定時放送内容 令和6年(2024年)10月1日から10月15日まで
- ページID:3251
- [更新日:]
10月15日(火曜日)
病院祭「すずらんフェス2024」開催のお知らせ(公立神崎総合病院)
10月27日(日曜日)、午前10時30分から午後2時まで、公立神崎総合病院で、病院祭「すずらんフェス2024」を開催します。手術体験やキッズコスプレなど、病院でしかできない体験や多くのフードコーナーを設けて、どなたでも楽しめる内容となっています。ぜひ、ご来場ください。詳しくは、病院ホームページをご覧いただくか、病院 総務課までお願いします。
「ピンクリボンウォーキング」のお知らせ(健康福祉課)
10月は、「乳がん月間」です。乳がんの早期発見の大切さを発信するため、10月21日(月曜日)に、ピンクリボンウォーキングを開催します。午前9時30分に 、「によん神河駐車場」に集合し、健康増進のため、楽しく歩きながら、乳がんについて一緒に考える機会にしましょう。申込みは不要です。当日は、ピンク色の服か小物を持ってお越しください。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)
10月17日(木曜日)午前10時30分から神崎体育センターで、神河町スポーツ推進委員の方を講師に簡単な運動を楽しんでいただきます。当日は、動きやすい服装をして、室内で履く運動靴もお持ちください。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。
吉冨地内、町道市場・杉線の通行規制のお知らせ(建設課)
水路修繕工事のため、10月17日から10月31日の間、午前9時から午後5時まで、吉冨集落センター付近が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
生活習慣病予防料理教室のお知らせ(健康福祉課)
栄養バランスのとれた食生活を送るための料理教室を、3回実施します。1回目は、高血圧予防の講話と調理実習で、10月24日(木曜日)午前10時から大河内保健福祉センターで開催します。詳しくは、広報10月号または町のホームページでご確認いただき、10月17日までに健康福祉課まで電話でお申し込みいただくか、町のホームページの申込フォームからご応募ください。
年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)
11月7日(木曜日)午前10時から午後3時まで、市川町役場4階 相談室で、神崎郡にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制で、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんので、ご了承ください。相談をご希望の方は、10月25日(金曜日)までに、住民生活課へお電話でご予約ください。
第50回衆議院議員総選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)
10月27日(日曜日)は、衆議院議員総選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、期日前投票ができます。役場本庁舎は明日10月16日(水曜日)から、神崎支庁舎は10月19日(土曜日)から、センター長谷は10月23日(水曜日)から、投票できますので投票所入場券を持ってお越しください。大切な1票を無駄にする事なく投票しましょう。
「ロビー展」のご案内(公民館)
新野区在住の徳賀 政宏さん、徳賀 さよ子さんによる「書道・絵画夫婦展」を、10月31日(木曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで開催しています。また、中村区在住の佐古 千代美さんによる「書道・絵画夫婦展」を、10月30日(水曜日)まで、中央公民館で開催しています。ぜひ、ご鑑賞ください。
乳がん検診のお知らせ(健康福祉課)
11月9日(土曜日)の町ぐるみ健診は、ピンクリボンウォーキングも同時に実施します。日本人女性の9人に1人が発症するといわれています。乳がんは早期発見・早期治療で9割以上が治るといわれており、2年に1回の検診と月1回の自己触診が大切です。平日は仕事等で受診できない方や、今年度無料クーポンが届いている方は、10月31日までに、健康福祉課までお申込みください。
幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
神崎幼稚園 年少 3歳児 すみれ組の絵を、10月31日(木曜日)まで展示しています。 ミニ運動会で大玉転がしをした様子を、画用紙いっぱいに描きました。ぜひ、ご鑑賞ください。
JR播但線一部列車の運休と代行バス運行のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
播但線の線路設備保守工事ため、和田山、福崎駅間で10月23日から25日、寺前、福崎駅間で10月28日、29日、11月5日、6日の、午前9時から午後3時30分までの間に運行している普通・特急列車が運休となります。なお、各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳しくは、JR各駅等でご確認いただくか、町のホームページをご覧ください。
若者交流会開催のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
10月27日(日曜日)、午前11時から午後3時まで、ホテルモンテローザで若者交流会を開催します。立食スタイルでホテルの食事を楽しみながら、新しい出会いを見つけられるイベントです。ご友人との参加も大歓迎です。参加ご希望の方は、10月20日(日曜日)までに町のホームページからお申込みください。
10月14日(月曜日)
「議会のあり方ゼミナール」参加者募集のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、議員のなり手不足解消や町民の議会への関心を高めるため、ワークショップ等を通じて今後の議会と議員のあり方を考えるゼミナールを開催します。そこで、ゼミナール開催にあたり参加者を募集します。参加を希望される方は、10月15日(火曜日)までに議会事務局へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
吉冨地内、町道市場・杉線の通行規制のお知らせ(建設課)
水路修繕工事のため、10月17日から10月31日の間、午前9時から午後5時まで、吉冨集落センター付近が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
乳がん検診のお知らせ(健康福祉課)
11月9日(土曜日)の町ぐるみ健診は、ピンクリボンウォーキングも同時に実施します。日本人女性の9人に1人が発症するといわれています。乳がんは早期発見・早期治療で9割以上が治るといわれており、2年に1回の検診と月1回の自己触診が大切です。平日は仕事等で受診できない方や、今年度無料クーポンが届いている方は、10月31日までに、健康福祉課までお申込みください。
行政相談のお知らせ(総務課)
9月、10月は行政相談月間です。10月23日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。県や町など行政の仕事について困っていることや、わからないことがあれば、一人で悩まずお越しください。当日もお受けしますが、予約優先とさせていただきますので、ご希望の方は、役場 総務課までご連絡ください。
有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町有機農業教室では、10月23日(水曜日)、午前10時から午後3時30分まで、神崎公民館大ホールで、有機稲作研修会を開催します。講師に、緑肥を活用した有機稲作研究所 米倉賢一先生と、兵庫県立大学准教授 西村いつき先生にお越しいただきます。受講料は1000円。参加を希望される方は10月16日(水曜日)までに、農林政策課、または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。
