ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    定時放送内容 令和7年(2025年)4月16日から4月30日まで

    • ページID:3450
    • [更新日:]

    4月30日(水曜日)

    お茶栽培農家の皆様へ、製茶加工受付のお知らせ(農林政策課)

    吉冨製茶加工場の受付期間は、5月1日から5月20日までの午後1時から午後5時まで。加工賃は、茶葉1kg500円。紅茶加工は、5月3日、10日、17日の各土曜日の午後4時から午後5時まで。紅茶の加工賃は、茶葉1kg700円。なお、午前中が雨天の場合は休業となります。また、濡れた茶葉や、収穫から日を跨いだ茶葉は受付できません。製茶加工に関するお問い合わせは、株式会社仙霊 電話番号050-3138-4284までお願いします。

    会議・研修室およびイベントスペース予約受付開始のお知らせ(図書コミュニティ公園 桜空)

    7月6日(日曜日)のオープンに向けて準備を進めている、図書コミュニティ公園 桜空の会議・研修室およびイベントスペースの予約受付を、5月1日(木曜日)から開始します。ご利用を希望される方は、中央公民館までお申し込みください。

    脳検査・腹部エコー検診・胃カメラ検査追加募集のお知らせ(健康福祉課)

    定員に空きがありますので、脳検査・腹部エコー検診・胃カメラ検査追加募集をします。受診を希望される方は、健康福祉課へ電話でお申し込みください。また、インターネットからは24時間お申込みいただけます。定員に達し次第、受付を締め切らせていただきますので、ご了承ください。なお、同じ検査への二年連続での申し込みはできませんので、ご注意ください。

    春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)

    5月18日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで春季町民テニス大会を開催します。 種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。お一人でも お申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。申込みは、5月10日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号 34-0005へお願いします。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    4月30日(水曜日)まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を町民の皆さまに無償でお譲りします。午前9時から午後5時まで。先着順で冊数の制限はありませんが、本がなくなり次第終了となります。ご希望の方は、ぜひこの機会にご活用ください。なお、月曜日は休館日となっています。詳しくはこちら

    役場正規職員募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和8年4月採用の事務職若干名、保健師1名程度を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、町のホームページでご覧ください。なお、「受験申込書」を5月1日(木曜日)から役場 総務課で交付します。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)

    健康福祉に関する「なんでも相談」を5月7日(水曜日)、午前9時から11時まで、神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-2421へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

    4月29日(火曜日)

    健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)

    健康福祉に関する「なんでも相談」を5月7日(水曜日)、午前9時から11時まで、神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-2421へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

    「町長杯グラウンドゴルフ大会」参加者募集のお知らせ(神河町グラウンドゴルフ協会)

    5月24日(土曜日)午前9時から、はにおか運動公園で、町長杯グラウンドゴルフ大会を開催します。参加費は200円です。募集人数は192名で、定員になりしだい締め切ります。申込みは、4月26日(土曜日)午前9時から5月2日(金曜日)午後5時までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005 へお願いします。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    4月30日(水曜日)まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を町民の皆さまに無償でお譲りします。午前9時から午後5時まで。先着順で冊数の制限はありませんが、本がなくなり次第終了となります。ご希望の方は、ぜひこの機会にご活用ください。なお、月曜日は休館日となっています。詳しくはこちら

    学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)

    学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

    「かみかわ夏まつり」企画実行委員募集のお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)

    今年で18回目を迎える「かみかわ夏まつり」の開催に向け、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる委員を募集しています。企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳しくは、ひと・まち・みらい課へお問い合わせください。

    役場正規職員募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和8年4月採用の事務職若干名、保健師1名程度を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、町のホームページでご覧ください。なお、「受験申込書」を5月1日(木曜日)から役場 総務課で交付します。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    お茶栽培農家の皆様へ、製茶加工受付のお知らせ(農林政策課)

