ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    定時放送内容 令和6年(2024年)12月1日から12月15日まで

    • ページID:3322
    • [更新日:]

    12月15日(日曜日)

    有機野菜販売のお知らせ(農林政策課)

    本日、午前9時から午後3時まで、 JR寺前駅前 旧神崎結納店 「ニコット」で、有機野菜を販売します。町内の農家さんが、化学肥料や農薬を使わずに栽培した米や野菜を学校給食に提供しており、好評をいただいています。今回は給食に使用された、にんじん、かぶ、さつまいもを販売します。お買い物袋ご持参の上、ぜひご来店ください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    12月15日から25日まで、中央公民館1階・2階ロビーで、「桜のポスターアート展」を開催します。(開催しています。)町花である桜をモチーフにした作品を中心に展示しており、あらゆる世代の方に楽しんでいただけます。ぜひ、ご鑑賞ください。

    神河マラソン大会参加者募集のお知らせ(教育課)

    来年1月26日(日曜日)、午前9時から神河マラソン大会を開催します。コースは、役場本庁前スタート・ゴールで、1キロから5キロの各部門があります。大会には、西脇工業高校と須磨学園高校の皆さんにも参加いただきます。申込書は、役場本庁舎または神崎支庁舎でお受け取りいただくか、町のホームページからダウンロードし、1月8日までに、はにおか運動公園へお申込みください。

    作畑地内、町道石風呂線の通行規制のお知らせ(建設課)

    橋梁補修工事のため、旧地域交流センター南の石風呂橋(いしぶろばし)が、12月16日(月曜日)午前9時から午後5時まで、通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    第19回神河町文芸祭作品募集のお知らせ(神河町文化協会)

    12月17日(火曜日)から、書道や短歌、俳句の作品を募集します。町内にお住まいの小学生以上の方なら、どなたでも応募できます。募集内容は、10日の新聞折込みチラシ、または中央公民館・神崎公民館に置いています作品募集チラシ、町のホームページをご覧ください。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    12月15日(日曜日)の午後5時まで、中央公民館で、図書室や学校で利用されなくなった本を、図書カードをお持ちの方に無償でお譲りする「本のリサイクルフェア」を開催しています。当日、本人確認書類をお持ちいただければ、図書カード作成も可能です。先着順で、冊数に制限はありません。なくなり次第終了します。お子様向けの本もありますので、ご希望の方は、ぜひご利用ください。

    カーミンの年賀はがき引渡しのお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンの年賀はがきを注文された方に、年賀はがきの引渡しを行っています。引き渡し場所は、JR寺前駅横の神河町観光交流センターです。なお、毎週水曜日は定休日のため、ご注意ください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問合せください。

    正規職員追加募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和7年4月採用の事務職2名、保健師、社会福祉士、水道技術職それぞれ、1名を追加募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報12月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は12月25日(水曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    クリスマスコンサート開催のご案内(神河町文化協会)

    12月21日(土曜日)午後1時30分から、グリンデルホールでクリスマスコンサートを開催します。出演は、あじさいコーラス、合唱団サリマライズ、神河中学校吹奏楽部の皆さんです。美しいハーモニーと神河中学校吹奏楽部の若さあふれる演奏をお楽しみください。鑑賞料は無料ですが、チャリティーとして歳末たすけあい募金のご協力をお願いします。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    11月に入り、町内ではクマの目撃、痕跡は減少しましたが、県下では依然として目撃、痕跡が確認されています。12月下旬頃までは出没が予想されますので、特にクマの出没、目撃が多い夜間や早朝は、できるだけ外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれがある残飯は、屋外に捨てないでください。

    年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)

    1月16日(木曜日)午前10時から午後3時まで、福崎町サルビア会館2階講義室で、神崎郡内にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制となっており、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんのでご了承ください。ご希望の方は、1月8日(水曜日)までの平日に、住民生活課 電話番号34-0962へお電話でお申込みください。

    12月14日(土曜日)

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、本日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    有機野菜販売のお知らせ(農林政策課)

