ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    定時放送内容 令和6年(2024年)11月1日から11月15日まで

    • ページID:3276
    • [更新日:]

    11月15日(金曜日)

    狩猟解禁のお知らせ(農林政策課)

    11月15日から来年3月15日まで、狩猟が解禁になります。期間中は土日を問わず、多くのハンターが山へ入ります。住民の皆様が山へ入る場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につける、赤や黄色など目立つ色の服を着用するなど、狩猟事故の防止にご協力をお願いします。ハンターの皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

    野村地内、通行規制のお知らせ(建設課)

    舗装修繕工事のため、昭和橋南西150m付近が、11月15日から11月22日の間、午前9時から午後5時まで、通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    11月16日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が長谷から川上方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)

    11月16日(土曜日)午後1時30分から、神崎公民館視聴覚室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、元南極観測隊 鯉田 淳(こいだ じゅん)さんから、「白い大地を見て」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    「神河町生活サポーター養成講座 第1期生 追加募集」のお知らせ(健康福祉課)

    神崎支庁舎で、生活の困りごとを抱える高齢者を支える「生活サポーター」の養成講座を、11月22日、25日、29日の3日間、いずれも半日コースで開催します。定員にまだ余裕があるため、申込み締切りを11月19日(火曜日)まで延長します。受講料は無料です。お申し込みは、健康福祉課までお電話でご連絡ください。

    幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)

    長谷幼稚園 年少3歳児・年中4歳児の絵を、11月30日(土曜日)まで展示しています。「はらぺこあおむし」の絵本を読んで、自分のイメージしたあおむしくんの絵を画用紙いっぱいに描きました。ぜひ、ご鑑賞ください。

    秋の全国火災予防運動のお知らせ(住民生活課)

    9日から15日までの一週間、秋の全国火災予防運動が全国で実施中です。この運動は、火災の発生しやすい時期を迎えるにあたり、火災予防意識を高めていただき、火災を予防し、悲惨な事故や貴重な財産の損失をなくすことを目的としています。秋は空気が乾燥しますので、火の取り扱いには十分注意してください。

    消火器の点検、回収のお知らせ(住民生活課)

    老朽化した消火器は、容器が破裂する恐れがあります。姫路市中播消防署では、消火器の無料点検と有料での回収を行います。11月16日(土曜日)午前10時から午後3時まで、ホームセンターアグロ福崎店で実施します。無料点検により回収が必要な場合は、1本税込み1,000円で引き取ります。消火器をご持参のうえ、お気軽にお立ち寄りください。

    カーミンの年賀はがき販売のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンのイラストがついた年賀はがきの予約を、11月1日(金曜日)から17日(日曜日)まで受付けています。価格は1枚85円で、限定10,000枚の販売です。申し込みは、町のホームページの申込書に必要事項をご記入のうえ、神河町観光協会へお持ちいただくか、電話でお申し込みください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問い合わせください。

    「ロビー展」のご案内(神崎公民館)

    中野 昭子(あきこ)さんによる「手作り作品展」を、11月29日(金曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで開催しています。季節の小物、切り絵など、時間をかけて丁寧に制作された個性豊かな作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    11月16日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「第2回オータムフェス 越知谷秋の収穫祭」「子ども達のために!有機栽培への挑戦」「「投稿ビデオ 神河町秋祭り」「投稿ビデオ 食べ盛り応援神河米 子育て世帯給付事業」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「寺前幼稚園・長谷幼稚園ミニうんどうかい」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。

    11月14日(木曜日)

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)

    11月14日(木曜日)午前10時30分からグリンデルホールで、琵琶工房(びわこうぼう)やまのべ 大藪 旭晶(おおやぶ きょくしょう)さんを講師に迎え「筑前琵琶(ちくぜんびわ)へのお誘い 弾き語りとお話」と題して講演を行います。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    野村地内、通行規制のお知らせ(建設課)

    舗装修繕工事のため、昭和橋南西150m付近が、11月15日から11月22日の間、午前9時から午後5時まで、通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    スマートフォン講習会のお知らせ(中央公民館)

    11月19日(火曜日)から11月27日(水曜日)まで、スマートフォン講習会を開催します。受講料は無料で、午前10時から午後3時45分まで、会場は中央公民館か神崎公民館で開催日により異なります。申込は午前10時から午後5時まで、電話番号0120-306-135です。まだ空きがありますので、お申込みください。詳しくは、広報11月号と同時に配布したチラシ、または町のホームページをご覧ください。

    狩猟解禁のお知らせ(農林政策課)

    11月15日から来年3月15日まで、狩猟が解禁になります。期間中は土日を問わず、多くのハンターが山へ入ります。住民の皆様が山へ入る場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につける、赤や黄色など目立つ色の服を着用するなど、狩猟事故の防止にご協力をお願いします。ハンターの皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)

    11月16日(土曜日)午後1時30分から、神崎公民館視聴覚室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、元南極観測隊 鯉田 淳(こいだ じゅん)さんから、「白い大地を見て」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    第27回神河町たすきリレー参加者募集のお知らせ(神河町陸上競技協会)

    12月14日午前10時から役場本庁舎周回コースで、たすきリレーを実施します。対象は小学生以上で、1周約450メートルのコースを、5人以内で24周走ります。受付は先着18チームまで、参加費は1チーム500円です。申込みは、11月29日までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005へお願いします。また、当日、コーススタッフにご協力いただける方も募集しています。

    「神河町生活サポーター養成講座 第1期生 追加募集」のお知らせ(健康福祉課)

    神崎支庁舎で、生活の困りごとを抱える高齢者を支える「生活サポーター」の養成講座を、11月22日、25日、29日の3日間、いずれも半日コースで開催します。定員にまだ余裕があるため、申込み締切りを11月19日(火曜日)まで延長します。受講料は無料です。お申し込みは、健康福祉課までお電話でご連絡ください。