    吉冨製茶加工場の受付期間は、5月1日から5月20日までの午後1時から午後5時まで。加工賃は、茶葉1kg500円。紅茶加工は、5月3日、10日、17日の各土曜日の午後4時から午後5時まで。紅茶の加工賃は、茶葉1kg700円。なお、午前中が雨天の場合は休業となります。また、濡れた茶葉や、収穫から日を跨いだ茶葉は受付できません。製茶加工に関するお問い合わせは、株式会社仙霊 電話番号050-3138-4284までお願いします。

    男性の料理教室参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    いずみ会による、男性を対象とした健康づくりのための料理教室です。これから料理を始めたい方、料理の腕前を磨きたい方、どなたでもご参加いただけます。年間6回の開催で、初回は5月22日(木曜日)午前10時から12時30分まで、会場は大河内保健福祉センターです。定員は16名、初回参加費は保険料込み1000円です。参加ご希望の方は、4月30日(水曜日)までに健康福祉課までお電話ください。

    大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)

    神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

    4月28日(月曜日)

    脳検査・腹部エコー検診・胃カメラ検査追加募集のお知らせ(健康福祉課)

    定員に空きがありますので、脳検査・腹部エコー検診・胃カメラ検査追加募集をします。受診を希望される方は、健康福祉課へ電話でお申し込みください。また、インターネットからは24時間お申込みいただけます。定員に達し次第、受付を締め切らせていただきますので、ご了承ください。なお、同じ検査への二年連続での申し込みはできませんので、ご注意ください。

    男性の料理教室参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    いずみ会による、男性を対象とした健康づくりのための料理教室です。これから料理を始めたい方、料理の腕前を磨きたい方、どなたでもご参加いただけます。年間6回の開催で、初回は5月22日(木曜日)午前10時から12時30分まで、会場は大河内保健福祉センターです。定員は16名、初回参加費は保険料込み1000円です。参加ご希望の方は、4月30日(水曜日)までに健康福祉課までお電話ください。

    「集いの場・エール」実施のお知らせ(健康福祉課)

    毎週火曜日の午前9時30分から11時30分まで、公立神崎総合病院イベントホールで、ボランティアによる喫茶「集いの場・エール」を実施しています。病院での受診をお待ちの間に、ほっとできるひと時を過ごし、お茶を飲んだり相談・交流の場として、お気軽にお立ち寄りください。

    大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)

    神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

    有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)

    農作物の被害を軽減するため、11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を行っています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全を確保し、事故を防止するために十分な配慮を行っています。山や川に入られる際は、目立つ色の服を身に付けるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)

    5月18日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで春季町民テニス大会を開催します。 種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。お一人でも お申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。申込みは、5月10日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号 34-0005へお願いします。

    会議・研修室およびイベントスペース予約受付開始のお知らせ(図書コミュニティ公園 桜空)

    7月6日(日曜日)のオープンに向けて準備を進めている、図書コミュニティ公園 桜空の会議・研修室およびイベントスペースの予約受付を、5月1日(木曜日)から開始します。ご利用を希望される方は、中央公民館までお申し込みください。

    役場正規職員募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和8年4月採用の事務職若干名、保健師1名程度を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、町のホームページでご覧ください。なお、「受験申込書」を5月1日(木曜日)から役場 総務課で交付します。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    4月27日(日曜日)

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    4月30日(水曜日)まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を町民の皆さまに無償でお譲りします。午前9時から午後5時まで。先着順で冊数の制限はありませんが、本がなくなり次第終了となります。ご希望の方は、ぜひこの機会にご活用ください。なお、月曜日は休館日となっています。詳しくはこちら

    大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)

    神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

    春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)

    5月18日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで春季町民テニス大会を開催します。 種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。お一人でも お申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。申込みは、5月10日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号 34-0005へお願いします。

    学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)

    学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

    有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)

    農作物の被害を軽減するため、11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を行っています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全を確保し、事故を防止するために十分な配慮を行っています。山や川に入られる際は、目立つ色の服を身に付けるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    役場正規職員募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和8年4月採用の事務職若干名、保健師1名程度を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、町のホームページでご覧ください。なお、「受験申込書」を5月1日(木曜日)から役場 総務課で交付します。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    「かみかわ夏まつり」企画実行委員募集のお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)

