定時放送内容 令和7年(2025年)2月16日から2月28日まで
- ページID:3400
- [更新日:]


2月28日(金曜日)

金婚夫婦祝福式典のお知らせ(健康福祉課)
神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典が、5月18日(日曜日)午後2時から、アクリエひめじで開催されます。対象は、昭和51年中に婚姻届を出された夫婦と、結婚50年を迎え、これまで式典に申し込まれていない夫婦です。申込書は神戸新聞販売所、住民生活課、神崎支庁舎、センター長谷で配布していますので、2月28日(金曜日)までに神戸新聞販売所へお申込みください。詳しくは、町のホームページをご覧ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月28日は2会場で行います。上小田活動促進センターで、上小田区を対象に午前9時30分から午前11時30分まで、南小田農村環境改善センターで、宮野区を対象に午前9時から午前11時30分まで、南小田区を対象に午後1時から午後3時30分まで。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をご持参ください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月28日(金曜日)、終日。サービス再開は、3月1日(土曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

結婚新生活支援事業のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
令和6年1月1日以降に婚姻届けを提出し受理された世帯のうち、結婚後、神河町に居住し、夫婦の年齢の合計が80歳未満の世帯に対して、居住に係る家賃、リフォーム費用、引越費用の一部を補助します。該当される世帯の方は、お早めに申請をお願いします。対象となる世帯や経費の詳細は、町のホームページをご確認ください。

「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)
3月7日と21日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。お申し込みは、健康福祉課までお願いします。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
児童センター「きらきら館」の子育て事業補助および、施設管理補助職員を1名募集します。応募資格は、事務に必要なパソコン操作ができる方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週4日、勤務時間は、午前8時45分から午後5時15分までの間の5時間です。応募は、3月12日(水曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

狩猟解禁のお知らせ(農林政策課)
3月15日まで、狩猟が解禁になっています。期間中は土日を問わず、多くのハンターが山へ入ります。住民の皆様が山へ入る場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につける、赤や黄色など目立つ色の服を着用するなど、狩猟事故の防止にご協力をお願いします。ハンターの皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
3月1日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「神河町連合小学校 冬の自然体験」「神崎高校 震災追悼行事」「神河町産有機栽培の食材を使った給食」「投稿ビデオ 神崎キッズ招待交流大会」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神崎幼稚園 みんなで楽しもう会」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。


2月27日(木曜日)

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月28日(金曜日)、終日。サービス再開は、3月1日(土曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月27日は、大山なかよし会館で、大山区を対象に午前9時から午前11時30分まで、猪篠区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月27日(木曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が長谷から川上方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
児童センター「きらきら館」の子育て事業補助および、施設管理補助職員を1名募集します。応募資格は、事務に必要なパソコン操作ができる方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週4日、勤務時間は、午前8時45分から午後5時15分までの間の5時間です。応募は、3月12日(水曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

神河有機農業教室受講生募集のお知らせ(農林政策課)
令和7年度の安全・良質な農産物作りを実践する有機農業教室受講生を募集しています。講師は、神戸大学名誉教授 保田 茂先生と、兵庫県立大学大学院客員准教授 西村 いつき先生です。期間は、4月から来年1月まで。1回の開催です。受講料は、入学金3,000円、学費10,000円。募集は40名で、定員になり次第締め切ります。ご希望の方は、農林政策課までお申し込みください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月28日は2会場で行います。上小田活動促進センターで、上小田区を対象に午前9時30分から午前11時30分まで、南小田農村環境改善センターで、宮野区を対象に午前9時から午前11時30分まで、南小田区を対象に午後1時から午後3時30分まで。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をご持参ください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

「気ままな居場所 いっぽ」開催のお知らせ(健康福祉課)
外出しづらい、学校に行きにくい等の状態にある方が、いつもと違う場所で自分のペースで気ままにゆっくり過ごせる居場所です。パソコンでゲーム対戦をしたり、簡単なおやつを作ったり、お茶を入れてお話をしたりと毎回参加自由な楽しいプログラムを開催します。毎週金曜日の午後から、大河内保健福祉センターで開催していますので、気軽にお越しください。

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)
健康福祉に関する「なんでも相談」を、3月4日(火曜日)、午前9時から11時まで神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-1240へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。