    法定外公共物の用途廃止と買取り手続きのお知らせ(地籍課)

    赤線里道や青線水路などを法定外公共物と言い、その中には宅地や田畑の一部となり、機能が失われているものがあります。そのような場合には、用途を廃止する申請を行い、買取り手続きを行っていただく必要がありますので、地籍課までお問合せください。

    消火器の点検、回収のお知らせ(住民生活課)

    老朽化した消火器は、容器が破裂する恐れがあります。姫路市中播消防署では、消火器の無料点検と有料での回収を行います。11月16日(土曜日)午前10時から午後3時まで、ホームセンターアグロ福崎店で実施します。無料点検により回収が必要な場合は、1本税込み1,000円で引き取ります。消火器をご持参のうえ、お気軽にお立ち寄りください。

    幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)

    長谷幼稚園 年少3歳児・年中4歳児の絵を、11月30日(土曜日)まで展示しています。「はらぺこあおむし」の絵本を読んで、自分のイメージしたあおむしくんの絵を画用紙いっぱいに描きました。ぜひ、ご鑑賞ください。

    きらきら☆クリスマスイベント「ストロー笛演奏会」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月14日(土曜日)午前10時から、ストロー笛奏者の神谷 徹(かみや とおる)さんによる、驚きと笑いがいっぱいの赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサートを開催します。申し込みは、12月11日(水曜日)までに、きらきら館 電話番号32-2410へお願いします。

    11月13日(水曜日)

    兵庫県知事選挙期日前投票所開設のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日執行の兵庫県知事選挙期日前投票所は、役場本庁舎・神崎支庁舎に続き本日から、センター長谷も開設します。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、期日前投票ができますので、入場券を持ってお越しください。大切な1票を無駄にする事なく、投票しましょう。

    消火器の点検、回収のお知らせ(住民生活課)

    老朽化した消火器は、容器が破裂する恐れがあります。姫路市中播消防署では、消火器の無料点検と有料での回収を行います。11月16日(土曜日)午前10時から午後3時まで、ホームセンターアグロ福崎店で実施します。無料点検により回収が必要な場合は、1本税込み1,000円で引き取ります。消火器をご持参のうえ、お気軽にお立ち寄りください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)

    11月14日(木曜日)午前10時30分からグリンデルホールで、琵琶工房(びわこうぼう)やまのべ 大藪 旭晶(おおやぶ きょくしょう)さんを講師に迎え「筑前琵琶(ちくぜんびわ)へのお誘い 弾き語りとお話」と題して講演を行います。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    「ロビー展」のご案内(神崎公民館)

    中野 昭子(あきこ)さんによる「手作り作品展」を、11月29日(金曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで開催しています。季節の小物、切り絵など、時間をかけて丁寧に制作された個性豊かな作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    11月16日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が長谷から川上方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    秋の全国火災予防運動のお知らせ(住民生活課)

    9日から15日までの一週間、秋の全国火災予防運動が全国で実施中です。この運動は、火災の発生しやすい時期を迎えるにあたり、火災予防意識を高めていただき、火災を予防し、悲惨な事故や貴重な財産の損失をなくすことを目的としています。秋は空気が乾燥しますので、火の取り扱いには十分注意してください。

    第27回神河町たすきリレー参加者募集のお知らせ(神河町陸上競技協会)

    12月14日午前10時から役場本庁舎周回コースで、たすきリレーを実施します。対象は小学生以上で、1周約450メートルのコースを、5人以内で24周走ります。受付は先着18チームまで、参加費は1チーム500円です。申込みは、11月29日までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005へお願いします。また、当日、コーススタッフにご協力いただける方も募集しています。

    個別歯周病検診のお知らせ(健康福祉課)

    11月8日は、「いい歯の日」です。歯周病は、30歳以上の80%がかかっているといわれており、放置しておくと、糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼします。今年度から対象の方には、個別歯周病検診の無料クーポン券を配布しています。無料で検診を受けられるため、令和7年3月31日までに忘れずに受診しましょう。

    11月12日(火曜日)

    きらきら☆クリスマスイベント「ストロー笛演奏会」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月14日(土曜日)午前10時から、ストロー笛奏者の神谷 徹(かみや とおる)さんによる、驚きと笑いがいっぱいの赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサートを開催します。申し込みは、12月11日(水曜日)までに、きらきら館 電話番号32-2410へお願いします。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)

    11月14日(木曜日)午前10時30分からグリンデルホールで、琵琶工房(びわこうぼう)やまのべ 大藪 旭晶(おおやぶ きょくしょう)さんを講師に迎え「筑前琵琶(ちくぜんびわ)へのお誘い 弾き語りとお話」と題して講演を行います。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    第27回神河町たすきリレー参加者募集のお知らせ(神河町陸上競技協会)

    12月14日午前10時から役場本庁舎周回コースで、たすきリレーを実施します。対象は小学生以上で、1周約450メートルのコースを、5人以内で24周走ります。受付は先着18チームまで、参加費は1チーム500円です。申込みは、11月29日までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005へお願いします。また、当日、コーススタッフにご協力いただける方も募集しています。

    法定外公共物の用途廃止と買取り手続きのお知らせ(地籍課)

    赤線里道や青線水路などを法定外公共物と言い、その中には宅地や田畑の一部となり、機能が失われているものがあります。そのような場合には、用途を廃止する申請を行い、買取り手続きを行っていただく必要がありますので、地籍課までお問合せください。

    法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月27日、(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    兵庫県知事選挙期日前投票所開設のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日執行の兵庫県知事選挙期日前投票所は、役場本庁舎・神崎支庁舎に続き明日11月13日から、センター長谷も開設します。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、期日前投票ができますので、入場券を持ってお越しください。大切な1票を無駄にする事なく、投票しましょう。