    今年で18回目を迎える「かみかわ夏まつり」の開催に向け、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる委員を募集しています。企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳しくは、ひと・まち・みらい課へお問い合わせください。

    町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)

    福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    4月26日(土曜日)

    役場正規職員募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和8年4月採用の事務職若干名、保健師1名程度を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、町のホームページでご覧ください。なお、「受験申込書」を5月1日(木曜日)から役場 総務課で交付します。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    「町長杯グラウンドゴルフ大会」参加者募集のお知らせ(神河町グラウンドゴルフ協会)

    5月24日(土曜日)午前9時から、はにおか運動公園で、町長杯グラウンドゴルフ大会を開催します。参加費は200円です。募集人数は192名で、定員になりしだい締め切ります。申込みは、4月26日(土曜日)午前9時から5月2日(金曜日)午後5時までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005 へお願いします。

    男性の料理教室参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    いずみ会による、男性を対象とした健康づくりのための料理教室です。これから料理を始めたい方、料理の腕前を磨きたい方、どなたでもご参加いただけます。年間6回の開催で、初回は5月22日(木曜日)午前10時から12時30分まで、会場は大河内保健福祉センターです。定員は16名、初回参加費は保険料込み1000円です。参加ご希望の方は、4月30日(水曜日)までに健康福祉課までお電話ください。

    「かみかわ夏まつり」企画実行委員募集のお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)

    今年で18回目を迎える「かみかわ夏まつり」の開催に向け、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる委員を募集しています。企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳しくは、ひと・まち・みらい課へお問い合わせください。

    「集いの場・エール」実施のお知らせ(健康福祉課)

    毎週火曜日の午前9時30分から11時30分まで、公立神崎総合病院イベントホールで、ボランティアによる喫茶「集いの場・エール」を実施しています。病院での受診をお待ちの間に、ほっとできるひと時を過ごし、お茶を飲んだり相談・交流の場として、お気軽にお立ち寄りください。

    4月25日(金曜日)

    公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    成人ゼミナール、華道教室、動画編集教室、古文書教室、英会話教室、ドローン教室午後の部、免疫力をアップする家庭料理教室、アロマワックスサシェ作り教室、お菓子作り教室の参加者を募集しています。締め切りは、4月25日(金曜日)です。受講料は無料ですが、材料代は自己負担となります。詳しくは、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館までお問い合わせください。詳しくはこちら

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月25日(金曜日)午前9時30分から、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    4月27日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新、保険証利用登録および公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類等については予約時にお問い合わせください。

    男性の料理教室参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    いずみ会による、男性を対象とした健康づくりのための料理教室です。これから料理を始めたい方、料理の腕前を磨きたい方、どなたでもご参加いただけます。年間6回の開催で、初回は5月22日(木曜日)午前10時から12時30分まで、会場は大河内保健福祉センターです。定員は16名、初回参加費は保険料込み1000円です。参加ご希望の方は、4月30日(水曜日)までに健康福祉課までお電話ください。

    学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)

    学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

    春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)

    5月18日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで春季町民テニス大会を開催します。 種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。お一人でも お申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。申込みは、5月10日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号 34-0005へお願いします。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    4月30日(水曜日)まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を町民の皆さまに無償でお譲りします。午前9時から午後5時まで。先着順で冊数の制限はありませんが、本がなくなり次第終了となります。ご希望の方は、ぜひこの機会にご活用ください。なお、月曜日は休館日となっています。詳しくはこちら

    大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)

    神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

    有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)

    農作物の被害を軽減するため、11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を行っています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全を確保し、事故を防止するために十分な配慮を行っています。山や川に入られる際は、目立つ色の服を身に付けるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    4月26日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「神崎保育園 卒園式」「神戸情報大学院大学 研究発表会」「神河町消防団 新入団員・幹部訓練」「町内小学校入学式」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神崎小学校卒業証書授与式」と「寺前小学校卒業証書授与式」の2本をお届けします。ぜひ、ご覧ください。