2月26日(水曜日)

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月26日は、町内全地区を対象に、神河町ケーブルテレビ局舎で、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)
3月定例会が、2月26日から始まります。26日・27日は、9時開会のあと、48議案の提案説明が行われます。3月3日、4日は議案に対する質疑。11日、12日は、予算特別委員会。13日、14日は、町政に対する一般質問。最終日の24日は、委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議および予算特別委員会は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

図書の貸出しのお知らせ(公民館図書室)
中央公民館・神崎公民館の図書は、新しい図書コミュニティ施設への移転準備のため、貸出しは2月末まで、返却は3月14日まで、閲覧は3月末までとなります。新施設のオープンまで、しばらくお待ちいただくことになりますが、ご理解をお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

神河有機農業教室受講生募集のお知らせ(農林政策課)
令和7年度の安全・良質な農産物作りを実践する有機農業教室受講生を募集しています。講師は、神戸大学名誉教授 保田 茂先生と、兵庫県立大学大学院客員准教授 西村 いつき先生です。期間は、4月から来年1月まで。1回の開催です。受講料は、入学金3,000円、学費10,000円。募集は40名で、定員になり次第締め切ります。ご希望の方は、農林政策課までお申し込みください。

ロビー展のご案内(公民館)
神崎公民館1階ロビーでは、町内の四季折々の風景を撮影した「第23回かみかわフォトコンテスト作品展」を、27日(木曜日)まで開催しています。また、中央公民館1階・2階ロビーでは、かみかわ国際交流コミュニティによる、台湾の風景や原住民文化等の写真に加え、伝統的な人形劇で使用される人形「プータイシー」も展示する「台湾写真展 ぜったい!行きたいわん」を、27日(木曜日)まで開催しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

感染対策のお知らせ(健康福祉課)
全国的にインフルエンザの罹患者は減少していますが、新型コロナは横ばい状態で、県内では福崎保健所管内が最も多い状態が続いています。感染予防のため、手洗いや咳エチケットの励行、換気など、基本的な感染対策を引き続きお願いします。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月27日は、大山なかよし会館で、大山区を対象に午前9時から午前11時30分まで、猪篠区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月27日(木曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が長谷から川上方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

「気ままな居場所 いっぽ」開催のお知らせ(健康福祉課)
外出しづらい、学校に行きにくい等の状態にある方が、いつもと違う場所で自分のペースで気ままにゆっくり過ごせる居場所です。パソコンでゲーム対戦をしたり、簡単なおやつを作ったり、お茶を入れてお話をしたりと毎回参加自由な楽しいプログラムを開催します。毎週金曜日の午後から、大河内保健福祉センターで開催していますので、気軽にお越しください。

金婚夫婦祝福式典のお知らせ(健康福祉課)
神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典が、5月18日(日曜日)午後2時から、アクリエひめじで開催されます。対象は、昭和51年中に婚姻届を出された夫婦と、結婚50年を迎え、これまで式典に申し込まれていない夫婦です。申込書は神戸新聞販売所、住民生活課、神崎支庁舎、センター長谷で配布していますので、2月28日(金曜日)までに神戸新聞販売所へお申込みください。詳しくは、町のホームページをご覧ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
7月オープン予定の神河町図書コミュニティ公園の図書館司書職員を2名募集します。応募資格は、図書館司書資格を有する方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週5日、勤務時間は、午前8時30分から午後7時までの間の7.5時間です。応募は3月3日(月曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。


2月25日(火曜日)

献血のお知らせ(健康福祉課)
本日、午前10時から11時30分までは神崎支庁舎、午後1時30分から4時までは本庁舎で献血を実施します。寒い季節は血液が不足しやすいため、一人でも多くの方のご協力をお願いします。また、今回は役場本庁舎で骨髄ドナー登録会も実施します。登録可能な方は、20歳以上55歳以下です。詳しくは、広報2月号または町のホームページをご覧ください。 皆様のご協力をお願いします。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月25日は、神河町ケーブルテレビ局舎で、東柏尾区を対象に午前9時から午前11時30分まで、山田区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
3月5日(水曜日)午後1時から午後4時まで、大河内保健福祉センターで、有機稲作研修会を開催します。兵庫県立大学客員准教授 西村 いつき先生をお迎えし、「保田(やすだ)ぼかしを使った有機農業」について、講義をしていただきます。受講料は1,000円です。参加ご希望の方は、2月26日(水曜日)までに、農林政策課または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。