    「ロビー展」のご案内(神崎公民館)

    中野 昭子(あきこ)さんによる「手作り作品展」を、11月29日(金曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで開催しています。季節の小物、切り絵など、時間をかけて丁寧に制作された個性豊かな作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    鍛治地内、町道柏尾鍛治線の夜間通行止めのお知らせ(建設課)

    JRによるレール交換作業のため、11月8日(金曜日)から11月13日(水曜日)までの間、午後10時から午前7時まで、寺前駅南側の第一八重向(だいいちやえむかい)踏切が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)

    飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

    11月11日(月曜日)

    町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)

    福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    カーミンの年賀はがき販売のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンのイラストがついた年賀はがきの予約を、11月1日(金曜日)から17日(日曜日)まで受付けています。価格は1枚85円で、限定10,000枚の販売です。申し込みは、町のホームページの申込書に必要事項をご記入のうえ、神河町観光協会へお持ちいただくか、電話でお申し込みください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問い合わせください。

    法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月27日、(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    個別歯周病検診のお知らせ(健康福祉課)

    11月8日は、「いい歯の日」です。歯周病は、30歳以上の80%がかかっているといわれており、放置しておくと、糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼします。今年度から対象の方には、個別歯周病検診の無料クーポン券を配布しています。無料で検診を受けられるため、令和7年3月31日までに忘れずに受診しましょう。

    犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)

    飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

    令和6年執行兵庫県知事選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日(日曜日)は、11月17日執行の兵庫県知事選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎と神崎支庁舎で午前8時30分から午後8時まで、期日前投票ができます。センター長谷は11月13日(水曜日)から、期日前投票ができますので、投票所入場券裏面の宣誓書欄にご記入のうえお越しください。大切な1票を無駄にする事なく、投票しましょう。

    第27回神河町たすきリレー参加者募集のお知らせ(神河町陸上競技協会)

    12月14日午前10時から役場本庁舎周回コースで、たすきリレーを実施します。対象は小学生以上で、1周約450メートルのコースを、5人以内で24周走ります。受付は先着18チームまで、参加費は1チーム500円です。申込みは、11月29日までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005へお願いします。また、当日、コーススタッフにご協力いただける方も募集しています。

    法定外公共物の用途廃止と買取り手続きのお知らせ(地籍課)

    赤線里道や青線水路などを法定外公共物と言い、その中には宅地や田畑の一部となり、機能が失われているものがあります。そのような場合には、用途を廃止する申請を行い、買取り手続きを行っていただく必要がありますので、地籍課までお問合せください。

    鍛治地内、町道柏尾鍛治線の夜間通行止めのお知らせ(建設課)

    JRによるレール交換作業のため、11月8日(金曜日)から11月13日(水曜日)までの間、午後10時から午前7時まで、寺前駅南側の第一八重向(だいいちやえむかい)踏切が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    11月10日(日曜日)

    「ほがらか教室」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、認知症が原因で介護保険を申請される人が一番多く、誰もがなる可能性のある身近な病気となっています。そこで、いつまでも健康で若々しい脳を保つための認知症予防教室を、火曜日は大河内保健福祉センター、木曜日はケーブルテレビ局舎で毎週午後1時30分から開催しています。認知症は早めの対策・日頃の積み重ねが大切です。月初めは何かを始めるには良い時期です。関心のある方は、健康福祉課までご連絡ください。

    「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。本日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。

    令和6年執行兵庫県知事選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日(日曜日)は、11月17日執行の兵庫県知事選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎と神崎支庁舎で午前8時30分から午後8時まで、期日前投票ができます。センター長谷は11月13日(水曜日)から、期日前投票ができますので、投票所入場券裏面の宣誓書欄にご記入のうえお越しください。大切な1票を無駄にする事なく、投票しましょう。

    法定外公共物の用途廃止と買取り手続きのお知らせ(地籍課)

    赤線里道や青線水路などを法定外公共物と言い、その中には宅地や田畑の一部となり、機能が失われているものがあります。そのような場合には、用途を廃止する申請を行い、買取り手続きを行っていただく必要がありますので、地籍課までお問合せください。

    鍛治地内、町道柏尾鍛治線の夜間通行止めのお知らせ(建設課)

    JRによるレール交換作業のため、11月8日(金曜日)から11月13日(水曜日)までの間、午後10時から午前7時まで、寺前駅南側の第一八重向(だいいちやえむかい)踏切が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    秋の全国火災予防運動のお知らせ(住民生活課)

    9日から15日までの一週間、秋の全国火災予防運動が全国で実施中です。この運動は、火災の発生しやすい時期を迎えるにあたり、火災予防意識を高めていただき、火災を予防し、悲惨な事故や貴重な財産の損失をなくすことを目的としています。秋は空気が乾燥しますので、火の取り扱いには十分注意してください。

    法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月27日、(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    テレビ番組協力者募集のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    バラエティー番組内で、開かない金庫を開ける企画に協力いただける方を募集しています。詳しくは、町のホームページをご確認いただき、応募フォームからご応募ください。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    10月は、町内各地で例年になく多数のクマの目撃がありました。町では檻による有害捕獲を行っていますが、町内には複数のクマがいると思われ、11月中は、まだ、集落周辺に出没する可能性があります。クマの出没、目撃が多い夜間、早朝は、不要な外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれのある残飯は、屋外には捨てないでください。柿や栗は、早めの収穫をお願いします。

    町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)

    福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    11月9日(土曜日)

    兵庫県知事選挙期日前投票所開設のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日の11月17日執行の兵庫県知事選挙期日前投票所は、役場本庁舎に続き本日から、神崎支庁舎も開設します。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、期日前投票ができますので、入場券を持ってお越しください。なお、センター長谷は、11月13日(水曜日)から投票できます。