人権みーつけた こころの窓写真作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
普段の生活の中で、心がほっと温まるような写真を募集しています。応募締切は、10月15日(火曜日)です。応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発に活用させていただきます。詳しくは、広報9月号または町のホームページをご覧ください。
9月定例会の録画配信のお知らせ(議会事務局)
9月2日から30日まで開会しました9月定例会の映像を、町ホームページ内「神河町議会」の「議会録画配信」に公開していますので、ぜひご覧ください。
広報かみかわ「まちのえがお」募集のお知らせ(総務課)
広報かみかわの『まちのえがお』に掲載する町内在住のお子さまを募集しています。過去に掲載された方も、1年以上経過していましたら掲載可能です。ご協力いただける方は、町のホームページの申込フォームからお申込みください。
10月13日(日曜日)
行政相談のお知らせ(総務課)
9月、10月は行政相談月間です。10月23日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。県や町など行政の仕事について困っていることや、わからないことがあれば、一人で悩まずお越しください。当日もお受けしますが、予約優先とさせていただきますので、ご希望の方は、役場 総務課までご連絡ください。
年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)
11月7日(木曜日)午前10時から午後3時まで、市川町役場4階 相談室で、神崎郡にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制で、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんので、ご了承ください。相談をご希望の方は、10月25日(金曜日)までに、住民生活課へお電話でご予約ください。
有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町有機農業教室では、10月23日(水曜日)、午前10時から午後3時30分まで、神崎公民館大ホールで、有機稲作研修会を開催します。講師に、緑肥を活用した有機稲作研究所 米倉賢一先生と、兵庫県立大学准教授 西村いつき先生にお越しいただきます。受講料は1000円。参加を希望される方は10月16日(水曜日)までに、農林政策課、または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。
9月定例会の録画配信のお知らせ(議会事務局)
9月2日から30日まで開会しました9月定例会の映像を、町ホームページ内「神河町議会」の「議会録画配信」に公開していますので、ぜひご覧ください。
生活習慣病予防料理教室のお知らせ(健康福祉課)
栄養バランスのとれた食生活を送るための料理教室を、3回実施します。1回目は、高血圧予防の講話と調理実習で、10月24日(木曜日)午前10時から大河内保健福祉センターで開催します。詳しくは、広報10月号または町のホームページでご確認いただき、10月17日までに健康福祉課まで電話でお申し込みいただくか、町のホームページの申込フォームからご応募ください。
テレビ番組協力者募集のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
バラエティー番組内で、開かない金庫を開ける企画に協力いただける方を募集しています。詳しくは、町のホームページをご確認いただき、応募フォームからご応募ください。
乳がん検診のお知らせ(健康福祉課)
11月9日(土曜日)の町ぐるみ健診は、ピンクリボンウォーキングも同時に実施します。日本人女性の9人に1人が発症するといわれています。乳がんは早期発見・早期治療で9割以上が治るといわれており、2年に1回の検診と月1回の自己触診が大切です。平日は仕事等で受診できない方や、今年度無料クーポンが届いている方は、10月31日までに、健康福祉課までお申込みください。
「議会のあり方ゼミナール」参加者募集のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、議員のなり手不足解消や町民の議会への関心を高めるため、ワークショップ等を通じて今後の議会と議員のあり方を考えるゼミナールを開催します。そこで、ゼミナール開催にあたり参加者を募集します。参加を希望される方は、10月15日(火曜日)までに議会事務局へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
神崎幼稚園 年少 3歳児 すみれ組の絵を、10月31日(木曜日)まで展示しています。 ミニ運動会で大玉転がしをした様子を、画用紙いっぱいに描きました。ぜひ、ご鑑賞ください。
クマ出没注意のお知らせ(農林政策課)
今年はドングリ類の実りが大凶作と報道されており、クマが冬眠準備のため、食べ物を求め集落付近に出没する可能性が高くなっています。夜間や早朝は一人での外出を控え、山や農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。エサとなる生ゴミなどは、クマを引き寄せる恐れがありますので、適切に処理し、事故防止にご協力ください。クマを目撃された場合は、農林政策課までご連絡ください。
野焼きについてお願い(住民生活課)
野焼きは、ダイオキシンの発生や煙の臭いで、人の体調悪化を引き起こす可能性があります。ごみは、絶対に燃やさないでください。なお、農業上やむを得ないものについては例外ですが、風向きや時間帯等に留意し、周辺の家に煙が及ばないよう十分な配慮をお願いします。
10月12日(土曜日)
水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)
10月9日(水曜日)から11月8日(金曜日)の午前9時から午後5時までの間、柏尾・東柏尾・加納・寺野・貝野の各地区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。
行政相談のお知らせ(総務課)
9月、10月は行政相談月間です。10月23日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。県や町など行政の仕事について困っていることや、わからないことがあれば、一人で悩まずお越しください。当日もお受けしますが、予約優先とさせていただきますので、ご希望の方は、役場 総務課までご連絡ください。
「議会のあり方ゼミナール」参加者募集のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、議員のなり手不足解消や町民の議会への関心を高めるため、ワークショップ等を通じて今後の議会と議員のあり方を考えるゼミナールを開催します。そこで、ゼミナール開催にあたり参加者を募集します。参加を希望される方は、10月15日(火曜日)までに議会事務局へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
町民体育館修繕工事による施設の利用停止延長のお知らせ(教育課)
町民体育館修繕工事の期間の延長により、10月18日(金曜日)まで2階メインアリーナを使用停止とさせていただきます。なお、1階サブアリーナとトレーニングルームは利用可能です。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)
農作物の被害を軽減するため、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。
生活習慣病予防料理教室のお知らせ(健康福祉課)
栄養バランスのとれた食生活を送るための料理教室を、3回実施します。1回目は、高血圧予防の講話と調理実習で、10月24日(木曜日)午前10時から大河内保健福祉センターで開催します。詳しくは、広報10月号または町のホームページでご確認いただき、10月17日までに健康福祉課まで電話でお申し込みいただくか、町のホームページの申込フォームからご応募ください。
9月定例会の録画配信のお知らせ(議会事務局)