神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)
3月定例会が、2月26日から始まります。26日・27日は、9時開会のあと、48議案の提案説明が行われます。3月3日、4日は議案に対する質疑。11日、12日は、予算特別委員会。13日、14日は、町政に対する一般質問。最終日の24日は、委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議および予算特別委員会は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月27日(木曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が長谷から川上方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)
健康福祉に関する「なんでも相談」を、3月4日(火曜日)、午前9時から11時まで神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-1240へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月26日は、町内全地区を対象に、神河町ケーブルテレビ局舎で、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で暮らしの安心相談を開設します。思うように収入が得られず、生活にお困りの方などの不安や悩みについて、専門の相談員と行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受付けますが予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月28日(金曜日)、終日。サービス再開は、3月1日(土曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

「気ままな居場所 いっぽ」開催のお知らせ(健康福祉課)
外出しづらい、学校に行きにくい等の状態にある方が、いつもと違う場所で自分のペースで気ままにゆっくり過ごせる居場所です。パソコンでゲーム対戦をしたり、簡単なおやつを作ったり、お茶を入れてお話をしたりと毎回参加自由な楽しいプログラムを開催します。毎週金曜日の午後から、大河内保健福祉センターで開催していますので、気軽にお越しください。

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。


2月24日(月曜日)

金婚夫婦祝福式典のお知らせ(健康福祉課)
神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典が、5月18日(日曜日)午後2時から、アクリエひめじで開催されます。対象は、昭和51年中に婚姻届を出された夫婦と、結婚50年を迎え、これまで式典に申し込まれていない夫婦です。申込書は神戸新聞販売所、住民生活課、神崎支庁舎、センター長谷で配布していますので、2月28日(金曜日)までに神戸新聞販売所へお申込みください。詳しくは、町のホームページをご覧ください。

献血のお知らせ(健康福祉課)
2月25日(火曜日)、午前10時から11時30分までは神崎支庁舎、午後1時30分から4時までは本庁舎で献血を実施します。寒い季節は血液が不足しやすいため、一人でも多くの方のご協力をお願いします。また、今回は役場本庁舎で骨髄ドナー登録会も実施します。登録可能な方は、20歳以上55歳以下です。詳しくは、広報2月号または町のホームページをご覧ください。 皆様のご協力をお願いします。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月27日(木曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が長谷から川上方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で暮らしの安心相談を開設します。思うように収入が得られず、生活にお困りの方などの不安や悩みについて、専門の相談員と行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受付けますが予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
3月5日(水曜日)午後1時から午後4時まで、大河内保健福祉センターで、有機稲作研修会を開催します。兵庫県立大学客員准教授 西村 いつき先生をお迎えし、「保田(やすだ)ぼかしを使った有機農業」について、講義をしていただきます。受講料は1,000円です。参加ご希望の方は、2月26日(水曜日)までに、農林政策課または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月25日は、神河町ケーブルテレビ局舎で、東柏尾区を対象に午前9時から午前11時30分まで、山田区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)
3月定例会が、2月26日から始まります。26日・27日は、9時開会のあと、48議案の提案説明が行われます。3月3日、4日は議案に対する質疑。11日、12日は、予算特別委員会。13日、14日は、町政に対する一般質問。最終日の24日は、委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議および予算特別委員会は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
7月オープン予定の神河町図書コミュニティ公園の図書館司書職員を2名募集します。応募資格は、図書館司書資格を有する方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週5日、勤務時間は、午前8時30分から午後7時までの間の7.5時間です。応募は3月3日(月曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

結婚新生活支援事業のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
令和6年1月1日以降に婚姻届けを提出し受理された世帯のうち、結婚後、神河町に居住し、夫婦の年齢の合計が80歳未満の世帯に対して、居住に係る家賃、リフォーム費用、引越費用の一部を補助します。該当される世帯の方は、お早めに申請をお願いします。対象となる世帯や経費の詳細は、町のホームページをご確認ください。