    町ぐるみ健診実施のお知らせ(健康福祉課)

    本日、神崎支庁舎で、まだ受診されていない方を対象に、町ぐるみ土曜健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時までです。予約をされていない方は、午前10時30分以降にお越しください。国民健康保険にご加入の方は、基本健診が無料で受診できます。年に1回は健診を受け、生活習慣病を早期発見し、重症化を予防しましょう。

    秋の全国火災予防運動のお知らせ(住民生活課)

    9日から15日までの一週間、秋の全国火災予防運動が全国で実施中です。この運動は、火災の発生しやすい時期を迎えるにあたり、火災予防意識を高めていただき、火災を予防し、悲惨な事故や貴重な財産の損失をなくすことを目的としています。秋は空気が乾燥しますので、火の取り扱いには十分注意してください。

    「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。明日10日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。

    有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課) 

    農作物の被害を軽減するため、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を、4月1日から11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    カーミンの年賀はがき販売のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンのイラストがついた年賀はがきの予約を、11月1日(金曜日)から17日(日曜日)まで受付けています。価格は1枚85円で、限定10,000枚の販売です。申し込みは、11月1日の新聞折り込みチラシ、または町のホームページの申込書に必要事項をご記入のうえ、神河町観光協会へお持ちいただくか、電話でお申し込みください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問い合わせください。

    ふるさと文化祭作品展のご案内(公民館および神河町文化協会)

    11月8日(金曜日)から10日(日曜日)まで、今年度から会場を変更し、中央公民館で「ふるさと文化祭作品展」開催しています。開催時間は、午前9時から午後5時までですが、最終日は午後3時までの展示です。町内の保育園・幼稚園・小・中・高校と、文化協会サークル・神河シニアカレッジ趣味クラブ・福祉施設などの方々が制作された作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    「ほがらか教室」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、認知症が原因で介護保険を申請される人が一番多く、誰もがなる可能性のある身近な病気となっています。そこで、いつまでも健康で若々しい脳を保つための認知症予防教室を、火曜日は大河内保健福祉センター、木曜日はケーブルテレビ局舎で毎週午後1時30分から開催しています。認知症は早めの対策・日頃の積み重ねが大切です。月初めは何かを始めるには良い時期です。関心のある方は、健康福祉課までご連絡ください。

    法定外公共物の用途廃止と買取り手続きのお知らせ(地籍課)

    赤線里道や青線水路などを法定外公共物と言い、その中には宅地や田畑の一部となり、機能が失われているものがあります。そのような場合には、用途を廃止する申請を行い、買取り手続きを行っていただく必要がありますので、地籍課までお問合せください。

    鍛治地内、町道柏尾鍛治線の夜間通行止めのお知らせ(建設課)

    JRによるレール交換作業のため、11月8日(金曜日)から11月13日(水曜日)までの間、午後10時から午前7時まで、寺前駅南側の第一八重向(だいいちやえむかい)踏切が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    11月8日(金曜日)

    ふるさと文化祭作品展のご案内(公民館および神河町文化協会)

    11月8日(金曜日)から10日(日曜日)まで、今年度から会場を変更し、中央公民館で「ふるさと文化祭作品展」開催しています。開催時間は、午前9時から午後5時までですが、最終日は午後3時までの展示です。町内の保育園・幼稚園・小・中・高校と、文化協会サークル・神河シニアカレッジ趣味クラブ・福祉施設などの方々が制作された作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    個別歯周病検診のお知らせ(健康福祉課)

    11月8日は、「いい歯の日」です。歯周病は、30歳以上の80%がかかっているといわれており、放置しておくと、糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼします。今年度から対象の方には、個別歯周病検診の無料クーポン券を配布しています。無料で検診を受けられるため、令和7年3月31日までに忘れずに受診しましょう。

    法定外公共物の用途廃止と買取り手続きのお知らせ(地籍課)

    赤線里道や青線水路などを法定外公共物と言い、その中には宅地や田畑の一部となり、機能が失われているものがあります。そのような場合には、用途を廃止する申請を行い、買取り手続きを行っていただく必要がありますので、地籍課までお問合せください。

    鍛治地内、町道柏尾鍛治線の夜間通行止めのお知らせ(建設課)

    JRによるレール交換作業のため、11月8日(金曜日)から11月13日(水曜日)までの間、午後10時から午前7時まで、寺前駅南側の第一八重向(だいいちやえむかい)踏切が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    秋の全国火災予防運動のお知らせ(住民生活課)

    9日から15日までの一週間、秋の全国火災予防運動が実施されます。消防団を中心に防火パレード、火災予防点検などを実施しますのでご協力をお願いします。その取り組みとして、11月9日(土曜日)午前7時に町内一斉にサイレンを吹鳴します。あわせて、屋外拡声機からもサイレンを吹鳴します。火災ではありませんのでお間違いのないようお願いします。

    スマートフォン講習会開催のお知らせ(中央公民館)

    11月19日(火曜日)から11月27日(水曜日)まで、スマートフォン初心者向けの講習会を開催します。受講料は無料で、午前10時から午後3時45分まで。会場は、中央公民館か神崎公民館で、開催日によって異なります。お申込みは、午前10時から午後5時まで、電話番号0120-306-135へお願いします。詳しくは、広報11月号と同時に配布したチラシ、または町のホームページをご覧ください。

    兵庫県知事選挙期日前投票所開設のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日の11月17日執行の兵庫県知事選挙期日前投票所は、役場本庁舎に続き明日11月9日から、神崎支庁舎も開設します。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、期日前投票ができますので、入場券を持ってお越しください。なお、センター長谷は、11月13日(水曜日)から投票できます。

    町ぐるみ健診実施のお知らせ(健康福祉課)

