医療・検診
- 神河町すくすく子育て家庭センター(神河町こども家庭センター)
妊娠、出産、子育て、家庭、子どもの発達などの相談内容に応じて必要なサービスにおつなぎできるように保健師ほか専門スタッフが一緒に考えていきます。お話を伺いながら、安心して育児ができるようにサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
- 神河町の献血
皆様の献血へのご協力をお願いします。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 令和7年度 町ぐるみ健診・婦人セット健診のご案内
令和7年度町ぐるみ健診・婦人セット健診の日程表や料金表を記載しています。
- 令和7年度 個別歯周病検診について
個別歯周病検診無料クーポンが対象の方に配布されています。
歯周病は30歳以上の成人の約80%がかかっているといわれています。
放置しておくと歯を失うだけでなく糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼします。
無料で受診できる機会なのでぜひご活用ください。
詳細は、町のホームぺージをご覧ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 医療機関案内
- 令和7年度 帯状疱疹 定期予防接種について
帯状疱疹定期予防接種の案内を対象の方に送付しております。詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。 問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
- 令和7年度 高齢者インフルエンザ予防接種について
神河町では、満65歳以上の方を対象にインフルエンザの発病・重症化を防止することを目的に、予防接種を実施いたします。
詳細は町のホームぺージをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 令和7年度 新型コロナ予防接種について
満65歳以上の方を対象に新型コロナの発病・重症化を防止することを目的に、定期接種として実施いたします。
ワクチン接種は強制ではありません。ワクチンの効果と副反応のリスクの双方について理解し、ご本人の意思に基づいて接種をご判断ください。 - 帯状疱疹ワクチン任意接種費用の一部助成
- 胃がんABC検診(ピロリ菌検査)について
血液中に含まれるピロリ菌抗体を採血で測定し、胃の中にピロリ菌が存在しているのかを調べます。
- PMH(医療助成分野)先行実施事業について
PMH先行実施事業について
- 脳検査・腹部エコー・胃カメラ検査のご案内
脳検査・腹部エコー・胃カメラ検査のご案内です。2年連続の受診はできませんのでご注意ください。
- 新型コロナウイルスなどの感染症予防のお願い
新型コロナウイルスなどの感染症対策として、一人ひとりの咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただきますようお願いいたします。
詳細は町のホームぺージをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421
- 福祉医療費助成制度と対象者のご案内
- 国民健康保険
- 後期高齢者医療制度
- 神河町地域包括支援センター(認知症相談センター)
- 母子・父子福祉
- 新型コロナワクチン接種証明書(特例臨時接種分)発行について
- 任意高齢者肺炎球菌予防接種費用の助成
- 任意風しん予防接種費用の助成
- 神河町不育症治療費助成事業について
- 母子健康手帳の交付
- 子どもの教室・健診予定
- 妊娠中から産後における健康診査費用等のサポートについて
神河町では、妊婦の皆さんが健やかな妊娠期を過ごし、安心して出産・育児ができる環境の充実を目指し、各種サポートを行っています。
- 脳脊髄液減少症
- 医療費助成制度
- 産科医療補償制度
- 神河町新型インフルエンザ等対策行動計画
- 小児救急ガイドブック