9月2日から30日まで開会しました9月定例会の映像を、町ホームページ内「神河町議会」の「議会録画配信」に公開していますので、ぜひご覧ください。
若者交流会開催のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
10月27日(日曜日)、午前11時から午後3時まで、ホテルモンテローザで若者交流会を開催します。立食スタイルでホテルの食事を楽しみながら、新しい出会いを見つけられるイベントです。ご友人との参加も大歓迎です。参加ご希望の方は、10月20日(日曜日)までに町のホームページからお申込みください。
人権みーつけた こころの窓写真作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
普段の生活の中で、心がほっと温まるような写真を募集しています。応募締切は、10月15日(火曜日)です。応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発に活用させていただきます。詳しくは、広報9月号または町のホームページをご覧ください。
10月11日(金曜日)
生活習慣病予防料理教室のお知らせ(健康福祉課)
栄養バランスのとれた食生活を送るための料理教室を、3回実施します。1回目は、高血圧予防の講話と調理実習で、10月24日(木曜日)午前10時から大河内保健福祉センターで開催します。詳しくは、広報10月号または町のホームページでご確認いただき、10月17日までに健康福祉課まで電話でお申し込みいただくか、町のホームページの申込フォームからご応募ください。
9月定例会の録画配信のお知らせ(議会事務局)
9月2日から30日まで開会しました9月定例会の映像を、町ホームページ内「神河町議会」の「議会録画配信」に公開していますので、ぜひご覧ください。
「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。本日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。
幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
神崎幼稚園 年少 3歳児 すみれ組の絵を、10月31日(木曜日)まで展示しています。 ミニ運動会で大玉転がしをした様子を、画用紙いっぱいに描きました。ぜひ、ご鑑賞ください。
町民体育館修繕工事による施設の利用停止延長のお知らせ(教育課)
町民体育館修繕工事の期間の延長により、10月18日(金曜日)まで2階メインアリーナを使用停止とさせていただきます。なお、1階サブアリーナとトレーニングルームは利用可能です。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
大河内河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、10月26日(土曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「大河内高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、10月15日(火曜日)までに教育課へお願いします。詳しくは、9月27日の新聞折込みチラシ、または、町のホームページをご覧ください。
第50回衆議院議員総選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)
衆議院議員総選挙の投票日が10月15日公示、10月27日投票日で執行されます。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎10月16日(水曜日)、神崎支庁舎10月19日(土曜日)、センター長谷10月23日(水曜日)からの期日前(きじつぜん)投票をご利用ください。大切な1票を無駄にすることなく、皆さん投票しましょう。
テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)
10月20日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第56回秋季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。一人でも参加でき、ペアの組み合わせは主催者で決めます。参加を希望される方は、10月12日までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005へお申し込みください。なお、雨天の場合は10月27日に延期します。
まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
10月12日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「第120回 神河町議会定例会」「神河町災害支援アドバイザー委嘱式」「第4期かみかわ未来環境塾3回目」「投稿ビデオ 近畿ブロック林業グループコンクール」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、講演会「能登半島地震・南海トラフ巨大地震注意からの教訓 地域災害と災害ボランティア」をお届けします。ぜひご覧ください。
10月10日(木曜日)
水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)
10月9日(水曜日)から11月8日(金曜日)の午前9時から午後5時までの間、柏尾・東柏尾・加納・寺野・貝野の各地区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。
第50回衆議院議員総選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)
衆議院議員総選挙の投票日が10月15日公示、10月27日投票日で執行されます。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎10月16日(水曜日)、神崎支庁舎10月19日(土曜日)、センター長谷10月23日(水曜日)からの期日前(きじつぜん)投票をご利用ください。大切な1票を無駄にすることなく、皆さん投票しましょう。
「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
10月10日(木曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。
「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。明日11日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。
テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)
10月20日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第56回秋季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。一人でも参加でき、ペアの組み合わせは主催者で決めます。参加を希望される方は、10月12日までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005へお申し込みください。なお、雨天の場合は10月27日に延期します。
「議会のあり方ゼミナール」参加者募集のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、議員のなり手不足解消や町民の議会への関心を高めるため、ワークショップ等を通じて今後の議会と議員のあり方を考えるゼミナールを開催します。そこで、ゼミナール開催にあたり参加者を募集します。参加を希望される方は、10月15日(火曜日)までに議会事務局へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
町民体育館修繕工事による施設の利用停止延長のお知らせ(教育課)