    11月9日(土曜日)、神崎支庁舎で、まだ受診されていない方を対象に、町ぐるみ土曜健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時までです。予約をされていない方は、午前10時30分以降にお越しください。国民健康保険にご加入の方は、基本健診が無料で受診できます。年に1回は健診を受け、生活習慣病を早期発見し、重症化を予防しましょう。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    11月9日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「ちびっこ広場リニューアルオープン」「町内幼稚園ミニうんどうかい」「全国小学生陸上競技大会出場児童 町長表敬訪問」「投稿ビデオ 神崎高校 ベナン留学生と交流会」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神崎幼稚園 ミニ運動会」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。

    11月7日(木曜日)

    ふるさと文化祭作品展のご案内(公民館および神河町文化協会)

    11月8日(金曜日)から10日(日曜日)まで、今年度から会場を変更し中央公民館で「ふるさと文化祭作品展」を開催します。開催時間は、午前9時から午後5時までですが、最終日は午後3時までの展示です。町内の保育園・幼稚園・小・中・高校と、文化協会サークル・シニアカレッジ趣味クラブ・福祉施設などの方々が制作された作品を展示します。ぜひ、ご鑑賞ください。

    町ぐるみ健診実施のお知らせ(健康福祉課)

    11月9日(土曜日)、神崎支庁舎で、まだ受診されていない方を対象に、町ぐるみ土曜健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時までです。予約をされていない方は、午前10時30分以降にお越しください。国民健康保険にご加入の方は、基本健診が無料で受診できます。年に1回は健診を受け、生活習慣病を早期発見し、重症化を予防しましょう。

    個別歯周病検診のお知らせ(健康福祉課)

    11月8日は、「いい歯の日」です。歯周病は、30歳以上の80%がかかっているといわれており、放置しておくと、糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼします。今年度から対象の方には、個別歯周病検診の無料クーポン券を配布しています。無料で検診を受けられるため、令和7年3月31日までに忘れずに受診しましょう。

    法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月27日、(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    野焼きについてお願い(住民生活課)

    野焼きは、ダイオキシンの発生や煙の臭いで、人の体調悪化を引き起こす可能性があります。ごみは、絶対に燃やさないでください。なお、農業上やむを得ないものについては例外ですが、風向きや時間帯等に留意し、周辺の家に煙が及ばないよう十分な配慮をお願いします。

    スマートフォン講習会開催のお知らせ(中央公民館)

    11月19日(火曜日)から11月27日(水曜日)まで、スマートフォン初心者向けの講習会を開催します。受講料は無料で、午前10時から午後3時45分まで。会場は、中央公民館か神崎公民館で、開催日によって異なります。お申込みは、午前10時から午後5時まで、電話番号0120-306-135へお願いします。詳しくは、広報11月号と同時に配布したチラシ、または町のホームページをご覧ください。

    境界杭等の保全のお知らせ(地籍課)

    地籍調査やほ場整備の実施に伴い、プラスチック杭などを設置し、境界を明確にしています。これは、境界のトラブルの防止や土地のスムーズな取引にも重要な役割を果たしますので、境界杭や測量基準杭を大切に保全してください。もし、工事等で消失した場合には、個人で再設置をお願いします。ご自身が所有する土地の地図や測量データが必要な場合は、地籍課までお問い合わせください。

    犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)

    飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

    11月6日(水曜日)

    JR播但線一部列車の運休と代行バス運行のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線の線路設備保守工事ため、寺前、福崎駅間で本日、午前9時から午後3時までの間に運行している普通・特急列車が運休となります。なお、各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳しくは、JR各駅等で御確認いただくか、町のホームページをご覧ください。

    通行規制のお知らせ(建設課・上下水道課)

    1ヶ所目は、越知地内、町道上越知1号線の宝寿寺付近が、舗装修繕工事のため、11月5日から11月9日まで、通行止めおよび片側交互通行となります。2ヶ所目は、粟賀町地内、町道神崎小学校線が舗装復旧工事のため、11月6日から11月8日まで、片側交互通行となります。いずれも規制時間は、午前9時から午後5時までです。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    カーミンの年賀はがき販売のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンのイラストがついた年賀はがきの予約を、11月1日(金曜日)から17日(日曜日)まで受付けています。価格は1枚85円で、限定10,000枚の販売です。申し込みは、11月1日の新聞折り込みチラシ、または町のホームページの申込書に必要事項をご記入のうえ、神河町観光協会へお持ちいただくか、電話でお申し込みください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問い合わせください。

    ふるさと文化祭作品展のご案内(公民館および神河町文化協会)

    11月8日(金曜日)から10日(日曜日)まで、今年度から会場を変更し中央公民館で「ふるさと文化祭作品展」を開催します。開催時間は、午前9時から午後5時までですが、最終日は午後3時までの展示です。町内の保育園・幼稚園・小・中・高校と、文化協会サークル・シニアカレッジ趣味クラブ・福祉施設などの方々が制作された作品を展示します。ぜひ、ご鑑賞ください。

    「ほがらか教室」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、認知症が原因で介護保険を申請される人が一番多く、誰もがなる可能性のある身近な病気となっています。そこで、いつまでも健康で若々しい脳を保つための認知症予防教室を、火曜日は大河内保健福祉センター、木曜日はケーブルテレビ局舎で毎週午後1時30分から開催しています。認知症は早めの対策・日頃の積み重ねが大切です。月初めは何かを始めるには良い時期です。関心のある方は、健康福祉課までご連絡ください。

    法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月27日、(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    境界杭等の保全のお知らせ(地籍課)

    地籍調査やほ場整備の実施に伴い、プラスチック杭などを設置し、境界を明確にしています。これは、境界のトラブルの防止や土地のスムーズな取引にも重要な役割を果たしますので、境界杭や測量基準杭を大切に保全してください。もし、工事等で消失した場合には、個人で再設置をお願いします。ご自身が所有する土地の地図や測量データが必要な場合は、地籍課までお問い合わせください。