2月23日(日曜日)

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月23日は、町内全地区対象。神河町ケーブルテレビ局舎で、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

ロビー展のご案内(公民館)
神崎公民館1階ロビーでは、町内の四季折々の風景を撮影した「第23回かみかわフォトコンテスト作品展」を、27日(木曜日)まで開催しています。また、中央公民館1階・2階ロビーでは、かみかわ国際交流コミュニティによる、台湾の風景や原住民文化等の写真に加え、伝統的な人形劇で使用される人形「プータイシー」も展示する「台湾写真展 ぜったい!行きたいわん」を、27日(木曜日)まで開催しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

献血のお知らせ(健康福祉課)
2月25日(火曜日)、午前10時から11時30分までは神崎支庁舎、午後1時30分から4時までは本庁舎で献血を実施します。寒い季節は血液が不足しやすいため、一人でも多くの方のご協力をお願いします。また、今回は役場本庁舎で骨髄ドナー登録会も実施します。登録可能な方は、20歳以上55歳以下です。詳しくは、広報2月号または町のホームページをご覧ください。 皆様のご協力をお願いします。

図書の貸出しのお知らせ(公民館図書室)
中央公民館・神崎公民館の図書は、新しい図書コミュニティ施設への移転準備のため、貸出しは2月末まで、返却は3月14日まで、閲覧は3月末までとなります。新施設のオープンまで、しばらくお待ちいただくことになりますが、ご理解をお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

結婚新生活支援事業のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
令和6年1月1日以降に婚姻届けを提出し受理された世帯のうち、結婚後、神河町に居住し、夫婦の年齢の合計が80歳未満の世帯に対して、居住に係る家賃、リフォーム費用、引越費用の一部を補助します。該当される世帯の方は、お早めに申請をお願いします。対象となる世帯や経費の詳細は、町のホームページをご確認ください。

峰山高原スキー場 町民割引のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
峰山高原スキー場では、今シーズンも神河町民割引としてリフト券を半額とさせていただきます。リフト券購入時には、免許証など神河町在住を証明できるものをご提示ください。ぜひ、峰山高原スキー場にご来場ください。

有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
3月5日(水曜日)午後1時から午後4時まで、大河内保健福祉センターで、有機稲作研修会を開催します。兵庫県立大学客員准教授 西村 いつき先生をお迎えし、「保田(やすだ)ぼかしを使った有機農業」について、講義をしていただきます。受講料は1,000円です。参加ご希望の方は、2月26日(水曜日)までに、農林政策課または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。

金婚夫婦祝福式典のお知らせ(健康福祉課)
神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典が、5月18日(日曜日)午後2時から、アクリエひめじで開催されます。対象は、昭和51年中に婚姻届を出された夫婦と、結婚50年を迎え、これまで式典に申し込まれていない夫婦です。申込書は神戸新聞販売所、住民生活課、神崎支庁舎、センター長谷で配布していますので、2月28日(金曜日)までに神戸新聞販売所へお申込みください。詳しくは、町のホームページをご覧ください。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で暮らしの安心相談を開設します。思うように収入が得られず、生活にお困りの方などの不安や悩みについて、専門の相談員と行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受付けますが予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)
飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。


2月22日(土曜日)

防災行政無線放送一時運用停止のお知らせ(住民生活課)
本日の午前9時30分からお昼12時まで、および午後2時から午後3時までの間、防災行政無線システムの更新作業に伴い、一時運用を停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

神河シニアカレッジ作品展・芸能発表会ならびに閉講式のご案内(中央公民館)
作品展は、2月22日(土曜日)午後3時30分頃まで、趣味クラブ受講生の皆さまが制作された作品を、グリンデルホールのロビーで展示しています。芸能発表会は、22日(土曜日)午後1時からグリンデルホールで開催します。ぜひお越しいただき、楽しいひとときをお過ごしください。また、発表会終了後に閉講式を行いますので、受講生の皆さまは引き続きご出席ください。詳しくはこちら