    4月24日(木曜日)

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    4月27日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新、保険証利用登録および公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類等については予約時にお問い合わせください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、開講式と教養講座開催のお知らせ(中央公民館)

    4月24日(木曜日)午前10時30分から、グリンデルホールで開講式を開催します。教養講座は、「二重唱の愉しみ」と題して、坂田 悦子(さかた えつこ) さんに演奏を、谷口 瑞穂(たにぐち みずほ) さん、山口 智子(やまぐち ともこ) さん に二重唱をしていただきます。受講生の皆さま、ぜひご出席ください。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月25日(金曜日)午前9時30分から、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    4月30日(水曜日)まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を町民の皆さまに無償でお譲りします。午前9時から午後5時まで。先着順で冊数の制限はありませんが、本がなくなり次第終了となります。ご希望の方は、ぜひこの機会にご活用ください。なお、月曜日は休館日となっています。詳しくはこちら

    大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)

    神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

    「気ままな居場所 いっぽ」開催のお知らせ(健康福祉課)

    外出しづらい方や、学校に行きにくいと感じている方が、いつもと違う場所で、自分のペースで気ままに、ゆっくりと過ごせる居場所です。パソコンでのゲーム対戦や、簡単なおやつ作り、お茶を飲みながらのおしゃべりなど、毎回自由に参加できる楽しいプログラムを用意しています。毎週金曜日の午後、大河内保健福祉センターで開催しています。お気軽にお越しください。

    公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    成人ゼミナール、華道教室、動画編集教室、古文書教室、英会話教室、ドローン教室午後の部、免疫力をアップする家庭料理教室、アロマワックスサシェ作り教室、お菓子作り教室の参加者を募集しています。締め切りは、4月25日(金曜日)です。受講料は無料ですが、材料代は自己負担となります。詳しくは、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館までお問い合わせください。詳しくはこちら

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    中央公民館ロビーで、岩城 英子(いわき えいこ)さんときずなの仲間による「絵手紙きずな作品展」を、4月25日(金曜日)まで開催しています。四季折々の風物詩を描いた絵手紙を中心に、美しい色彩の作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    「町長杯グラウンドゴルフ大会」参加者募集のお知らせ(神河町グラウンドゴルフ協会)

    5月24日(土曜日)午前9時から、はにおか運動公園で、町長杯グラウンドゴルフ大会を開催します。参加費は200円です。募集人数は192名で、定員になりしだい締め切ります。申込みは、4月26日(土曜日)午前9時から5月2日(金曜日)午後5時までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005 へお願いします。

    4月23日(水曜日)

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、開講式と教養講座開催のお知らせ(中央公民館)

    4月24日(木曜日)午前10時30分から、グリンデルホールで開講式を開催します。教養講座は、「二重唱の愉しみ」と題して、坂田 悦子(さかた えつこ) さんに演奏を、谷口 瑞穂(たにぐち みずほ) さん、山口 智子(やまぐち ともこ) さん に二重唱をしていただきます。受講生の皆さま、ぜひご出席ください。

    大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)

    神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

    公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    成人ゼミナール、華道教室、動画編集教室、古文書教室、英会話教室、ドローン教室午後の部、免疫力をアップする家庭料理教室、アロマワックスサシェ作り教室、お菓子作り教室の参加者を募集しています。締め切りは、4月25日(金曜日)です。受講料は無料ですが、材料代は自己負担となります。詳しくは、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館までお問い合わせください。詳しくはこちら

    男性の料理教室参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    いずみ会による、男性を対象とした健康づくりのための料理教室です。これから料理を始めたい方、料理の腕前を磨きたい方、どなたでもご参加いただけます。年間6回の開催で、初回は5月22日(木曜日)午前10時から12時30分まで、会場は大河内保健福祉センターです。定員は16名、初回参加費は保険料込み1000円です。参加ご希望の方は、4月30日(水曜日)までに健康福祉課までお電話ください。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月25日(金曜日)午前9時30分から、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    火災予防のお知らせ(住民生活課)