    鍛治地内、町道柏尾鍛治線の夜間通行止めのお知らせ(建設課)

    JRによるレール交換作業のため、11月8日(金曜日)から11月13日(水曜日)までの間、午後10時から午前7時まで、寺前駅南側の第一八重向(だいいちやえむかい)踏切が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    10月は、町内各地で例年になく多数のクマの目撃がありました。町では檻による有害捕獲を行っていますが、町内には複数のクマがいると思われ、11月中は、まだ、集落周辺に出没する可能性があります。クマの出没、目撃が多い夜間、早朝は、不要な外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれのある残飯は、屋外には捨てないでください。柿や栗は、早めの収穫をお願いします。

    野焼きについてお願い(住民生活課)

    野焼きは、ダイオキシンの発生や煙の臭いで、人の体調悪化を引き起こす可能性があります。ごみは、絶対に燃やさないでください。なお、農業上やむを得ないものについては例外ですが、風向きや時間帯等に留意し、周辺の家に煙が及ばないよう十分な配慮をお願いします。

    町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)

    福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    11月5日(火曜日)

    全国瞬時警報システム・Jアラートの緊急情報伝達試験実施のお知らせ(住民生活課)

    訓練放送を、本日、午前10時頃実施します。訓練放送ですので、お間違えのないようご注意ください。皆さまには、机の下に隠れる、座布団などで頭を守るなど、まず自分の身の安全を守る訓練を行われますようお願いします。また、併せて、姫路市での一斉避難訓練のエリアメールが、神河町でも受信する可能性がありますので、ご注意ください。

    通行規制のお知らせ(建設課・上下水道課)

    1ヶ所目は、越知地内、町道上越知1号線の宝寿寺付近が、舗装修繕工事のため、11月5日から11月9日まで、通行止めおよび片側交互通行となります。2ヶ所目は、粟賀町地内、町道神崎小学校線が舗装復旧工事のため、11月6日から11月8日まで、片側交互通行となります。いずれも規制時間は、午前9時から午後5時までです。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    JR播但線一部列車の運休と代行バス運行のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線の線路設備保守工事ため、寺前、福崎駅間で11月5日と6日の、午前9時から午後3時までの間に運行している普通・特急列車が運休となります。なお、各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳しくは、JR各駅等で御確認いただくか、町のホームページをご覧ください。

    水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)

    11月5日(火曜日)から12月10日(火曜日)の午前9時から午後5時までの間、中村・粟賀町・福本の各地区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。

    境界杭等の保全のお知らせ(地籍課)

    地籍調査やほ場整備の実施に伴い、プラスチック杭などを設置し、境界を明確にしています。これは、境界のトラブルの防止や土地のスムーズな取引にも重要な役割を果たしますので、境界杭や測量基準杭を大切に保全してください。もし、工事等で消失した場合には、個人で再設置をお願いします。ご自身が所有する土地の地図や測量データが必要な場合は、地籍課までお問い合わせください。

    法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月27日、(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    「ほがらか教室」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、認知症が原因で介護保険を申請される人が一番多く、誰もがなる可能性のある身近な病気となっています。そこで、いつまでも健康で若々しい脳を保つための認知症予防教室を、火曜日は大河内保健福祉センター、木曜日はケーブルテレビ局舎で毎週午後1時30分から開催しています。認知症は早めの対策・日頃の積み重ねが大切です。月初めは何かを始めるには良い時期です。関心のある方は、健康福祉課までご連絡ください。

    令和6年執行兵庫県知事選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日(日曜日)は、11月17日執行の兵庫県知事選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎で午前8時30分から午後8時まで、期日前(きじつぜん)投票ができます。神崎支庁舎は11月9日(土曜日)から、センター長谷は11月13日(水曜日)から、期日前投票ができますので、投票所入場券裏面の宣誓書にご記入のうえお越しください。大切な1票を無駄にする事なく、投票しましょう。

    11月4日(月曜日)

    通行規制のお知らせ(建設課・上下水道課)

    1ヶ所目は、越知地内、町道上越知1号線の宝寿寺付近が、舗装修繕工事のため、11月5日から11月9日まで、通行止めおよび片側交互通行となります。2ヶ所目は、粟賀町地内、町道神崎小学校線が舗装復旧工事のため、11月6日から11月8日まで、片側交互通行となります。いずれも規制時間は、午前9時から午後5時までです。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    全国瞬時警報システム・Jアラートの緊急情報伝達試験実施のお知らせ(住民生活課)

    訓練放送を、明日11月5日(火曜日)、午前10時頃実施します。訓練放送ですので、お間違えのないようご注意ください。皆さまには、机の下に隠れる、座布団などで頭を守るなど、まず自分の身の安全を守る訓練を行われますようお願いします。また、併せて、姫路市での一斉避難訓練のエリアメールが、神河町でも受信する可能性がありますので、ご注意ください。

    法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月27日、(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    境界杭等の保全のお知らせ(地籍課)

    地籍調査やほ場整備の実施に伴い、プラスチック杭などを設置し、境界を明確にしています。これは、境界のトラブルの防止や土地のスムーズな取引にも重要な役割を果たしますので、境界杭や測量基準杭を大切に保全してください。もし、工事等で消失した場合には、個人で再設置をお願いします。ご自身が所有する土地の地図や測量データが必要な場合は、地籍課までお問い合わせください。

    JR播但線一部列車の運休と代行バス運行のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線の線路設備保守工事ため、寺前、福崎駅間で11月5日と6日の、午前9時から午後3時までの間に運行している普通・特急列車が運休となります。なお、各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳しくは、JR各駅等で御確認いただくか、町のホームページをご覧ください。

    健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)