    12月14日(土曜日)と15日(日曜日)、午前9時から午後3時まで、 JR寺前駅前 旧神崎結納店 「ニコット」で、有機野菜を販売します。町内の農家さんが、化学肥料や農薬を使わずに栽培した米や野菜を学校給食に提供しており、好評をいただいています。今回は給食に使用された、にんじん、かぶ、さつまいもを販売します。お買い物袋ご持参の上、ぜひご来店ください。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)

    12月14日(土曜日)午後1時30分から、神崎公民館 視聴覚室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、太子町立歴史資料館 学芸員 田村 三千夫(たむら みちお)さんから、「聖徳太子の話」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    12月15日(日曜日)の午後5時まで、中央公民館で、図書室や学校で利用されなくなった本を、図書カードをお持ちの方に無償でお譲りする「本のリサイクルフェア」を開催しています。当日、本人確認書類をお持ちいただければ、図書カード作成も可能です。先着順で、冊数に制限はありません。なくなり次第終了します。お子様向けの本もありますので、ご希望の方は、ぜひご利用ください。

    カーミンのクリスマス会のお知らせ(神河町観光協会)

    12月21日(土曜日)午前10時から、カーミンの観光案内所でクリスマス会(別ウインドウで開く)を開催します。クリスマスソングの演奏や、サンタさんからのプレゼントもあります。対象は小学校4年生まで、参加費は一人500円です。先着30名までとなっていますので、お早めにお申し込みください。お問い合わせ・お申し込みは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

    ひめじ若者サポートステーション出張相談カフェ開催のお知らせ(住民生活課)

    働く自信がない、ニート、ひきこもりなど、さまざまな悩みを抱えている15歳から49歳までの方やその家族を対象に、12月27日(金曜日)午前10時から、中央公民館 1階 会議室で開ひめじ若者サポートステーション出張相談カフェを催します。予約制ですので参加を希望される方は、12月25日(水曜日)までに、住民生活課 電話番号34-0962へお電話でお申込ください。

    第19回神河町文芸祭作品募集のお知らせ(神河町文化協会)

    12月17日(火曜日)から、書道や短歌、俳句の作品を募集します。町内にお住まいの小学生以上の方なら、どなたでも応募できます。募集内容は、10日の新聞折込みチラシ、または中央公民館・神崎公民館に置いています作品募集チラシ、町のホームページをご覧ください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    12月15日から25日まで、中央公民館1階・2階ロビーで、「桜のポスターアート展」を開催します。(開催しています。)町花である桜をモチーフにした作品を中心に展示しており、あらゆる世代の方に楽しんでいただけます。ぜひ、ご鑑賞ください。

    12月13日(金曜日)

    有機野菜販売のお知らせ(農林政策課)

    12月14日(土曜日)と15日(日曜日)、午前9時から午後3時まで、 JR寺前駅前 旧神崎結納店 「ニコット」で、有機野菜を販売します。町内の農家さんが、化学肥料や農薬を使わずに栽培した米や野菜を学校給食に提供しており、好評をいただいています。今回は給食に使用された、にんじん、かぶ、さつまいもを販売します。お買い物袋ご持参の上、ぜひご来店ください。

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、12月13日と14日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)

    12月14日(土曜日)午後1時30分から、神崎公民館 視聴覚室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、太子町立歴史資料館 学芸員 田村 三千夫(たむら みちお)さんから、「聖徳太子の話」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    12月15日(日曜日)の午前9時から12時まで、役場本庁舎で、マイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請や交付、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

    工事車両運行のお知らせ(中播北部行政事務組合および住民生活課)

    市川町浅野区内のごみ処理施設造成工事で発生した残土を、10トンダンプトラックで、大河区の用田地区へ運搬しています。運行期間は、令和7年1月末までの予定です。5台のダンプトラックが、1日7、8回程度往復運行する見込みです。周辺の皆様にはご迷惑をおかけしますが、安全運転を十分に心掛けて運行しますので、ご理解とご協力をお願いします。

    犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)

    飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

    正規職員追加募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和7年4月採用の事務職2名、保健師、社会福祉士、水道技術職それぞれ、1名を追加募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報12月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は12月25日(水曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    神河マラソン大会参加者募集のお知らせ(教育課)