柏尾地内、県道加美宍粟線通行規制のお知らせ(住民生活課)
中播消防署北部出張所建替工事に伴う上下水道管引込、舗装復旧工事のため、2月22日(土曜日)から25日(火曜日)の午前9時から午後5時まで、かみかわ移住・定住サポートセンター付近で、歩道は迂回通行、車道は片側交互通行となります。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月22日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が高朝田から上小田方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
3月5日(水曜日)午後1時から午後4時まで、大河内保健福祉センターで、有機稲作研修会を開催します。兵庫県立大学客員准教授 西村 いつき先生をお迎えし、「保田(やすだ)ぼかしを使った有機農業」について、講義をしていただきます。受講料は1,000円です。参加ご希望の方は、2月26日(水曜日)までに、農林政策課または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。

禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。「スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!」を合い言葉に、禁煙にチャレンジしていきましょう。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月23日は、町内全地区対象。神河町ケーブルテレビ局舎で、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で暮らしの安心相談を開設します。思うように収入が得られず、生活にお困りの方などの不安や悩みについて、専門の相談員と行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受付けますが予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
7月オープン予定の神河町図書コミュニティ公園の図書館司書職員を2名募集します。応募資格は、図書館司書資格を有する方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週5日、勤務時間は、午前8時30分から午後7時までの間の7.5時間です。応募は3月3日(月曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

献血のお知らせ(健康福祉課)
2月25日(火曜日)、午前10時から11時30分までは神崎支庁舎、午後1時30分から4時までは本庁舎で献血を実施します。寒い季節は血液が不足しやすいため、一人でも多くの方のご協力をお願いします。また、今回は役場本庁舎で骨髄ドナー登録会も実施します。登録可能な方は、20歳以上55歳以下です。詳しくは、広報2月号または町のホームページをご覧ください。 皆様のご協力をお願いします。


2月21日(金曜日)

ロビー展開催のご案内(中央公民館)
かみかわ国際交流コミュニティによる「第23回かみかわフォトコンテスト作品展」を、本日から27日(木曜日)まで、中央公民館1・2階ロビーで開催しています。台湾の風景や原住民文化、お茶などの写真に加え、伝統的な人形劇で使用される人形「プータイシー」も展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月21日は、町内全地区を対象に、神河町ケーブルテレビ局舎で、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

柏尾地内、県道加美宍粟線通行規制のお知らせ(住民生活課)
中播消防署北部出張所建替工事に伴う上下水道管引込、舗装復旧工事のため、2月22日(土曜日)から25日(火曜日)の午前9時から午後5時まで、かみかわ移住・定住サポートセンター付近で、歩道は迂回通行、車道は片側交互通行となります。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。

マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)
2月23日(日曜日)の午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請・交付や、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

防災行政無線放送一時運用停止のお知らせ(住民生活課)
2月22日(土曜日)の午前9時30分からお昼12時まで、および午後2時から午後3時までの間、防災行政無線システムの更新作業に伴い、一時運用を停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月22日(土曜日)午前6時30分から午後1時までです。サービス再開は、2月22日(土曜日)午後1時からです。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。

神河シニアカレッジ作品展・芸能発表会ならびに閉講式のご案内(中央公民館)
作品展は、2月22日(土曜日)午後3時30分頃まで、趣味クラブ受講生の皆さまが制作された作品を、グリンデルホールのロビーで展示しています。芸能発表会は、22日(土曜日)午後1時からグリンデルホールで開催します。ぜひお越しいただき、楽しいひとときをお過ごしください。また、発表会終了後に閉講式を行いますので、受講生の皆さまは引き続きご出席ください。詳しくはこちら

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月22日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が高朝田から上小田方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
2月22日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「神河中学校2年生 スキー実習」「神崎高校 木工クラフト作品展」「ガジロウの旅 峰山高原」「神河の景色 扁妙の滝」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「寺前幼稚園生活発表会」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。


2月20日(木曜日)

有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
3月5日(水曜日)午後1時から午後4時まで、大河内保健福祉センターで、有機稲作研修会を開催します。兵庫県立大学客員准教授 西村 いつき先生をお迎えし、「保田(やすだ)ぼかしを使った有機農業」について、講義をしていただきます。受講料は1,000円です。参加ご希望の方は、2月26日(水曜日)までに、農林政策課または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月20日は、吉冨区を対象に、神河町ケーブルテレビ局舎で、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月20日(木曜日)、終日です。サービス再開は、2月21日(金曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