    野焼きやたき火が原因の火災が発生しています。これらの多くは、少しの注意で防ぐことができた火災です。禁止行為でない焼却を行う場合でも、消火器や水バケツなどの消火準備を整え、風の強さや気象条件に十分注意し、火が完全に消えるまで確認してください。皆様のご協力で、大切な命と暮らしを守りましょう。詳しくはこちら

    「町長杯グラウンドゴルフ大会」参加者募集のお知らせ(神河町グラウンドゴルフ協会)

    5月24日(土曜日)午前9時から、はにおか運動公園で、町長杯グラウンドゴルフ大会を開催します。参加費は200円です。募集人数は192名で、定員になりしだい締め切ります。申込みは、4月26日(土曜日)午前9時から5月2日(金曜日)午後5時までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005 へお願いします。

    「集いの場・エール」実施のお知らせ(健康福祉課)

    毎週火曜日の午前9時30分から11時30分まで、公立神崎総合病院イベントホールで、ボランティアによる喫茶「集いの場・エール」を実施しています。病院での受診をお待ちの間に、ほっとできるひと時を過ごし、お茶を飲んだり相談・交流の場として、お気軽にお立ち寄りください。

    4月22日(火曜日)

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、開講式と教養講座開催のお知らせ(中央公民館)

    4月24日(木曜日)午前10時30分から、グリンデルホールで開講式を開催します。教養講座は、「二重唱の愉しみ」と題して、坂田 悦子(さかた えつこ) さんに演奏を、谷口 瑞穂(たにぐち みずほ) さん、山口 智子(やまぐち ともこ) さん に二重唱をしていただきます。受講生の皆さま、ぜひご出席ください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    中央公民館ロビーで、岩城 英子(いわき えいこ)さんときずなの仲間による「絵手紙きずな作品展」を、4月25日(金曜日)まで開催しています。四季折々の風物詩を描いた絵手紙を中心に、美しい色彩の作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    「集いの場・エール」実施のお知らせ(健康福祉課)

    毎週火曜日の午前9時30分から11時30分まで、公立神崎総合病院イベントホールで、ボランティアによる喫茶「集いの場・エール」を実施しています。病院での受診をお待ちの間に、ほっとできるひと時を過ごし、お茶を飲んだり相談・交流の場として、お気軽にお立ち寄りください。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月25日(金曜日)午前9時30分から、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月22日は、『禁煙の日』です。22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。「スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!」を合い言葉に、禁煙にチャレンジしていきましょう。

    犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)

    飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

    公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    成人ゼミナール、華道教室、動画編集教室、古文書教室、英会話教室、ドローン教室午後の部、免疫力をアップする家庭料理教室、アロマワックスサシェ作り教室、お菓子作り教室の参加者を募集しています。締め切りは、4月25日(金曜日)です。受講料は無料ですが、材料代は自己負担となります。詳しくは、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館までお問い合わせください。詳しくはこちら

    学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)

    学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

    「気ままな居場所 いっぽ」開催のお知らせ(健康福祉課)

    外出しづらい方や、学校に行きにくいと感じている方が、いつもと違う場所で、自分のペースで気ままに、ゆっくりと過ごせる居場所です。パソコンでのゲーム対戦や、簡単なおやつ作り、お茶を飲みながらのおしゃべりなど、毎回自由に参加できる楽しいプログラムを用意しています。毎週金曜日の午後、大河内保健福祉センターで開催しています。お気軽にお越しください。

    4月21日(月曜日)

    「集いの場・エール」実施のお知らせ(健康福祉課)

    毎週火曜日の午前9時30分から11時30分まで、公立神崎総合病院イベントホールで、ボランティアによる喫茶「集いの場・エール」を実施しています。病院での受診をお待ちの間に、ほっとできるひと時を過ごし、お茶を飲んだり相談・交流の場として、お気軽にお立ち寄りください。