    来年1月26日(日曜日)、午前9時から神河マラソン大会を開催します。コースは、役場本庁前スタート・ゴールで、1キロから5キロの各部門があります。大会には、西脇工業高校と須磨学園高校の皆さんにも参加いただきます。申込書は、役場本庁舎または神崎支庁舎でお受け取りいただくか、町のホームページからダウンロードし、1月8日までに、はにおか運動公園へお申込みください。

    幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)

    寺前幼稚園 年少3歳児・年中4歳児の絵を、12月26日(木曜日)まで展示しています。生活発表会の表現あそびを、画用紙いっぱいに絵の具とクレヨンで大きく描きました。ぜひ、ご鑑賞ください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    12月14日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「福本藩池田家陣屋跡庭園ライトアップ」「第19回ふるさと文化祭作品展」「寺前幼稚園・長谷幼稚園合同 家庭教育学級」「すくすくあかちゃん」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河町老人クラブ連合会 講演会 オカリナの魅力と音色のコンサート」と「有機稲作研修会 ヘアリーベッチを使った水稲栽培」の2本をお届けします。ぜひ、ご覧ください。

    12月12日(木曜日)

    神河マラソン大会参加者募集のお知らせ(教育課)

    来年1月26日(日曜日)、午前9時から神河マラソン大会を開催します。コースは、役場本庁前スタート・ゴールで、1キロから5キロの各部門があります。大会には、西脇工業高校と須磨学園高校の皆さんにも参加いただきます。申込書は、役場本庁舎または神崎支庁舎でお受け取りいただくか、町のホームページからダウンロードし、1月8日までに、はにおか運動公園へお申込みください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)

    12月12日(木曜日)午前10時30分からグリンデルホールで、兵庫県福崎警察署・県警音楽隊を講師に迎え「高齢者の交通安全」と題して、講演と音楽隊コンサートを行います。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)

    神河町議会では、ただ今、12月定例会を開会しています。12日は、午前9時30分から4名の議員が町政に対する一般質問。最終日の18日は、午前9時から委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    12月15日(日曜日)の午前9時から12時まで、役場本庁舎で、マイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請や交付、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、12月13日と14日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    年末年始の「し尿汲み取り」のお知らせ(住民生活課)

    年末までのし尿汲み取りをご希望の方は、12月20日(金曜日)までに、住民生活課または神崎支庁舎へ早めにお申し込みください。なお、年末までのし尿汲み取りは、1月6日(月曜日)からの受付となります。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    12月15日(日曜日)の午後5時まで、中央公民館で、図書室や学校で利用されなくなった本を、図書カードをお持ちの方に無償でお譲りする「本のリサイクルフェア」を開催しています。当日、本人確認書類をお持ちいただければ、図書カード作成も可能です。先着順で、冊数に制限はありません。なくなり次第終了します。お子様向けの本もありますので、ご希望の方は、ぜひご利用ください。

    工事車両運行のお知らせ(中播北部行政事務組合および住民生活課)

    市川町浅野区内のごみ処理施設造成工事で発生した残土を、10トンダンプトラックで、大河区の用田地区へ運搬しています。運行期間は、令和7年1月末までの予定です。5台のダンプトラックが、1日7、8回程度往復運行する見込みです。周辺の皆様にはご迷惑をおかけしますが、安全運転を十分に心掛けて運行しますので、ご理解とご協力をお願いします。

    有機野菜販売のお知らせ(農林政策課)

    12月14日(土曜日)と15日(日曜日)、午前9時から午後3時まで、 JR寺前駅前 旧神崎結納店 「ニコット」で、有機野菜を販売します。町内の農家さんが、化学肥料や農薬を使わずに栽培した米や野菜を学校給食に提供しており、好評をいただいています。今回は給食に使用された、にんじん、かぶ、さつまいもを販売します。お買い物袋ご持参の上、ぜひご来店ください。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)

    12月14日(土曜日)午後1時30分から、神崎公民館 視聴覚室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、太子町立歴史資料館 学芸員 田村 三千夫(たむら みちお)さんから、「聖徳太子の話」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    第19回神河町文芸祭作品募集のお知らせ(神河町文化協会)

    12月17日(火曜日)から、書道や短歌、俳句の作品を募集します。町内にお住まいの小学生以上の方なら、どなたでも応募できます。募集内容は、10日の新聞折込みチラシ、または中央公民館・神崎公民館に置いています作品募集チラシ、町のホームページをご覧ください。