    健康福祉に関する「なんでも相談」を、11月5日(火曜日)、午前9時から11時まで神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-1240へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

    水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)

    11月5日(火曜日)から12月10日(火曜日)の午前9時から午後5時までの間、中村・粟賀町・福本の各地区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。

    スマートフォン講習会開催のお知らせ(中央公民館)

    11月19日(火曜日)から11月27日(水曜日)まで、スマートフォン初心者向けの講習会を開催します。受講料は無料で、午前10時から午後3時45分まで。会場は、中央公民館か神崎公民館で、開催日によって異なります。お申込みは、午前10時から午後5時まで、電話番号0120-306-135へお願いします。詳しくは、広報11月号と同時に配布したチラシ、または町のホームページをご覧ください。

    11月3日(日曜日)

    第19回ふるさと文化祭芸能発表会のご案内(神河町文化協会)

    11月3日(日曜日)午前10時から、グリンデルホールで「ふるさと文化祭作品展」を開催します。文化協会サークル、神河シニアカレッジ趣味クラブの皆さまが、歌・踊り・楽器演奏など日頃の練習成果を披露されます。また、子ども茶道教室の皆さんによるお茶席や出店も催します。ぜひ、ご来場ください。

    福祉バザー開催のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月3日、ふるさと文化祭芸能発表会にあわせて、中央公民館グリンデルホール入口付近で、福祉バザーを開催します。午前11時30分から午後2時まで、皆さまからご提供いただいた品物を販売しますので、マイバッグや小銭を持参のうえお越しください。なお、このバザーの売上金は、2月に実施予定の生活に困られている方への食料支援に活用します。詳しくは、社会福祉協議会ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    スマートフォン講習会開催のお知らせ(中央公民館)

    11月19日(火曜日)から11月27日(水曜日)まで、スマートフォン初心者向けの講習会を開催します。受講料は無料で、午前10時から午後3時45分まで。会場は、中央公民館か神崎公民館で、開催日によって異なります。お申込みは、午前10時から午後5時まで、電話番号0120-306-135へお願いします。詳しくは、広報11月号と同時に配布したチラシ、または町のホームページをご覧ください。

    通行規制のお知らせ(建設課・上下水道課)

    1ヶ所目は、越知地内、町道上越知1号線の宝寿寺付近が、舗装修繕工事のため、11月5日から11月9日まで、通行止めおよび片側交互通行となります。2ヶ所目は、粟賀町地内、町道神崎小学校線が舗装復旧工事のため、11月6日から11月8日まで、片側交互通行となります。いずれも規制時間は、午前9時から午後5時までです。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    令和6年執行兵庫県知事選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日(日曜日)は、11月17日執行の兵庫県知事選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎で午前8時30分から午後8時まで、期日前投票ができます。また、神崎支庁舎は11月9日(土曜日)から、センター長谷は11月13日(水曜日)から、期日前投票ができますので、投票所入場券を持ってお越しください。大切な1票を無駄にする事なく、投票しましょう。

    カーミンの年賀はがき販売のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンのイラストがついた年賀はがきの予約を、11月17日(日曜日)まで受付けています。価格は1枚85円で、限定10,000枚の販売です。申し込みは、11月1日の新聞折り込みチラシ、または町のホームページの申込書に必要事項をご記入のうえ、神河町観光協会へお持ちいただくか、電話でお申し込みください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問い合わせください。

    JR播但線一部列車の運休と代行バス運行のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線の線路設備保守工事ため、寺前、福崎駅間で11月5日と6日の、午前9時から午後3時までの間に運行している普通・特急列車が運休となります。なお、各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳しくは、JR各駅等で御確認いただくか、町のホームページをご覧ください。

    水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)

    11月5日(火曜日)から12月10日(火曜日)の午前9時から午後5時までの間、中村・粟賀町・福本の各地区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。

    町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)

    福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    「ほがらか教室」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、認知症が原因で介護保険を申請される人が一番多く、誰もがなる可能性のある身近な病気となっています。そこで、いつまでも健康で若々しい脳を保つための認知症予防教室を、火曜日は大河内保健福祉センター、木曜日はケーブルテレビ局舎で毎週午後1時30分から開催しています。認知症は早めの対策・日頃の積み重ねが大切です。月初めは何かを始めるには良い時期です。関心のある方は、健康福祉課までご連絡ください。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    10月は、町内各地で例年になく多数のクマの目撃がありました。町では檻による有害捕獲を行っていますが、町内には複数のクマがいると思われ、11月中は、まだ、集落周辺に出没する可能性があります。クマの出没、目撃が多い夜間、早朝は、不要な外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれのある残飯は、屋外には捨てないでください。柿や栗は、早めの収穫をお願いします。

    11月2日(土曜日)

    第19回ふるさと文化祭芸能発表会のご案内(神河町文化協会)

    11月3日(日曜日)午前10時から、グリンデルホールで「ふるさと文化祭作品展」を開催します。文化協会サークル、神河シニアカレッジ趣味クラブの皆さまが、歌・踊り・楽器演奏など日頃の練習成果を披露されます。また、子ども茶道教室の皆さんによるお茶席や出店も催します。ぜひ、ご来場ください。

    福祉バザー開催のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月3日、ふるさと文化祭芸能発表会にあわせて、中央公民館グリンデルホール入口付近で、福祉バザーを開催します。午前11時30分から午後2時まで、皆さまからご提供いただいた品物を販売しますので、マイバッグや小銭を持参のうえお越しください。なお、このバザーの売上金は、2月に実施予定の生活に困られている方への食料支援に活用します。詳しくは、社会福祉協議会ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    10月は、町内各地で例年になく多数のクマの目撃がありました。町では檻による有害捕獲を行っていますが、町内には複数のクマがいると思われ、11月中は、まだ、集落周辺に出没する可能性があります。クマの出没、目撃が多い夜間、早朝は、不要な外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれのある残飯は、屋外には捨てないでください。柿や栗は、早めの収穫をお願いします。