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    4月27日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新、保険証利用登録および公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類等については予約時にお問い合わせください。

    「気ままな居場所 いっぽ」開催のお知らせ(健康福祉課)

    外出しづらい方や、学校に行きにくいと感じている方が、いつもと違う場所で、自分のペースで気ままに、ゆっくりと過ごせる居場所です。パソコンでのゲーム対戦や、簡単なおやつ作り、お茶を飲みながらのおしゃべりなど、毎回自由に参加できる楽しいプログラムを用意しています。毎週金曜日の午後、大河内保健福祉センターで開催しています。お気軽にお越しください。

    学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)

    学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

    禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月22日は、『禁煙の日』です。22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。「スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!」を合い言葉に、禁煙にチャレンジしていきましょう。

    暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    4月23日(水曜日)午後から、神崎支庁舎で開設します。相続や登記、遺言に関する不安や悩みについて、司法書士、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受け付けますが、予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    4月30日(水曜日)まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を町民の皆さまに無償でお譲りします。午前9時から午後5時まで。先着順で冊数の制限はありませんが、本がなくなり次第終了となります。ご希望の方は、ぜひこの機会にご活用ください。なお、月曜日は休館日となっています。詳しくはこちら

    4月20日(日曜日)

    議会のあり方ゼミナール第2ステージの開催とゼミ生募集のお知らせ(議会事務局)

    神河町議会では、今後の議会と議員のあり方について、町民と共に考える「あり方ゼミナール第2ステージ」を開催します。このゼミナールに参加する新たなゼミ生を募集します。応募締切は、4月21日(月曜日)です。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。

    帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ(健康福祉課)

    帯状疱疹ワクチンの定期予防接種に関する案内書類を、対象の方へ発送しています。この予防接種は、帯状疱疹の発症および重症化を予防することを目的として実施するものです。接種時期や自己負担額などの詳細は、お手元に届いた案内書類をご確認ください。

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    4月27日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新、保険証利用登録および公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類等については予約時にお問い合わせください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    中央公民館ロビーで、岩城 英子(いわき えいこ)さんときずなの仲間による「絵手紙きずな作品展」を、4月25日(金曜日)まで開催しています。四季折々の風物詩を描いた絵手紙を中心に、美しい色彩の作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    4月23日(水曜日)午後から、神崎支庁舎で開設します。相続や登記、遺言に関する不安や悩みについて、司法書士、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受け付けますが、予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)

    学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

    男性の料理教室参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    いずみ会による、男性を対象とした健康づくりのための料理教室です。これから料理を始めたい方、料理の腕前を磨きたい方、どなたでもご参加いただけます。年間6回の開催で、初回は5月22日(木曜日)午前10時から12時30分まで、会場は大河内保健福祉センターです。定員は16名、初回参加費は保険料込み1000円です。参加ご希望の方は、4月30日(水曜日)までに健康福祉課までお電話ください。

    4月19日(土曜日)

    帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ(健康福祉課)

    帯状疱疹ワクチンの定期予防接種に関する案内書類を、対象の方へ発送しています。この予防接種は、帯状疱疹の発症および重症化を予防することを目的として実施するものです。接種時期や自己負担額などの詳細は、お手元に届いた案内書類をご確認ください。

    「子ども読書の日」イベント開催のお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月19日(土曜日)午前10時から、きらきら館で大型絵本の読み聞かせや手あそび、簡単な工作をします。参加ご希望の方は きらきら館 電話番号32-2410までお申し込みください。

    公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    公民館教室の参加申し込みは、4月19日(土曜日)までです。なお、定員になり次第募集を締め切ります。受講料は無料ですが、材料代は自己負担となります。詳しくは、広報4月号、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館までお問い合わせください。

    お話し相手ボランティア募集のお知らせ(社会福祉協議会)