    12月11日(水曜日)

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    12月11日(水曜日)から15日(日曜日)の間、午前9時から午後5時まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を、図書カードをお持ちの方に無償でお譲りする「本のリサイクルフェア」を開催します。当日、本人確認書類をお持ちいただければ、図書カード作成も可能です。先着順で、冊数に制限はありません。なくなり次第終了します。ご希望の方は、ぜひご活用ください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)

    12月12日(木曜日)午前10時30分からグリンデルホールで、兵庫県福崎警察署・県警音楽隊を講師に迎え「高齢者の交通安全」と題して、講演と音楽隊コンサートを行います。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、12月13日と14日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。本日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。

    カーミンのクリスマス会のお知らせ(神河町観光協会)

    12月21日(土曜日)午前10時から、カーミンの観光案内所でクリスマス会(別ウインドウで開く)を開催します。クリスマスソングの演奏や、サンタさんからのプレゼントもあります。対象は小学校4年生まで、参加費は一人500円です。先着30名までとなっていますので、お早めにお申し込みください。お問い合わせ・お申し込みは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    11月に入り、町内ではクマの目撃、痕跡は減少しましたが、県下では依然として目撃、痕跡が確認されています。12月下旬頃までは出没が予想されますので、特にクマの出没、目撃が多い夜間や早朝は、できるだけ外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれがある残飯は、屋外に捨てないでください。

    神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)

    神河町議会では、ただ今、12月定例会を開会しています。12日は、午前9時30分から4名の議員が町政に対する一般質問。最終日の18日は、午前9時から委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

    正規職員追加募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和7年4月採用の事務職2名、保健師、社会福祉士、水道技術職それぞれ、1名を追加募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報12月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は12月25日(水曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    12月15日(日曜日)の午前9時から12時まで、役場本庁舎で、マイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請や交付、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

    幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)

    寺前幼稚園 年少3歳児・年中4歳児の絵を、12月26日(木曜日)まで展示しています。生活発表会の表現あそびを、画用紙いっぱいに絵の具とクレヨンで大きく描きました。ぜひ、ご鑑賞ください。

    12月10日(火曜日)

    第19回神河町文芸祭作品募集のお知らせ(神河町文化協会)

    12月17日(火曜日)から、書道や短歌、俳句の作品を募集します。町内にお住まいの小学生以上の方なら、どなたでも応募できます。募集内容は、本日の新聞折込みチラシ、または中央公民館・神崎公民館に置いています作品募集チラシ、町のホームページをご覧ください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)

    12月12日(木曜日)午前10時30分からグリンデルホールで、兵庫県福崎警察署・県警音楽隊を講師に迎え「高齢者の交通安全」と題して、講演と音楽隊コンサートを行います。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)

    寺前幼稚園 年少3歳児・年中4歳児の絵を、12月26日(木曜日)まで展示しています。生活発表会の表現あそびを、画用紙いっぱいに絵の具とクレヨンで大きく描きました。ぜひ、ご鑑賞ください。

    きらきら☆クリスマスイベント「ストロー笛演奏会」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月14日(土曜日)午前10時から、ストロー笛奏者の神谷 徹(かみや とおる)さんによる、驚きと笑いがいっぱいの赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサートを開催します。申し込みは、12月11日(水曜日)までに、きらきら館 電話番号32-2410へお願いします。

    「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。明日11日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。

    「年末の交通事故防止運動」のお知らせ(住民生活課)

    「年末の交通事故防止運動」(別ウインドウで開く)が、12月1日から10日まで実施中です。歩行者の皆さん、夜間の外出には反射材を着用しましょう。ドライバーの皆さん、信号のない横断歩道では、歩行者に必ず道を譲り、飲酒運転は絶対にやめましょう。自転車を利用される皆さん、酒気帯び運転や携帯電話を使用した「ながら運転」に罰則が適用されます。危険な運転は絶対に避け、ヘルメットを着用しましょう。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    11月に入り、町内ではクマの目撃、痕跡は減少しましたが、県下では依然として目撃、痕跡が確認されています。12月下旬頃までは出没が予想されますので、特にクマの出没、目撃が多い夜間や早朝は、できるだけ外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれがある残飯は、屋外に捨てないでください。

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    12月11日(水曜日)から15日(日曜日)の間、午前9時から午後5時まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を、図書カードをお持ちの方に無償でお譲りする「本のリサイクルフェア」を開催します。当日、本人確認書類をお持ちいただければ、図書カード作成も可能です。先着順で、冊数に制限はありません。なくなり次第終了します。ご希望の方は、ぜひご活用ください。

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    12月15日(日曜日)の午前9時から12時まで、役場本庁舎で、マイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請や交付、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

    クリスマスコンサート開催のご案内(神河町文化協会)

    12月21日(土曜日)午後1時30分から、グリンデルホールでクリスマスコンサートを開催します。出演は、あじさいコーラス、合唱団サリマライズ、神河中学校吹奏楽部の皆さんです。美しいハーモニーと神河中学校吹奏楽部の若さあふれる演奏をお楽しみください。鑑賞料は無料ですが、チャリティーとして歳末たすけあい募金のご協力をお願いします。

    12月9日(月曜日)

    本のリサイクルフェアのご案内(中央公民館)

    12月11日(水曜日)から15日(日曜日)の間、午前9時から午後5時まで、中央公民館1階ロビーで、図書室で利用されなくなった本を、図書カードをお持ちの方に無償でお譲りする「本のリサイクルフェア」を開催します。当日、本人確認書類をお持ちいただければ、図書カード作成も可能です。先着順で、冊数に制限はありません。なくなり次第終了します。ご希望の方は、ぜひご活用ください。

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、12月13日と14日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    11月に入り、町内ではクマの目撃、痕跡は減少しましたが、県下では依然として目撃、痕跡が確認されています。12月下旬頃までは出没が予想されますので、特にクマの出没、目撃が多い夜間や早朝は、できるだけ外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれがある残飯は、屋外に捨てないでください。

    凍結防止剤配布のお知らせ(建設課)

    橋や日陰のカーブ、勾配の急な町道など、特に凍結の起こりやすい箇所や危険な箇所に、凍結防止剤を配布しています。周辺住民の皆さまで、必要に応じてお使いください。

    町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)

    福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    年末年始の「し尿汲み取り」のお知らせ(住民生活課)

    年末までのし尿汲み取りをご希望の方は、12月20日(金曜日)までに、住民生活課または神崎支庁舎へ早めにお申し込みください。なお、年末までのし尿汲み取りは、1月6日(月曜日)からの受付となります。

    狩猟解禁のお知らせ(農林政策課)

    来年3月15日まで、狩猟が解禁になっています。期間中は土日を問わず、多くのハンターが山へ入ります。住民の皆様が山へ入る場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につける、赤や黄色など目立つ色の服を着用するなど、狩猟事故の防止にご協力をお願いします。ハンターの皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

    神河マラソン大会参加者募集のお知らせ(教育課)

    来年1月26日(日曜日)、午前9時から神河マラソン大会を開催します。コースは、役場本庁前スタート・ゴールで、1キロから5キロの各部門があります。大会には、西脇工業高校と須磨学園高校の皆さんにも参加いただきます。申込書は、役場本庁舎または神崎支庁舎でお受け取りいただくか、町のホームページからダウンロードし、1月8日までに、はにおか運動公園へお申込みください。

    カーミンのクリスマス会のお知らせ(神河町観光協会)

    12月21日(土曜日)午前10時から、カーミンの観光案内所でクリスマス会(別ウインドウで開く)を開催します。クリスマスソングの演奏や、サンタさんからのプレゼントもあります。対象は小学校4年生まで、参加費は一人500円です。先着30名までとなっていますので、お早めにお申し込みください。お問い合わせ・お申し込みは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

    年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)

    1月16日(木曜日)午前10時から午後3時まで、福崎町サルビア会館2階講義室で、神崎郡内にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制となっており、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんのでご了承ください。ご希望の方は、1月8日(水曜日)までの平日に、住民生活課 電話番号34-0962へお電話でお申込みください。

    「年末の交通事故防止運動」のお知らせ(住民生活課)

    「年末の交通事故防止運動」(別ウインドウで開く)が、12月1日から10日まで実施中です。歩行者の皆さん、夜間の外出には反射材を着用しましょう。ドライバーの皆さん、信号のない横断歩道では、歩行者に必ず道を譲り、飲酒運転は絶対にやめましょう。自転車を利用される皆さん、酒気帯び運転や携帯電話を使用した「ながら運転」に罰則が適用されます。危険な運転は絶対に避け、ヘルメットを着用しましょう。

    12月8日(日曜日)

    神河マラソン大会参加者募集のお知らせ(教育課)

    来年1月26日(日曜日)、午前9時から神河マラソン大会を開催します。コースは、役場本庁前スタート・ゴールで、1キロから5キロの各部門があります。大会には、西脇工業高校と須磨学園高校の皆さんにも参加いただきます。申込書は、役場本庁舎または神崎支庁舎でお受け取りいただくか、町のホームページからダウンロードし、1月8日までに、はにおか運動公園へお申込みください。

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、12月13日と14日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    きらきら☆クリスマスイベント「ストロー笛演奏会」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月14日(土曜日)午前10時から、ストロー笛奏者の神谷 徹(かみや とおる)さんによる、驚きと笑いがいっぱいの赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサートを開催します。申し込みは、12月11日(水曜日)までに、きらきら館 電話番号32-2410へお願いします。

    凍結防止剤配布のお知らせ(建設課)

    橋や日陰のカーブ、勾配の急な町道など、特に凍結の起こりやすい箇所や危険な箇所に、凍結防止剤を配布しています。周辺住民の皆さまで、必要に応じてお使いください。

    正規職員追加募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和7年4月採用の事務職2名、保健師、社会福祉士、水道技術職それぞれ、1名を追加募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報12月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は12月25日(水曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    「年末の交通事故防止運動」のお知らせ(住民生活課)

    「年末の交通事故防止運動」(別ウインドウで開く)が、12月1日から10日まで実施中です。歩行者の皆さん、夜間の外出には反射材を着用しましょう。ドライバーの皆さん、信号のない横断歩道では、歩行者に必ず道を譲り、飲酒運転は絶対にやめましょう。自転車を利用される皆さん、酒気帯び運転や携帯電話を使用した「ながら運転」に罰則が適用されます。危険な運転は絶対に避け、ヘルメットを着用しましょう。

    高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ(健康福祉課)

    インフルエンザは、普通の風邪と比べて高熱をはじめ、関節痛・筋肉痛・頭痛・倦怠感・食欲不振などの全身症状が強く、特に65歳以上の高齢者は重症化リスクが高まります。また、予防接種後、免疫がつくまでに2週間程度かかります。年末年始の感染拡大を防ぐためにも、なるべく早めの接種をおすすめします。

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    12月15日(日曜日)の午前9時から12時まで、役場本庁舎で、マイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請や交付、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

    広報かみかわ「まちのえがお」募集のお知らせ(総務課)

    広報かみかわの『まちのえがお』に掲載する町内在住のお子さまを募集しています。過去に掲載された方も、1年以上経過していましたら掲載可能です。ご協力いただける方は、町のホームページの申込フォームからお申込みください。

    カーミンの年賀はがき引渡しのお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンの年賀はがきを注文された方に、年賀はがきの引渡しを行っています。引き渡し場所は、JR寺前駅横の神河町観光交流センターです。なお、毎週水曜日は定休日のため、ご注意ください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問合せください。

    年末年始の「し尿汲み取り」のお知らせ(住民生活課)

    年末までのし尿汲み取りをご希望の方は、12月20日(金曜日)までに、住民生活課または神崎支庁舎へ早めにお申し込みください。なお、年末までのし尿汲み取りは、1月6日(月曜日)からの受付となります。

    12月7日(土曜日)

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    12月15日(日曜日)の午前9時から12時まで、役場本庁舎で、マイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請や交付、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類については、予約時にお問い合わせください。

    カーミンのクリスマス会のお知らせ(神河町観光協会)