町民体育館修繕工事の期間の延長により、10月18日(金曜日)まで2階メインアリーナを使用停止とさせていただきます。なお、1階サブアリーナとトレーニングルームは利用可能です。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
乳がん検診のお知らせ(健康福祉課)
11月9日(土曜日)の町ぐるみ健診は、ピンクリボンウォーキングも同時に実施します。日本人女性の9人に1人が発症するといわれています。乳がんは早期発見・早期治療で9割以上が治るといわれており、2年に1回の検診と月1回の自己触診が大切です。平日は仕事等で受診できない方や、今年度無料クーポンが届いている方は、10月31日までに、健康福祉課までお申込みください。
有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町有機農業教室では、10月23日(水曜日)、午前10時から午後3時30分まで、神崎公民館大ホールで、有機稲作研修会を開催します。講師に、緑肥を活用した有機稲作研究所 米倉賢一先生と、兵庫県立大学准教授 西村いつき先生にお越しいただきます。受講料は1000円。参加を希望される方は10月16日(水曜日)までに、農林政策課、または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。
10月9日(水曜日)
水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)
10月9日(水曜日)から11月8日(金曜日)の午前9時から午後5時までの間、柏尾・東柏尾・加納・寺野・貝野の各地区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。
行政相談のお知らせ(総務課)
9月、10月は行政相談月間です。10月23日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。県や町など行政の仕事について困っていることや、わからないことがあれば、一人で悩まずお越しください。当日もお受けしますが、予約優先とさせていただきますので、ご希望の方は、役場 総務課までご連絡ください。
「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
10月10日(木曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。
「ロビー展」のご案内(公民館)
中村区在住の佐古 千代美さんによる「夢見る大人絵日記展」を、10月30日(水曜日)まで、中央公民館1階・2階ロビーで開催しています。また、デイサービスこころとデイサービスゆる結すの「コラボレーション作品展」を、10月10日(木曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで開催しています。ぜひ、ご鑑賞ください。
大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、10月26日(土曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「大河内高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、10月15日(火曜日)までに教育課へお願いします。詳しくは、9月27日の新聞折込みチラシ、または、町のホームページをご覧ください。
第50回衆議院議員総選挙のお知らせ(神河町選挙管理委員会)
衆議院議員総選挙の投票日が10月15日公示、10月27日投票日で執行されます。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎10月16日(水曜日)、神崎支庁舎10月19日(土曜日)、センター長谷10月23日(水曜日)からの期日前(きじつぜん)投票をご利用ください。大切な1票を無駄にすることなく、皆さん投票しましょう。
「議会のあり方ゼミナール」参加者募集のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、議員のなり手不足解消や町民の議会への関心を高めるため、ワークショップ等を通じて今後の議会と議員のあり方を考えるゼミナールを開催します。そこで、ゼミナール開催にあたり参加者を募集します。参加を希望される方は、10月15日(火曜日)までに議会事務局へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
10月8日(火曜日)
人権みーつけた こころの窓写真作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
普段の生活の中で、心がほっと温まるような写真を募集しています。応募締切は、10月15日(火曜日)です。応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発に活用させていただきます。詳しくは、広報9月号または町のホームページをご覧ください。
水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)
10月9日(水曜日)から11月8日(金曜日)の午前9時から午後5時までの間、柏尾・東柏尾・加納・寺野・貝野の各地区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。
年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)
11月7日(木曜日)午前10時から午後3時まで、市川町役場4階 相談室で、神崎郡にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制で、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんので、ご了承ください。相談をご希望の方は、10月25日(金曜日)までに、住民生活課へお電話でご予約ください。
「議会のあり方ゼミナール」参加者募集のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、議員のなり手不足解消や町民の議会への関心を高めるため、ワークショップ等を通じて今後の議会と議員のあり方を考えるゼミナールを開催します。そこで、ゼミナール開催にあたり参加者を募集します。参加を希望される方は、10月15日(火曜日)までに議会事務局へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町有機農業教室では、10月23日(水曜日)、午前10時から午後3時30分まで、神崎公民館大ホールで、有機稲作研修会を開催します。講師に、緑肥を活用した有機稲作研究所 米倉賢一先生と、兵庫県立大学准教授 西村いつき先生にお越しいただきます。受講料は1000円。参加を希望される方は10月16日(水曜日)までに、農林政策課、または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。
行政相談のお知らせ(総務課)
9月、10月は行政相談月間です。10月23日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。県や町など行政の仕事について困っていることや、わからないことがあれば、一人で悩まずお越しください。当日もお受けしますが、予約優先とさせていただきますので、ご希望の方は、役場 総務課までご連絡ください。
大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、10月26日(土曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「大河内高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、10月15日(火曜日)までに教育課へお願いします。詳しくは、9月27日の新聞折込みチラシ、または、町のホームページをご覧ください。
広報かみかわ「まちのえがお」募集のお知らせ(総務課)