図書の貸出しのお知らせ(公民館図書室)
中央公民館・神崎公民館の図書は、新しい図書コミュニティ施設への移転準備のため、貸出しは2月末まで、返却は3月14日まで、閲覧は3月末までとなります。新施設のオープンまで、しばらくお待ちいただくことになりますが、ご理解をお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で暮らしの安心相談を開設します。思うように収入が得られず、生活にお困りの方などの不安や悩みについて、専門の相談員と行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受付けますが予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

町民ゴルフ大会参加者募集のお知らせ(神河町ゴルフ協会)
3月8日(土曜日)、粟賀ゴルフ倶楽部で第38回町民ゴルフ大会を開催します。申し込みは、2月24日(月曜日)までに粟賀ゴルフ倶楽部へお願いします。なお、大会の詳細は、2月2日(日曜日)の新聞折り込みをご覧ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月21日は、町内全地区を対象に、神河町ケーブルテレビ局舎で、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月22日(土曜日)午前6時30分から正午までです。サービス再開は、2月22日(土曜日)正午過ぎからです。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。

神河シニアカレッジ作品展・芸能発表会ならびに閉講式のご案内(中央公民館)
作品展は、2月22日(土曜日)午後3時30分頃まで、趣味クラブ受講生の皆さまが制作された作品を、グリンデルホールのロビーで展示しています。芸能発表会は、22日(土曜日)午後1時からグリンデルホールで開催します。ぜひお越しいただき、楽しいひとときをお過ごしください。また、発表会終了後に閉講式を行いますので、受講生の皆さまは引き続きご出席ください。詳しくはこちら

ロビー展開催のご案内(中央公民館)
かみかわ国際交流コミュニティによる「第23回かみかわフォトコンテスト作品展」を、明日2月21日(金曜日)から27日(木曜日)まで、中央公民館1・2階ロビーで開催します。台湾の風景や原住民文化、お茶などの写真に加え、伝統的な人形劇で使用される人形「プータイシー」も展示します。ぜひ、ご鑑賞ください。

マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)
2月23日(日曜日)の午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請・交付や、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月22日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が高朝田から上小田方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。


2月19日(水曜日)

マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)
2月23日(日曜日)の午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請・交付や、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月19日は、神河町ケーブルテレビ局舎で、杉区を対象に午前9時から午前11時30分まで、粟賀町区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月20日(木曜日)、終日です。サービス再開は、2月21日(金曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
7月オープン予定の神河町図書コミュニティ公園の図書館司書職員を2名募集します。応募資格は、図書館司書資格を有する方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週5日、勤務時間は、午前8時30分から午後7時までの間の7.5時間です。応募は3月3日(月曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月22日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が高朝田から上小田方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

食育の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月19日は、『食育の日』です。畑の肉と呼ばれる大豆は、良質なたんぱく質、ビタミンやミネラル、カルシウムなどを豊富に含んでおり、栄養価の高さが見直されています。美肌効果や、骨粗しょう症、更年期症状の予防、肥満予防効果があり、生活習慣病予防やがんリスクを低下させることも分かっています。ぜひ毎日の食事に、大豆製品を取り入れましょう。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月20日は、吉冨区を対象に、神河町ケーブルテレビ局舎で、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

柏尾地内、県道加美宍粟線通行規制のお知らせ(住民生活課)
中播消防署北部出張所建替工事に伴う上下水道管引込、舗装復旧工事のため、2月22日(土曜日)から25日(火曜日)の午前9時から午後5時まで、かみかわ移住・定住サポートセンター付近で、歩道は迂回通行、車道は片側交互通行となります。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。

町民ゴルフ大会参加者募集のお知らせ(神河町ゴルフ協会)
3月8日(土曜日)、粟賀ゴルフ倶楽部で第38回町民ゴルフ大会を開催します。申し込みは、2月24日(月曜日)までに粟賀ゴルフ倶楽部へお願いします。なお、大会の詳細は、2月2日(日曜日)の新聞折り込みをご覧ください。


2月18日(火曜日)