    JR播但線一部列車の運休と代行バス運行のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線の線路設備保守工事ため、寺前、福崎駅間で11月5日と6日の、午前9時から午後3時までの間に運行している普通・特急列車が運休となります。なお、各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳しくは、JR各駅等で御確認いただくか、町のホームページをご覧ください。

    水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)

    11月5日(火曜日)から12月10日(火曜日)の午前9時から午後5時までの間、中村・粟賀町・福本の各地区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。

    「ほがらか教室」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、認知症が原因で介護保険を申請される人が一番多く、誰もがなる可能性のある身近な病気となっています。そこで、いつまでも健康で若々しい脳を保つための認知症予防教室を、火曜日は大河内保健福祉センター、木曜日はケーブルテレビ局舎で毎週午後1時30分から開催しています。認知症は早めの対策・日頃の積み重ねが大切です。月初めは何かを始めるには良い時期です。関心のある方は、健康福祉課までご連絡ください。

    健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)

    健康福祉に関する「なんでも相談」を、11月5日(火曜日)、午前9時から11時まで神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-1240へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

    境界杭等の保全のお知らせ(地籍課)

    地籍調査やほ場整備の実施に伴い、プラスチック杭などを設置し、境界を明確にしています。これは、境界のトラブルの防止や土地のスムーズな取引にも重要な役割を果たしますので、境界杭や測量基準杭を大切に保全してください。もし、工事等で消失した場合には、個人で再設置をお願いします。ご自身が所有する土地の地図や測量データが必要な場合は、地籍課までお問い合わせください。

    令和6年執行兵庫県知事選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日(日曜日)は、11月17日執行の兵庫県知事選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎で午前8時30分から午後8時まで、期日前投票ができます。また、神崎支庁舎は11月9日(土曜日)から、センター長谷は11月13日(水曜日)から、期日前投票ができますので、投票所入場券を持ってお越しください。大切な1票を無駄にする事なく、投票しましょう。

    有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)

    農作物の被害を軽減するため、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    11月1日(金曜日)

    令和6年執行兵庫県知事選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)

    11月17日(日曜日)は、11月17日執行の兵庫県知事選挙です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、期日前投票ができます。役場本庁舎は本日から、神崎支庁舎は11月9日(土曜日)から、センター長谷は11月13日(水曜日)から、投票できます。入場券を持ってお越しください。

    カーミンの年賀はがき販売のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンのイラストがついた年賀はがきの予約を、11月1日(金曜日)から17日(日曜日)まで受付けます。価格は1枚85円で、限定10,000枚の販売です。申し込みは、本日の新聞折り込みチラシ、または町のホームページの申込書に必要事項をご記入のうえ、神河町観光協会へお持ちいただくか、電話でお申し込みください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問い合わせください。

    スマートフォン講習会開催のお知らせ(中央公民館)

    11月19日(火曜日)から11月27日(水曜日)まで、スマートフォン初心者向けの講習会を開催します。受講料は無料で、午前10時から午後3時45分まで。会場は、中央公民館か神崎公民館で、開催日によって異なります。お申込みは、11月1日(金曜日)午前10時から、電話番号0120-306-135へお願いします。詳しくは、広報11月号と同時に配布したチラシ、または町のホームページをご覧ください。

    福祉バザー開催のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月3日、ふるさと文化祭芸能発表会にあわせて、中央公民館グリンデルホール入口付近で、福祉バザーを開催します。午前11時30分から午後2時まで、皆さまからご提供いただいた品物を販売しますので、マイバッグや小銭を持参のうえお越しください。なお、このバザーの売上金は、2月に実施予定の生活に困られている方への食料支援に活用します。詳しくは、社会福祉協議会ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    境界杭等の保全のお知らせ(地籍課)

    地籍調査やほ場整備の実施に伴い、プラスチック杭などを設置し、境界を明確にしています。これは、境界のトラブルの防止や土地のスムーズな取引にも重要な役割を果たしますので、境界杭や測量基準杭を大切に保全してください。もし、工事等で消失した場合には、個人で再設置をお願いします。ご自身が所有する土地の地図や測量データが必要な場合は、地籍課までお問い合わせください。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    10月は、町内各地で例年になく多数のクマの目撃がありました。町では檻による有害捕獲を行っていますが、町内には複数のクマがいると思われ、11月中は、まだ、集落周辺に出没する可能性があります。クマの出没、目撃が多い夜間、早朝は、不要な外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれのある残飯は、屋外には捨てないでください。柿や栗は、早めの収穫をお願いします。

    代謝アップ教室参加者募集のお知らせ(健康福祉課)

    BMIが高めの方や健診結果の数値が気になる方を対象に、内臓脂肪を減らして筋肉量を増やし、代謝アップを目指す教室を開催します。11月6日(水曜日)から、全13回、週1回実施で、時間は、午後6時30分から午後8時まで。内容は、運動講座、栄養講座のほか、ジムでのトレーニングです。お申し込みは、健康福祉課までお電話でお願いします。なお、定員になり次第締め切ります。

    健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)

    健康福祉に関する「なんでも相談」を、11月5日(火曜日)、午前9時から11時まで神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-1240へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

    テレビ番組協力者募集のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    バラエティー番組内で、開かない金庫を開ける企画に協力いただける方を募集しています。詳しくは、町のホームページをご確認いただき、応募フォームからご応募ください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    11月2日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「寺前小学校 消火・避難訓練」「神崎高校 第48回体育大会」「第5回 神河ヒルクライム」「神河中学校サッカー部 ヴィッセル神戸サッカー教室」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、再放送、講演会「100万匹の害虫を飼育する仕事の話」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。

    お問い合わせ

    神河町役場総務課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