広報かみかわの『まちのえがお』に掲載する町内在住のお子さまを募集しています。過去に掲載された方も、1年以上経過していましたら掲載可能です。ご協力いただける方は、町のホームページの申込フォームからお申込みください。
クマ出没注意のお知らせ(農林政策課)
今年はドングリ類の実りが大凶作と報道されており、クマが冬眠準備のため、食べ物を求め集落付近に出没する可能性が高くなっています。夜間や早朝は一人での外出を控え、山や農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。エサとなる生ゴミなどは、クマを引き寄せる恐れがありますので、適切に処理し、事故防止にご協力ください。クマを目撃された場合は、農林政策課までご連絡ください。
10月7日(月曜日)
若者交流会開催のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
10月27日(日曜日)、午前11時から午後3時まで、ホテルモンテローザで若者交流会を開催します。立食スタイルでホテルの食事を楽しみながら、新しい出会いを見つけられるイベントです。ご友人との参加も大歓迎です。参加ご希望の方は、10月20日(日曜日)までに町のホームページからお申込みください。
「いきいき倶楽部」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)
65歳以上の皆さん、「最近、物の名前が出てこない」「人と話をしていない」ということはありませんか?そんな方にオススメの「もの忘れ予防教室」を、毎月第2・第4(月曜日)の午前9時30分から神崎支庁舎、午後1時から大河内保健福祉センターで開催しています。10月は7日と21日ですが、年間通じて開催していますので、まずは見学からでも覗いてみてください。
野球大会参加チーム募集のお知らせ(神河町野球協会)
10月27日(日曜日)と11月10日(日曜日)、「はにおか運動公園」および「町民グラウンド」で、会長杯争奪野球大会を開催します。お申し込みは、10月11日(金曜日)までに、健康福祉課内 野球協会事務局 電話番号32-2421へお願いします。
年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)
11月7日(木曜日)午前10時から午後3時まで、市川町役場4階 相談室で、神崎郡にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制で、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんので、ご了承ください。相談をご希望の方は、10月25日(金曜日)までに、住民生活課へお電話でご予約ください。
「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
10月10日(木曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。
クマ出没注意のお知らせ(農林政策課)
今年はドングリ類の実りが大凶作と報道されており、クマが冬眠準備のため、食べ物を求め集落付近に出没する可能性が高くなっています。夜間や早朝は一人での外出を控え、山や農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。エサとなる生ゴミなどは、クマを引き寄せる恐れがありますので、適切に処理し、事故防止にご協力ください。クマを目撃された場合は、農林政策課までご連絡ください。
町民温水プール休館のお知らせ(教育課)
町民温水プールでは、9月24日(火曜日)から10月8日(火曜日)までの15日間、施設点検および各種修繕のため、臨時休館とさせていただきます。ご利用者皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)
10月20日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第56回秋季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。一人でも参加でき、ペアの組み合わせは主催者で決めます。参加を希望される方は、10月12日までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005へお申し込みください。なお、雨天の場合は10月27日に延期します。
テレビ番組協力者募集のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
バラエティー番組内で、開かない金庫を開ける企画に協力いただける方を募集しています。詳しくは、町のホームページをご確認いただき、応募フォームからご応募ください。
「ロビー展」のご案内(公民館)
中村区在住の佐古 千代美さんによる「夢見る大人絵日記展」を、10月30日(水曜日)まで、中央公民館1階・2階ロビーで開催しています。また、デイサービスこころとデイサービスゆる結すの「コラボレーション作品展」を、10月10日(木曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで開催しています。ぜひ、ご鑑賞ください。
10月6日(日曜日)
「第5回神河ヒルクライム」に伴う交通規制のお知らせ(神河ヒルクライム実行委員会)
本日午前7時から、役場前から峰山高原リゾートまでの県道加美宍粟線が、大会開催に伴い通行止めとなります。地区によっては最大2時間半の通行止めとなり、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、10月26日(土曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「大河内高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、10月15日(火曜日)までに教育課へお願いします。詳しくは、9月27日の新聞折込みチラシ、または、町のホームページをご覧ください。
行政相談のお知らせ(総務課)
9月、10月は行政相談月間です。10月23日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。県や町など行政の仕事について困っていることや、わからないことがあれば、一人で悩まずお越しください。当日もお受けしますが、予約優先とさせていただきますので、ご希望の方は、役場 総務課までご連絡ください。
「ロビー展」のご案内(公民館)
中村区在住の佐古 千代美さんによる「夢見る大人絵日記展」を、10月30日(水曜日)まで、中央公民館1階・2階ロビーで開催しています。また、デイサービスこころとデイサービスゆる結すの「コラボレーション作品展」を、10月10日(木曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで開催しています。ぜひ、ご鑑賞ください。
テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)
10月20日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第56回秋季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。一人でも参加でき、ペアの組み合わせは主催者で決めます。参加を希望される方は、10月12日までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005へお申し込みください。なお、雨天の場合は10月27日に延期します。
「いきいき倶楽部」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)
65歳以上の皆さん、「最近、物の名前が出てこない」「人と話をしていない」ということはありませんか?そんな方にオススメの「もの忘れ予防教室」を、毎月第2・第4(月曜日)の午前9時30分から神崎支庁舎、午後1時から大河内保健福祉センターで開催しています。10月は7日と21日ですが、年間通じて開催していますので、まずは見学からでも覗いてみてください。
「議会のあり方ゼミナール」参加者募集のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、議員のなり手不足解消や町民の議会への関心を高めるため、ワークショップ等を通じて今後の議会と議員のあり方を考えるゼミナールを開催します。そこで、ゼミナール開催にあたり参加者を募集します。参加を希望される方は、10月15日(火曜日)までに議会事務局へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
野球大会参加チーム募集のお知らせ(神河町野球協会)
10月27日(日曜日)と11月10日(日曜日)、「はにおか運動公園」および「町民グラウンド」で、会長杯争奪野球大会を開催します。お申し込みは、10月11日(金曜日)までに、健康福祉課内 野球協会事務局 電話番号32-2421へお願いします。
人権みーつけた こころの窓写真作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
普段の生活の中で、心がほっと温まるような写真を募集しています。応募締切は、10月15日(火曜日)です。応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発に活用させていただきます。詳しくは、広報9月号または町のホームページをご覧ください。
有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町有機農業教室では、10月23日(水曜日)、午前10時から午後3時30分まで、神崎公民館大ホールで、有機稲作研修会を開催します。講師に、緑肥を活用した有機稲作研究所 米倉賢一先生と、兵庫県立大学准教授 西村いつき先生にお越しいただきます。受講料は1000円。参加を希望される方は10月16日(水曜日)までに、農林政策課、または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。
10月5日(土曜日)
有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町有機農業教室では、10月23日(水曜日)、午前10時から午後3時30分まで、神崎公民館大ホールで、有機稲作研修会を開催します。講師に、緑肥を活用した有機稲作研究所 米倉賢一先生と、兵庫県立大学准教授 西村いつき先生にお越しいただきます。受講料は1000円。参加を希望される方は10月16日(水曜日)までに、農林政策課、または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。
クマの目撃情報のお知らせ(農林政策課)
10月3日、午後9時20分頃、福本地内、福本遺跡付近の路上でクマが目撃されました。夜間や早朝は一人での外出を控え、山や農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。エサとなる生ゴミなどは屋外に置かず、適切に処理してください。
「第5回神河ヒルクライム」に伴う交通規制のお知らせ(神河ヒルクライム実行委員会)
10月6日(日曜日)、役場前から峰山高原リゾートまでの県道加美宍粟線が大会開催に伴い、 大会開催に伴い通行止めとなります。地区によっては最大2時間半の通行止めとなり、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。詳しい規制時間やコースは、神河町観光協会 電話番号 34-1001までお問合わせください。
「議会のあり方ゼミナール」参加者募集のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、議員のなり手不足解消や町民の議会への関心を高めるため、ワークショップ等を通じて今後の議会と議員のあり方を考えるゼミナールを開催します。そこで、ゼミナール開催にあたり参加者を募集します。参加を希望される方は、10月15日(火曜日)までに議会事務局へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)
11月7日(木曜日)午前10時から午後3時まで、市川町役場4階 相談室で、神崎郡にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制で、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんので、ご了承ください。相談をご希望の方は、10月25日(金曜日)までに、住民生活課へお電話でご予約ください。
人権みーつけた こころの窓写真作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
普段の生活の中で、心がほっと温まるような写真を募集しています。応募締切は、10月15日(火曜日)です。応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発に活用させていただきます。詳しくは、広報9月号または町のホームページをご覧ください。
「いきいき倶楽部」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)
65歳以上の皆さん、「最近、物の名前が出てこない」「人と話をしていない」ということはありませんか?そんな方にオススメの「もの忘れ予防教室」を、毎月第2・第4(月曜日)の午前9時30分から神崎支庁舎、午後1時から大河内保健福祉センターで開催しています。10月は7日と21日ですが、年間通じて開催していますので、まずは見学からでも覗いてみてください。
テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)
10月20日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第56回秋季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。一人でも参加でき、ペアの組み合わせは主催者で決めます。参加を希望される方は、10月12日までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005へお申し込みください。なお、雨天の場合は10月27日に延期します。
若者交流会開催のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
10月27日(日曜日)、午前11時から午後3時まで、ホテルモンテローザで若者交流会を開催します。立食スタイルでホテルの食事を楽しみながら、新しい出会いを見つけられるイベントです。ご友人との参加も大歓迎です。参加ご希望の方は、10月20日(日曜日)までに町のホームページからお申込みください。
野球大会参加チーム募集のお知らせ(神河町野球協会)
10月27日(日曜日)と11月10日(日曜日)、「はにおか運動公園」および「町民グラウンド」で、会長杯争奪野球大会を開催します。お申し込みは、10月11日(金曜日)までに、健康福祉課内 野球協会事務局 電話番号32-2421へお願いします。
10月4日(金曜日)
野焼きについてのお願い(住民生活課)
ごみなどを屋外で燃やす野焼きの苦情が頻繁に寄せられています。野焼きは、燃やすものによっては毒性の強いダイオキシンの発生や、煙が家の中に入って匂いがしたり、人の体調悪化を引き起こす可能性もあります。また、野焼きは法律で禁止されており、懲役や罰金などの罰則の対象です。ごみは絶対に燃やさないでください。なお、農業を営む上でやむを得ないものについては例外とされていますが、風向きや時間帯等に留意し、周辺の家に煙が及ばないよう十分に配慮してください。
「議会のあり方ゼミナール」参加者募集のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、議員のなり手不足解消や町民の議会への関心を高めるため、ワークショップ等を通じて今後の議会と議員のあり方を考えるゼミナールを開催します。そこで、ゼミナール開催にあたり参加者を募集します。参加を希望される方は、10月15日(火曜日)までに議会事務局へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、議会事務局までお問い合わせください。
若者交流会開催のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
10月27日(日曜日)、午前11時から午後3時まで、ホテルモンテローザで若者交流会を開催します。立食スタイルでホテルの食事を楽しみながら、新しい出会いを見つけられるイベントです。ご友人との参加も大歓迎です。参加ご希望の方は、10月20日(日曜日)までに町のホームページからお申込みください。
野球大会参加チーム募集のお知らせ(神河町野球協会)
10月27日(日曜日)と11月10日(日曜日)、「はにおか運動公園」および「町民グラウンド」で、会長杯争奪野球大会を開催します。お申し込みは、10月11日(金曜日)までに、健康福祉課内 野球協会事務局 電話番号32-2421へお願いします。
「ファミリーイベント峰山高原トトロの森に行こう」参加者募集のお知らせ(児童センターきらきら館)
10月5日(土曜日)午前9時にきらきら館集合で、行先は、峰山高原トトロの森です。持ち物は、お弁当、お茶、施設利用料大人1,000円子ども500円です。なお、参加申し込みは、きらきら館 電話番号32-2410までお願いします。定員になり次第締め切ります。大型バスに乗って、自然いっぱいの秋を楽しみましょう。
赤い羽根募金のお願い(神河町共同募金委員会)
10月から赤い羽根共同募金運動が始まるにあたり、各世帯や会社、学校などに募金の協力をお願いしています。集まった募金は、子どもたちが福祉活動を進めるための支援や、法律相談の開設費用、ひとり暮らし高齢者などへの見守りなど、年間を通して神河町での福祉事業に使われます。この募金運動は任意であり強制ではございませんが、一人でも多くの方のご協力をお願いします。
クマの目撃情報のお知らせ(農林政策課)
昨日、午後9時20分頃、福本地内、福本遺跡付近の路上でクマが目撃されました。夜間や早朝は一人での外出を控え、山や農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。エサとなる生ゴミなどは屋外に置かず、適切に処理してください。
予防接種のお知らせ(健康福祉課)
新型コロナ予防接種と高齢者インフルエンザ予防接種の案内書類を、対象の方へ発送しています。感染症の予防接種は、発病・重症化を予防することを目的に実施します。詳しい接種時期や自己負担額は、お届けしました案内書類をご覧ください。
「ロビー展」のご案内(公民館)
中村区在住の佐古 千代美さんによる「夢見る大人絵日記展」を、10月30日(水曜日)まで、中央公民館1階・2階ロビーで開催しています。また、デイサービスこころとデイサービスゆる結すの「コラボレーション作品展」を、10月10日(木曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで開催しています。ぜひ、ご鑑賞ください。
テレビ番組協力者募集のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
バラエティー番組内で、開かない金庫を開ける企画に協力いただける方を募集しています。詳しくは、町のホームページをご確認いただき、応募フォームからご応募ください。
まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
10月5日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「神崎幼稚園・小学校 稲刈り体験」「福本遺跡発掘調査現地説明会」「長谷小学校・幼稚園 遊具贈呈式」「(投稿)越知谷ブロック地域自治協議会 先進地視察研修」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河中学校 第14回体育大会」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。
10月3日(木曜日)
年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)
11月7日(木曜日)午前10時から午後3時まで、市川町役場4階 相談室で、神崎郡にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制で、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんので、ご了承ください。相談をご希望の方は、10月25日(金曜日)までに、住民生活課へお電話でご予約ください。
クマの目撃情報のお知らせ(農林政策課)
昨日午前8時50分頃、福本地内、貝野橋から東に900m付近の町道でクマが目撃されました。夜間や早朝は一人での外出を控え、出かけるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。エサとなる生ゴミなどは屋外に置かず、適切に処理してください。
野球大会参加チーム募集のお知らせ(神河町野球協会)
10月27日(日曜日)と11月10日(日曜日)、「はにおか運動公園」および「町民グラウンド」で、会長杯争奪野球大会を開催します。お申し込みは、10月11日(金曜日)までに、健康福祉課内 野球協会事務局 電話番号32-2421へお願いします。
予防接種のお知らせ(健康福祉課)
新型コロナ予防接種と高齢者インフルエンザ予防接種の案内書類を、対象の方へ発送しています。感染症の予防接種は、発病・重症化を予防することを目的に実施します。詳しい接種時期や自己負担額は、お届けしました案内書類をご覧ください。
赤い羽根募金のお願い(神河町共同募金委員会)
10月から赤い羽根共同募金運動が始まるにあたり、各世帯や会社、学校などに募金の協力をお願いしています。集まった募金は、子どもたちが福祉活動を進めるための支援や、法律相談の開設費用、ひとり暮らし高齢者などへの見守りなど、年間を通して神河町での福祉事業に使われます。この募金運動は任意であり強制ではございませんが、一人でも多くの方のご協力をお願いします。
「第5回神河ヒルクライム」に伴う交通規制のお知らせ(神河ヒルクライム実行委員会)
10月6日(日曜日)、役場前から峰山高原リゾートまでの県道加美宍粟線が大会開催に伴い、 大会開催に伴い通行止めとなります。地区によっては最大2時間半の通行止めとなり、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。詳しい規制時間やコースは、神河町観光協会 電話番号 34-1001までお問合わせください。
野焼きについてのお願い(住民生活課)
ごみなどを屋外で燃やす野焼きの苦情が頻繁に寄せられています。野焼きは、燃やすものによっては毒性の強いダイオキシンの発生や、煙が家の中に入って匂いがしたり、人の体調悪化を引き起こす可能性もあります。また、野焼きは法律で禁止されており、懲役や罰金などの罰則の対象です。ごみは絶対に燃やさないでください。なお、農業を営む上でやむを得ないものについては例外とされていますが、風向きや時間帯等に留意し、周辺の家に煙が及ばないよう十分に配慮してください。
「ファミリーイベント峰山高原トトロの森に行こう」参加者募集のお知らせ(児童センターきらきら館)
10月5日(土曜日)午前9時にきらきら館集合で、行先は、峰山高原トトロの森です。持ち物は、お弁当、お茶、施設利用料大人1,000円子ども500円です。なお、参加申し込みは、きらきら館 電話番号32-2410までお願いします。定員になり次第締め切ります。大型バスに乗って、自然いっぱいの秋を楽しみましょう。
「いきいき倶楽部」参加者募集のお知らせ(健康福祉課)
65歳以上の皆さん、「最近、物の名前が出てこない」「人と話をしていない」ということはありませんか?そんな方にオススメの「もの忘れ予防教室」を、毎月第2・第4(月曜日)の午前9時30分から神崎支庁舎、午後1時から大河内保健福祉センターで開催しています。10月は7日と21日ですが、年間通じて開催していますので、まずは見学からでも覗いてみてください。
町民温水プール休館のお知らせ(教育課)