    お話し相手ボランティアは、一人暮らし高齢者のご自宅へボランティアが2人一組で訪問し、1時間程度お話をします。相手の話に耳に傾け心を込めて会話することで、相手も自分も元気になれる活動です。活動に関して興味や関心がある方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までお問い合わせください。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    4月30日(水曜日)まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を町民の皆さまに無償でお譲りします。午前9時から午後5時まで。先着順で冊数の制限はありませんが、本がなくなり次第終了となります。ご希望の方は、ぜひこの機会にご活用ください。なお、月曜日は休館日となっています。詳しくはこちら

    食育の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月19日は『食育の日』です。春は、生活環境が変化しやすく、心身ともに疲れを感じやすい季節です。早寝早起きの規則正しい生活を心がけ、毎日朝ごはんを食べましょう。朝ごはんは体温を上げ、やる気や集中力を高め、勉強や仕事の効率をアップさせます。より効果を高めるためには、主食・主菜・副菜のそろった和食中心の朝ごはんを心がけましょう。

    暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    4月23日(水曜日)午後から、神崎支庁舎で開設します。相続や登記、遺言に関する不安や悩みについて、司法書士、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受け付けますが、予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)

    農作物の被害を軽減するため、11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を行っています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全を確保し、事故を防止するために十分な配慮を行っています。山や川に入られる際は、目立つ色の服を身に付けるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    4月18日(金曜日)

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    4月30日(水曜日)まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を町民の皆さまに無償でお譲りします。午前9時から午後5時まで。先着順で冊数の制限はありませんが、本がなくなり次第終了となります。ご希望の方は、ぜひこの機会にご活用ください。なお、月曜日は休館日となっています。詳しくはこちら

    男性の料理教室参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    いずみ会による、男性を対象とした健康づくりのための料理教室です。これから料理を始めたい方、料理の腕前を磨きたい方、どなたでもご参加いただけます。年間6回の開催で、初回は5月22日(木曜日)午前10時から12時30分まで、会場は大河内保健福祉センターです。定員は16名、初回参加費は保険料込み1000円です。参加ご希望の方は、4月30日(水曜日)までに健康福祉課までお電話ください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    中央公民館ロビーで、岩城 英子(いわき えいこ)さんときずなの仲間による「絵手紙きずな作品展」を、4月25日(金曜日)まで開催しています。四季折々の風物詩を描いた絵手紙を中心に、美しい色彩の作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    食育の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月19日は『食育の日』です。春は、生活環境が変化しやすく、心身ともに疲れを感じやすい季節です。早寝早起きの規則正しい生活を心がけ、毎日朝ごはんを食べましょう。朝ごはんは体温を上げ、やる気や集中力を高め、勉強や仕事の効率をアップさせます。より効果を高めるためには、主食・主菜・副菜のそろった和食中心の朝ごはんを心がけましょう。

    有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)

    農作物の被害を軽減するため、11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を行っています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全を確保し、事故を防止するために十分な配慮を行っています。山や川に入られる際は、目立つ色の服を身に付けるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    「子ども読書の日」イベント開催のお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月19日(土曜日)午前10時から、きらきら館で大型絵本の読み聞かせや手あそび、簡単な工作をします。参加ご希望の方は きらきら館 電話番号32-2410までお申し込みください。

    公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    公民館教室の参加申し込みは、4月19日(土曜日)までです。なお、定員になり次第募集を締め切ります。受講料は無料ですが、材料代は自己負担となります。詳しくは、広報4月号、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館までお問い合わせください。

    議会のあり方ゼミナール第2ステージの開催とゼミ生募集のお知らせ(議会事務局)

    神河町議会では、今後の議会と議員のあり方について、町民と共に考える「あり方ゼミナール第2ステージ」を開催します。このゼミナールに参加する新たなゼミ生を募集します。応募締切は、4月21日(月曜日)です。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    4月19日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「令和7年度辞令交付式並びに職員会議」「町内小学校卒業証書授与式」「桜華園さくらまつり」「令和7年度神河町新入職員紹介」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神崎幼稚園修了証書授与式」と「寺前幼稚園修了証書授与式」の2本をお届けします。ぜひ、ご覧ください。