    12月21日(土曜日)午前10時から、カーミンの観光案内所でクリスマス会(別ウインドウで開く)を開催します。クリスマスソングの演奏や、サンタさんからのプレゼントもあります。対象は小学校4年生まで、参加費は一人500円です。先着30名までとなっていますので、お早めにお申し込みください。お問い合わせ・お申し込みは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

    広報かみかわ「まちのえがお」募集のお知らせ(総務課)

    広報かみかわの『まちのえがお』に掲載する町内在住のお子さまを募集しています。過去に掲載された方も、1年以上経過していましたら掲載可能です。ご協力いただける方は、町のホームページの申込フォームからお申込みください。

    カーミンの年賀はがき引渡しのお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンの年賀はがきを注文された方に、年賀はがきの引渡しを行っています。引き渡し場所は、JR寺前駅横の神河町観光交流センターです。なお、毎週水曜日は定休日のため、ご注意ください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問合せください。

    年末年始の「し尿汲み取り」のお知らせ(住民生活課)

    年末までのし尿汲み取りをご希望の方は、12月20日(金曜日)までに、住民生活課または神崎支庁舎へ早めにお申し込みください。なお、年末までのし尿汲み取りは、1月6日(月曜日)からの受付となります。

    高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ(健康福祉課)

    インフルエンザは、普通の風邪と比べて高熱をはじめ、関節痛・筋肉痛・頭痛・倦怠感・食欲不振などの全身症状が強く、特に65歳以上の高齢者は重症化リスクが高まります。また、予防接種後、免疫がつくまでに2週間程度かかります。年末年始の感染拡大を防ぐためにも、なるべく早めの接種をおすすめします。

    正規職員追加募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和7年4月採用の事務職2名、保健師、社会福祉士、水道技術職それぞれ、1名を追加募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報12月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は12月25日(水曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    凍結防止剤配布のお知らせ(建設課)

    橋や日陰のカーブ、勾配の急な町道など、特に凍結の起こりやすい箇所や危険な箇所に、凍結防止剤を配布しています。周辺住民の皆さまで、必要に応じてお使いください。

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、12月13日と14日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)

    1月16日(木曜日)午前10時から午後3時まで、福崎町サルビア会館2階講義室で、神崎郡内にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制となっており、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんのでご了承ください。ご希望の方は、1月8日(水曜日)までの平日に、住民生活課 電話番号34-0962へお電話でお申込みください。

    12月6日(金曜日)

    カーミンのクリスマス会のお知らせ(神河町観光協会)

    12月21日(土曜日)午前10時から、カーミンの観光案内所でクリスマス会(別ウインドウで開く)を開催します。クリスマスソングの演奏や、サンタさんからのプレゼントもあります。対象は小学校4年生まで、参加費は一人500円です。先着30名までとなっていますので、お早めにお申し込みください。お問い合わせ・お申し込みは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月6日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、12月13日と14日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)

    1月16日(木曜日)午前10時から午後3時まで、福崎町サルビア会館2階講義室で、神崎郡内にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制となっており、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんのでご了承ください。ご希望の方は、1月8日(水曜日)までの平日に、住民生活課 電話番号34-0962へお電話でお申込みください。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    11月に入り、町内ではクマの目撃、痕跡は減少しましたが、県下では依然として目撃、痕跡が確認されています。12月下旬頃までは出没が予想されますので、特にクマの出没、目撃が多い夜間や早朝は、できるだけ外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれがある残飯は、屋外に捨てないでください。

    広報かみかわ「まちのえがお」募集のお知らせ(総務課)

    広報かみかわの『まちのえがお』に掲載する町内在住のお子さまを募集しています。過去に掲載された方も、1年以上経過していましたら掲載可能です。ご協力いただける方は、町のホームページの申込フォームからお申込みください。

    きらきら☆クリスマスイベント「ストロー笛演奏会」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月14日(土曜日)午前10時から、ストロー笛奏者の神谷 徹(かみや とおる)さんによる、驚きと笑いがいっぱいの赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサートを開催します。申し込みは、12月11日(水曜日)までに、きらきら館 電話番号32-2410へお願いします。

    カーミンの年賀はがき引渡しのお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンの年賀はがきを注文された方に、年賀はがきの引渡しを行っています。引き渡し場所は、JR寺前駅横の神河町観光交流センターです。なお、毎週水曜日は定休日のため、ご注意ください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問合せください。