神河シニアカレッジ作品展・芸能発表会ならびに閉講式のご案内(中央公民館)
作品展は、本日午後1時から2月22日(土曜日)午後3時30分頃まで、趣味クラブ受講生の皆さまが制作された作品を、グリンデルホールのロビーで展示しています。芸能発表会は、22日(土曜日)午後1時からグリンデルホールで開催します。ぜひ、ご覧ください。また、発表会終了後に閉講式を行いますので、受講生の皆さまは引き続きご出席ください。詳しくはこちら

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月18日は、神河町ケーブルテレビ局舎で、加納区を対象に午前9時から午前11時30分まで、中村区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

町民ゴルフ大会参加者募集のお知らせ(神河町ゴルフ協会)
3月8日(土曜日)、粟賀ゴルフ倶楽部で第38回町民ゴルフ大会を開催します。申し込みは、2月24日(月曜日)までに粟賀ゴルフ倶楽部へお願いします。なお、大会の詳細は、2月2日(日曜日)の新聞折り込みをご覧ください。

献血のお知らせ(健康福祉課)
2月25日(火曜日)、午前10時から11時30分までは神崎支庁舎、午後1時30分から4時までは本庁舎で献血を実施します。寒い季節は血液が不足しやすいため、一人でも多くの方のご協力をお願いします。また、今回は役場本庁舎で骨髄ドナー登録会も実施します。登録可能な方は、20歳以上55歳以下です。詳しくは、広報2月号または町のホームページをご覧ください。 皆様のご協力をお願いします。

コミュニティバス一部運休のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在、町道作畑・新田線の道路改良工事に伴い、2月28日まで、コミュニティバスの作畑新田バス停から新田ふるさと村バス停の間を運休し、作畑新田バス停までの折り返し運転を行っています。ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

食育の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月19日は、『食育の日』です。畑の肉と呼ばれる大豆は、良質なたんぱく質、ビタミンやミネラル、カルシウムなどを豊富に含んでおり、栄養価の高さが見直されています。美肌効果や、骨粗しょう症、更年期症状の予防、肥満予防効果があり、生活習慣病予防やがんリスクを低下させることも分かっています。ぜひ毎日の食事に、大豆製品を取り入れましょう。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月19日は、神河町ケーブルテレビ局舎で、杉区を対象に午前9時から午前11時30分まで、粟賀町区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月20日(木曜日)、終日です。サービス再開は、2月21日(金曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

防災行政無線放送一時運用停止のお知らせ(住民生活課)
2月22日(土曜日)の午前9時30分からお昼12時まで、および午後2時から午後3時までの間、防災行政無線システムの更新作業に伴い、一時運用を停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

「気ままな居場所 いっぽ」開催のお知らせ(健康福祉課)
外出しづらい、学校に行きにくい等の状態にある方が、いつもと違う場所で自分のペースで気ままにゆっくり過ごせる居場所です。パソコンでゲーム対戦をしたり、簡単なおやつを作ったり、お茶を入れてお話をしたりと毎回参加自由な楽しいプログラムを開催します。毎週金曜日の午後から、大河内保健福祉センターで開催していますので、気軽にお越しください。


2月17日(月曜日)

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
確定申告等の受付が、2月17日から始まります。2月17日は、神河町ケーブルテレビ局舎で、福本区を対象に、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

防災行政無線放送一時運用停止のお知らせ(住民生活課)
2月22日(土曜日)の午前9時30分からお昼12時まで、および午後2時から午後3時までの間、防災行政無線システムの更新作業に伴い、一時運用を停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

「気ままな居場所 いっぽ」開催のお知らせ(健康福祉課)
外出しづらい、学校に行きにくい等の状態にある方が、いつもと違う場所で自分のペースで気ままにゆっくり過ごせる居場所です。パソコンでゲーム対戦をしたり、簡単なおやつを作ったり、お茶を入れてお話をしたりと毎回参加自由な楽しいプログラムを開催します。毎週金曜日の午後から、大河内保健福祉センターで開催していますので、気軽にお越しください。

結婚新生活支援事業のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
令和6年1月1日以降に婚姻届けを提出し受理された世帯のうち、結婚後、神河町に居住し、夫婦の年齢の合計が80歳未満の世帯に対して、居住に係る家賃、リフォーム費用、引越費用の一部を補助します。該当される世帯の方は、お早めに申請をお願いします。対象となる世帯や経費の詳細は、町のホームページをご確認ください。