    4月17日(木曜日)

    会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)

    募集する業務および人数は、5月から勤務していただける総務課の一般事務補助職員1名、住民生活課のマイナンバー交付事務などの補助職員1名です。応募は、4月18日(金曜日)午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

    帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ(健康福祉課)

    帯状疱疹ワクチンの定期予防接種に関する案内書類を、対象の方へ発送しています。この予防接種は、帯状疱疹の発症および重症化を予防することを目的として実施するものです。接種時期や自己負担額などの詳細は、お手元に届いた案内書類をご確認ください。

    お話し相手ボランティア募集のお知らせ(社会福祉協議会)

    お話し相手ボランティアは、一人暮らし高齢者のご自宅へボランティアが2人一組で訪問し、1時間程度お話をします。相手の話に耳に傾け心を込めて会話することで、相手も自分も元気になれる活動です。活動に関して興味や関心がある方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までお問い合わせください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    中央公民館ロビーで、岩城 英子(いわき えいこ)さんときずなの仲間による「絵手紙きずな作品展」を、4月25日(金曜日)まで開催しています。四季折々の風物詩を描いた絵手紙を中心に、美しい色彩の作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    減塩の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月17日は「減塩の日」です。加齢に伴い、味を感じるセンサーである「味蕾(みらい)」の数が減少し、気づかないうちに濃い味付けを好むようになることがあります。お惣菜やお弁当、外食などは味付けが濃いものが多く、それに慣れてしまっている方は要注意です。味蕾の働きを助けるためには、うがいや歯みがきで口の中を清潔に保ち、水分をこまめに補給して口の乾燥を防ぎましょう。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    4月18日(金曜日)から30日(水曜日)まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を町民の皆さまに無償でお譲りします。先着順で冊数の制限はありませんが、本がなくなり次第、終了となります。ご希望の方は、ぜひこの機会にご活用ください。詳しくはこちら

    公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    公民館教室の参加申し込みは、4月19日(土曜日)までです。なお、定員になり次第募集を締め切ります。受講料は無料ですが、材料代は自己負担となります。詳しくは、広報4月号、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館までお問い合わせください。

    4月16日(水曜日)

    学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)

    学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

    公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    公民館教室の参加申し込みは、4月19日(土曜日)までです。なお、定員になり次第募集を締め切ります。受講料は無料ですが、材料代は自己負担となります。詳しくは、広報4月号、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館までお問い合わせください。

    「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)

    4月18日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。 お申し込みは、健康福祉課までお願いします。

    議会のあり方ゼミナール第2ステージの開催とゼミ生募集のお知らせ(議会事務局)

    神河町議会では、今後の議会と議員のあり方について、町民と共に考える「あり方ゼミナール第2ステージ」を開催します。このゼミナールに参加する新たなゼミ生を募集します。応募締切は、4月21日(月曜日)です。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。

    減塩の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月17日は「減塩の日」です。加齢に伴い、味を感じるセンサーである「味蕾(みらい)」の数が減少し、気づかないうちに濃い味付けを好むようになることがあります。お惣菜やお弁当、外食などは味付けが濃いものが多く、それに慣れてしまっている方は要注意です。味蕾の働きを助けるためには、うがいや歯みがきで口の中を清潔に保ち、水分をこまめに補給して口の乾燥を防ぎましょう。

    暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    4月23日(水曜日)午後から、神崎支庁舎で開設します。相続や登記、遺言に関する不安や悩みについて、司法書士、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受け付けますが、予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    男性の料理教室参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    いずみ会による、男性を対象とした健康づくりのための料理教室です。これから料理を始めたい方、料理の腕前を磨きたい方、どなたでもご参加いただけます。年間6回の開催で、初回は5月22日(木曜日)午前10時から12時30分まで、会場は大河内保健福祉センターです。定員は16名、初回参加費は保険料込み1000円です。参加ご希望の方は、4月30日(水曜日)までに健康福祉課までお電話ください。

    お問い合わせ

    神河町役場総務課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム