定時放送内容 令和7年(2025年)5月1日から5月3日まで
- ページID:3465
- [更新日:]


5月6日(火曜日)

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)
5月8日(木曜日)午前10時30分からグリンデルホールで、神河町長を講師に迎え、「令和7年度 町政展望」と題して講演会を行います。この講演会は、シニアカレッジ受講生以外の皆さまもご参加いただけます。ぜひ、ご参加ください。

法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)
5月28日(水曜日)午後から、神崎支庁舎で開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
5月9日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が高朝田から上小田方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

「かみかわ夏まつり」企画実行委員募集のお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)
今年で18回目を迎える「かみかわ夏まつり」の開催に向け、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる委員を募集しています。企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳しくは、ひと・まち・みらい課へお問い合わせください。


5月5日(月曜日)

お茶栽培農家の皆様へ、製茶加工受付のお知らせ(農林政策課)
吉冨製茶加工場の受付期間は、5月1日から5月20日までの午後1時から午後5時まで。加工賃は、茶葉1kg500円。紅茶加工は、5月3日、10日、17日の各土曜日の午後4時から午後5時まで。紅茶の加工賃は、茶葉1kg700円。なお、午前中が雨天の場合は休業となります。また、濡れた茶葉や、収穫から日を跨いだ茶葉は受付できません。製茶加工に関するお問い合わせは、株式会社仙霊 電話番号050-3138-4284までお願いします。

「かみかわ夏まつり」企画実行委員募集のお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)
今年で18回目を迎える「かみかわ夏まつり」の開催に向け、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる委員を募集しています。企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳しくは、ひと・まち・みらい課へお問い合わせください。

有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)
農作物の被害を軽減するため、11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を行っています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全を確保し、事故を防止するために十分な配慮を行っています。山や川に入られる際は、目立つ色の服を身に付けるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)
福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)
健康福祉に関する「なんでも相談」を5月7日(水曜日)、午前9時から11時まで、神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-2421へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

役場正規職員募集のお知らせ(総務課)
役場では、令和8年4月採用の事務職若干名、保健師1名程度を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、町のホームページをご覧ください。なお、「受験申込書」は5月7日(水曜日)から5月26日(月曜日)までの間に、役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。


5月4日(日曜日)

中播北部クリーンセンターからお知らせ
ごみを持ち込まれる際は、あらかじめ分別し、降ろしやすい状態でお持ち込みください。衣類は、町の指定ごみ袋、または透明な袋に入れてください。車両は、原則として普通自動車か軽自動車をご利用ください。なお、5月5日の持込可能日は、大変混雑することが予想されます。スムーズなごみの持込みに、ご協力をお願いします。

大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)
健康福祉に関する「なんでも相談」を5月7日(水曜日)、午前9時から11時まで、神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-2421へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

役場正規職員募集のお知らせ(総務課)
役場では、令和8年4月採用の事務職若干名、保健師1名程度を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、町のホームページをご覧ください。なお、「受験申込書」は5月7日(水曜日)から5月26日(月曜日)までの間に、役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

「かみかわ夏まつり」企画実行委員募集のお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)
今年で18回目を迎える「かみかわ夏まつり」の開催に向け、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる委員を募集しています。企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳しくは、ひと・まち・みらい課へお問い合わせください。

春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)
5月18日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで春季町民テニス大会を開催します。 種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。お一人でも お申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。申込みは、5月10日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号 34-0005へお願いします。

町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)
福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。


5月3日(土曜日)

中播北部クリーンセンターからお知らせ
ごみを持ち込まれる際は、あらかじめ分別し、降ろしやすい状態でお持ち込みください。衣類は、町の指定ごみ袋、または透明な袋に入れてください。車両は、原則として普通自動車か軽自動車をご利用ください。なお、5月5日の持込可能日は、大変混雑することが予想されます。スムーズなごみの持込みに、ご協力をお願いします。

健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)
健康福祉に関する「なんでも相談」を5月7日(水曜日)、午前9時から11時まで、神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-2421へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)
5月18日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで春季町民テニス大会を開催します。 種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。お一人でも お申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。申込みは、5月10日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号 34-0005へお願いします。

「かみかわ夏まつり」企画実行委員募集のお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)
今年で18回目を迎える「かみかわ夏まつり」の開催に向け、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる委員を募集しています。企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳しくは、ひと・まち・みらい課へお問い合わせください。

野焼き禁止のお知らせ(住民生活課)
野焼きは、煙やにおいによる近隣への迷惑、健康被害、さらには火災の原因となるため、法律で禁止されています。例外的に認められる焼却を行う際は、あらかじめ消防署への届出を行い、消火器や水を入れたバケツなどの消火準備を整えたうえで、風の強さや天候に十分注意し、火が完全に消えたことを必ず確認してください。

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

お茶栽培農家の皆様へ、製茶加工受付のお知らせ(農林政策課)
吉冨製茶加工場の受付期間は、5月1日から5月20日までの午後1時から午後5時まで。加工賃は、茶葉1kg500円。紅茶加工は、5月3日、10日、17日の各土曜日の午後4時から午後5時まで。紅茶の加工賃は、茶葉1kg700円。なお、午前中が雨天の場合は休業となります。また、濡れた茶葉や、収穫から日を跨いだ茶葉は受付できません。製茶加工に関するお問い合わせは、株式会社仙霊 電話番号050-3138-4284までお願いします。

有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)
農作物の被害を軽減するため、11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を行っています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全を確保し、事故を防止するために十分な配慮を行っています。山や川に入られる際は、目立つ色の服を身に付けるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。


5月2日(金曜日)

脳検査・腹部エコー検診・胃カメラ検査追加募集のお知らせ(健康福祉課)
定員に空きがありますので、脳検査・腹部エコー検診・胃カメラ検査追加募集をします。受診を希望される方は、健康福祉課へ電話でお申し込みください。また、インターネットからは24時間お申込みいただけます。定員に達し次第、受付を締め切らせていただきますので、ご了承ください。なお、同じ検査への二年連続での申し込みはできませんので、ご注意ください。

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

お茶栽培農家の皆様へ、製茶加工受付のお知らせ(農林政策課)
吉冨製茶加工場の受付期間は、5月1日から5月20日までの午後1時から午後5時まで。加工賃は、茶葉1kg500円。紅茶加工は、5月3日、10日、17日の各土曜日の午後4時から午後5時まで。紅茶の加工賃は、茶葉1kg700円。なお、午前中が雨天の場合は休業となります。また、濡れた茶葉や、収穫から日を跨いだ茶葉は受付できません。製茶加工に関するお問い合わせは、株式会社仙霊 電話番号050-3138-4284までお願いします。

有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)
農作物の被害を軽減するため、11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を行っています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全を確保し、事故を防止するために十分な配慮を行っています。山や川に入られる際は、目立つ色の服を身に付けるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)
飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

役場正規職員募集のお知らせ(総務課)
役場では、令和8年4月採用の事務職若干名、保健師1名程度を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、町のホームページをご覧ください。なお、「受験申込書」は5月7日(水曜日)から5月26日(月曜日)までの間に、役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

「かみかわ夏まつり」企画実行委員募集のお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)
今年で18回目を迎える「かみかわ夏まつり」の開催に向け、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる委員を募集しています。企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳しくは、ひと・まち・みらい課へお問い合わせください。

大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
5月2日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「神河中学校入学式」「神河町図書コミュニティ公園 竣工式」「子育てグループ活動 はじめましての会」「投稿ビデオ 寺前保育所卒園式」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「長谷小学校 卒業証書授与式」と「長谷小学校 砥峰太鼓打ち納め会」の2本をお届けします。ぜひ、ご覧ください。


5月1日(木曜日)

役場正規職員募集のお知らせ(総務課)
役場では、令和8年4月採用の事務職若干名、保健師1名程度を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、町のホームページをご覧ください。なお、「受験申込書」は5月7日(水曜日)から5月26日(月曜日)までの間に、役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

お茶栽培農家の皆様へ、製茶加工受付のお知らせ(農林政策課)
吉冨製茶加工場の受付期間は、5月1日から5月20日までの午後1時から午後5時まで。加工賃は、茶葉1kg500円。紅茶加工は、5月3日、10日、17日の各土曜日の午後4時から午後5時まで。紅茶の加工賃は、茶葉1kg700円。なお、午前中が雨天の場合は休業となります。また、濡れた茶葉や、収穫から日を跨いだ茶葉は受付できません。製茶加工に関するお問い合わせは、株式会社仙霊 電話番号050-3138-4284までお願いします。

会議・研修室およびイベントスペース予約受付開始のお知らせ(図書コミュニティ公園 桜空)
7月6日(日曜日)のオープンに向けて準備を進めている、図書コミュニティ公園 桜空の会議・研修室およびイベントスペースの予約受付を、5月1日(木曜日)から開始します。ご利用を希望される方は、中央公民館までお申し込みください。

「町長杯グラウンドゴルフ大会」参加者募集のお知らせ(神河町グラウンドゴルフ協会)
5月24日(土曜日)午前9時から、はにおか運動公園で、町長杯グラウンドゴルフ大会を開催します。参加費は200円です。募集人数は192名で、定員になりしだい締め切ります。申込みは、4月26日(土曜日)午前9時から5月2日(金曜日)午後5時までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005 へお願いします。

大河内高原ハイキング参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町スポーツ推進委員会では、5月25日(日曜日)に、峰山高原から砥峰高原までの約7㎞を歩く「おおかわち高原ハイキング」を開催します。参加費は1人500円で、定員は50名です。申込みは、5月9日(金曜日)までに教育課へお願いします。

「ほがらか教室」の参加者募集のお知らせ(健康福祉課)
認知症は、誰もがなる可能性のある身近な病気です。そこで65歳以上の方を対象に、いつまでも健康で若々しい脳を保つため、認知症予防を目的とした「ほがらか教室」を、毎週火曜日は大河内保健福祉センターで、毎週木曜日はケーブルテレビ局舎で、午後1時30分から開催しています。認知症は、早めの対策や日頃の積み重ねが大切です。関心のある方は、健康福祉課までご連絡ください。

脳検査・腹部エコー検診・胃カメラ検査追加募集のお知らせ(健康福祉課)
定員に空きがありますので、脳検査・腹部エコー検診・胃カメラ検査追加募集をします。受診を希望される方は、健康福祉課へ電話でお申し込みください。また、インターネットからは24時間お申込みいただけます。定員に達し次第、受付を締め切らせていただきますので、ご了承ください。なお、同じ検査への二年連続での申し込みはできませんので、ご注意ください。

春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(神河町テニス協会)
5月18日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで春季町民テニス大会を開催します。 種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人1,000円。お一人でも お申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。申込みは、5月10日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号 34-0005へお願いします。

健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)
健康福祉に関する「なんでも相談」を5月7日(水曜日)、午前9時から11時まで、神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-2421へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う、児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691