減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。薄味でもおいしく食べることができる工夫を紹介します。・新鮮な旬の食材を使う・使用する調味料の一部を、レモンや酢などの酸味に置き換える・黒こしょうや唐辛子などの香辛料をきかせる・しそやねぎなどの香味野菜を使うなどの方法で、香りやアクセントを楽しみながら減塩しましょう。

コミュニティバス一部運休のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在、町道作畑・新田線の道路改良工事に伴い、2月28日まで、コミュニティバスの作畑新田バス停から新田ふるさと村バス停の間を運休し、作畑新田バス停までの折り返し運転を行っています。ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
2月18日は、神河町ケーブルテレビ局舎で、加納区を対象に午前9時から午前11時30分まで、中村区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

献血のお知らせ(健康福祉課)
2月25日(火曜日)、午前10時から11時30分までは神崎支庁舎、午後1時30分から4時までは本庁舎で献血を実施します。寒い季節は血液が不足しやすいため、一人でも多くの方のご協力をお願いします。また、今回は役場本庁舎で骨髄ドナー登録会も実施します。登録可能な方は、20歳以上55歳以下です。詳しくは、広報2月号または町のホームページをご覧ください。 皆様のご協力をお願いします。

図書の貸出しのお知らせ(公民館図書室)
中央公民館・神崎公民館の図書は、新しい図書コミュニティ施設への移転準備のため、貸出しは2月末まで、返却は3月14日まで、閲覧は3月末までとなります。新施設のオープンまで、しばらくお待ちいただくことになりますが、ご理解をお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

ロビー展のご案内(公民館)
中央公民館1階・2階では、「松本荘一郎物語と松本留美子水彩画展」を19日まで開催しています。また、神崎公民館1階ロビーでは、町内の四季折々の風景を撮影した「松本荘一郎物語と松本留美子水彩画展を27日(木曜日)まで、開催しています。ぜひ、ご鑑賞ください。


2月16日(日曜日)

マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)
2月23日(日曜日)の午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請・交付や、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

結婚新生活支援事業のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
令和6年1月1日以降に婚姻届けを提出し受理された世帯のうち、結婚後、神河町に居住し、夫婦の年齢の合計が80歳未満の世帯に対して、居住に係る家賃、リフォーム費用、引越費用の一部を補助します。該当される世帯の方は、お早めに申請をお願いします。対象となる世帯や経費の詳細は、町のホームページをご確認ください。

コミュニティバス一部運休のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在、町道作畑・新田線の道路改良工事に伴い、2月28日まで、コミュニティバスの作畑新田バス停から新田ふるさと村バス停の間を運休し、作畑新田バス停までの折り返し運転を行っています。ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。薄味でもおいしく食べることができる工夫を紹介します。・新鮮な旬の食材を使う・使用する調味料の一部を、レモンや酢などの酸味に置き換える・黒こしょうや唐辛子などの香辛料をきかせる・しそやねぎなどの香味野菜を使うなどの方法で、香りやアクセントを楽しみながら減塩しましょう。

狩猟解禁のお知らせ(農林政策課)
3月15日まで、狩猟が解禁になっています。期間中は土日を問わず、多くのハンターが山へ入ります。住民の皆様が山へ入る場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につける、赤や黄色など目立つ色の服を着用するなど、狩猟事故の防止にご協力をお願いします。ハンターの皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
確定申告等の受付が、2月17日から始まります。2月17日は、神河町ケーブルテレビ局舎で、福本区を対象に、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

金婚夫婦祝福式典のお知らせ(健康福祉課)
神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典が、5月18日(日曜日)午後2時から、アクリエひめじで開催されます。対象は、昭和51年中に婚姻届を出された夫婦と、結婚50年を迎え、これまで式典に申し込まれていない夫婦です。申込書は神戸新聞販売所、住民生活課、神崎支庁舎、センター長谷で配布していますので、2月28日(金曜日)までに神戸新聞販売所へお申込みください。詳しくは、町のホームページをご覧ください。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で暮らしの安心相談を開設します。思うように収入が得られず、生活にお困りの方などの不安や悩みについて、専門の相談員と行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。なお、当日も受付けますが予約を優先とします。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691