぺージをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
特別警戒アラート発表時だけでなく、いつでも休憩できる涼み場所としてクーリングシェルターをご利用ください。
詳細は町のホームページを御覧いただくか、下記のお問合せ先まで御連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
昨年度に実施した町ぐるみ健診の結果をお知らせします。
詳しくは、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
個別歯周病検診無料クーポンが対象の方に配布されています。
歯周病は30歳以上の成人の約80%がかかっているといわれています。
放置しておくと歯を失うだけでなく糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼします。
無料で受診できる機会なのでぜひご活用ください。
詳細は、町のホームぺージをご覧ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
大腸がんは近年増加しています。早期発見、早期治療で95%以上の人が治ります。大腸がん検診を受けましょう。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
今年の夏も、全国的な猛暑が予測されます。こまめな水分補給と、エアコンや扇風機を効果的に使うなど予防行動に気を付けてください。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
5月17日は「高血圧の日」、毎月17日は「減塩の日」です。
塩分のとりすぎは、さまざまな病気のリスクを高めます。
健康に長生きするためにも日頃の食生活を振り返り、「減塩生活」を始めましょう。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
毎月19日は「食育の日」です。
毎日の生活を支える食事のことを見直す日にしましょう。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
誰にも頼れず、ひとりで悩み事を抱えていませんか?さまざまな窓口を用意しておりますので、つらいときは相談してみてください。
詳細は、町のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421