町民温水プールでは、9月24日(火曜日)から10月8日(火曜日)までの15日間、施設点検および各種修繕のため、臨時休館とさせていただきます。ご利用者皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
10月2日(水曜日)
「ロビー展」のご案内(公民館)
中村区在住の佐古 千代美さんによる「夢見る大人絵日記展」を、10月30日(水曜日)まで、中央公民館1階・2階ロビーで開催しています。また、デイサービスこころとデイサービスゆる結すの「コラボレーション作品展」を、10月10日(木曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで開催しています。ぜひ、ご鑑賞ください。
「ファミリーイベント峰山高原トトロの森に行こう」参加者募集のお知らせ(児童センターきらきら館)
10月5日(土曜日)午前9時にきらきら館集合で、行先は、峰山高原トトロの森です。持ち物は、お弁当、お茶、施設利用料大人1,000円子ども500円です。なお、参加申し込みは、きらきら館 電話番号32-2410までお願いします。定員になり次第締め切ります。大型バスに乗って、自然いっぱいの秋を楽しみましょう。
人権みーつけた こころの窓写真作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
普段の生活の中で、心がほっと温まるような写真を募集しています。応募締切は、10月15日(火曜日)です。応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発に活用させていただきます。詳しくは、広報9月号または町のホームページをご覧ください。
防犯機能付き電話購入補助金のお知らせ(住民生活課)
固定電話を利用し、高齢者を狙った特殊詐欺の被害が増加しています。このような被害を防ぐため、町内の満65歳以上の同居者がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機を購入した場合は10,000円、外付け録音機を購入した場合は8,000円を上限に補助します。購入を検討されている方は、ぜひご利用ください。
クマの目撃情報のお知らせ(農林政策課)
本日午前8時50分頃、福本地内、貝野橋から東に900m付近の町道でクマが目撃されました。夜間や早朝は一人での外出を控え、出かけるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。エサとなる生ゴミなどは屋外に置かず、適切に処理してください。
年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)
11月7日(木曜日)午前10時から午後3時まで、市川町役場4階 相談室で、神崎郡にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制で、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんので、ご了承ください。相談をご希望の方は、10月25日(金曜日)までに、住民生活課へお電話でご予約ください。
「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)
10月4日と18日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。お申し込みは、健康福祉課までお願いします。
赤い羽根募金のお願い(神河町共同募金委員会)
10月から赤い羽根共同募金運動が始まるにあたり、各世帯や会社、学校などに募金の協力をお願いしています。集まった募金は、子どもたちが福祉活動を進めるための支援や、法律相談の開設費用、ひとり暮らし高齢者などへの見守りなど、年間を通して神河町での福祉事業に使われます。この募金運動は任意であり強制ではございませんが、一人でも多くの方のご協力をお願いします。
犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)
飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌をあげないでください。ご理解とご協力をお願いします。
10月1日(火曜日)
訓練実施のお知らせ(福崎警察署)
本日午前10時から12時まで、JR寺前駅で、兵庫県警察、姫路市消防局およびJR西日本が合同でテロ対処訓練を実施します。訓練中は、緊急車両の停車、サイレンの吹鳴などがありますが、事件・事故ではありませんので、お間違えのないようご注意ください。なお、JR、その他の交通機関は、通常通り運行します。皆さまのご協力をお願いします。
「第5回神河ヒルクライム」に伴う交通規制のお知らせ(神河ヒルクライム実行委員会)
10月6日(日曜日)、役場前から峰山高原リゾートまでの県道加美宍粟線が大会開催に伴い、 大会開催に伴い通行止めとなります。地区によっては最大2時間半の通行止めとなり、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。詳しい規制時間やコースは、神河町観光協会 電話番号 34-1001までお問合わせください。
テレビ番組協力者募集のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
バラエティー番組内で、開かない金庫を開ける企画に協力いただける方を募集しています。詳しくは、町のホームページをご確認いただき、応募フォームからご応募ください。
赤い羽根募金のお願い(神河町共同募金委員会)
10月から赤い羽根共同募金運動が始まるにあたり、各世帯や会社、学校などに募金の協力をお願いしています。集まった募金は、子どもたちが福祉活動を進めるための支援や、法律相談の開設費用、ひとり暮らし高齢者などへの見守りなど、年間を通して神河町での福祉事業に使われます。この募金運動は任意であり強制ではございませんが、一人でも多くの方のご協力をお願いします。
町民温水プール休館のお知らせ(教育課)
町民温水プールでは、9月24日(火曜日)から10月8日(火曜日)までの15日間、施設点検および各種修繕のため、臨時休館とさせていただきます。ご利用者皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)
10月4日と18日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。お申し込みは、健康福祉課までお願いします。
有機稲作研修会参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町有機農業教室では、10月23日(水曜日)、午前10時から午後3時30分まで、神崎公民館大ホールで、有機稲作研修会を開催します。講師に、緑肥を活用した有機稲作研究所 米倉賢一先生と、兵庫県立大学准教授 西村いつき先生にお越しいただきます。受講料は1000円。参加を希望される方は10月16日(水曜日)までに、農林政策課、または有機農業教室事務局・吉岡 電話番号090-2389-7912までお申し込みください。
「ファミリーイベント峰山高原トトロの森に行こう」参加者募集のお知らせ(児童センターきらきら館)
10月5日(土曜日)午前9時にきらきら館集合で、行先は、峰山高原トトロの森です。持ち物は、お弁当、お茶、施設利用料大人1,000円子ども500円です。なお、参加申し込みは、きらきら館 電話番号32-2410までお願いします。定員になり次第締め切ります。大型バスに乗って、自然いっぱいの秋を楽しみましょう。
大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、10月26日(土曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「大河内高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、10月15日(火曜日)までに教育課へお願いします。詳しくは、9月27日の新聞折込みチラシ、または、町のホームページをご覧ください。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691