    「年末の交通事故防止運動」のお知らせ(住民生活課)

    「年末の交通事故防止運動」(別ウインドウで開く)が、12月1日から10日まで実施中です。歩行者の皆さん、夜間の外出には反射材を着用しましょう。ドライバーの皆さん、信号のない横断歩道では、歩行者に必ず道を譲り、飲酒運転は絶対にやめましょう。自転車を利用される皆さん、酒気帯び運転や携帯電話を使用した「ながら運転」に罰則が適用されます。危険な運転は絶対に避け、ヘルメットを着用しましょう。

    狩猟解禁のお知らせ(農林政策課)

    来年3月15日まで、狩猟が解禁になっています。期間中は土日を問わず、多くのハンターが山へ入ります。住民の皆様が山へ入る場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につける、赤や黄色など目立つ色の服を着用するなど、狩猟事故の防止にご協力をお願いします。ハンターの皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

    防犯機能付き電話購入補助金のお知らせ(住民生活課)

    固定電話を利用し、高齢者を狙った特殊詐欺の被害が増加しています。このような被害を防ぐため、町内の満65歳以上の同居者がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機を購入される場合は10,000円、外付け録音機を購入される場合は8,000円を上限に補助します。購入を検討されている方は、ぜひご利用ください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    12月7日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「神河町連合小学校 自然学校」「中播広域シルバー人材センター シルバーボランティア活動」「まちかどぐるめ ギャラリー&喫茶やまだ」「すくすくあかちゃん」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河町連合小学校 自然学校」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。

    12月5日(木曜日)

    カーミンの年賀はがき引渡しのお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    カーミンの年賀はがきを注文された方に、本日から年賀はがきの引渡しを行います。引き渡し場所は、JR寺前駅横の神河町観光交流センターです。なお、毎週水曜日は定休日のため、ご注意ください。詳しくは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問合せください。

    年金出張相談開催のお知らせ(住民生活課)

    1月16日(木曜日)午前10時から午後3時まで、福崎町サルビア会館2階講義室で、神崎郡内にお住まいの方を対象に、姫路年金事務所による年金相談を行います。予約制となっており、定員になり次第締め切ります。予約なしでの相談はできませんのでご了承ください。ご希望の方は、1月8日(水曜日)までの平日に、住民生活課 電話番号34-0962へお電話でお申込みください。

    正規職員追加募集の知らせ(総務課)

    役場では、令和7年4月採用の事務職2名、保健師、社会福祉士、水道技術職それぞれ、1名を追加募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報12月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は12月25日(水曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳しくは、役場 総務課へお問い合わせください。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月6日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)

    飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    11月に入り、町内ではクマの目撃、痕跡は減少しましたが、県下では依然として目撃、痕跡が確認されています。12月下旬頃までは出没が予想されますので、特にクマの出没、目撃が多い夜間や早朝は、できるだけ外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれがある残飯は、屋外に捨てないでください。

    広報かみかわ「まちのえがお」募集のお知らせ(総務課)

    広報かみかわの『まちのえがお』に掲載する町内在住のお子さまを募集しています。過去に掲載された方も、1年以上経過していましたら掲載可能です。ご協力いただける方は、町のホームページの申込フォームからお申込みください。

    町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)

    福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    12月4日(水曜日)

    「年末の交通事故防止運動」のお知らせ(住民生活課)

    「年末の交通事故防止運動」(別ウインドウで開く)が、12月1日から10日まで実施中です。歩行者の皆さん、夜間の外出には反射材を着用しましょう。ドライバーの皆さん、信号のない横断歩道では、歩行者に必ず道を譲り、飲酒運転は絶対にやめましょう。自転車を利用される皆さん、酒気帯び運転や携帯電話を使用した「ながら運転」に罰則が適用されます。危険な運転は絶対に避け、ヘルメットを着用しましょう。

    神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)

    12月定例会は、12月4日から18日まで開かれます。4日は、午前9時に開会し、13件の議案が提案され、議案に対する質疑を行い、一部の議案は委員会に審査を付託します。6日は、総務文教常任委員会。12日は、町政に対する一般質問。最終日の18日は、委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

    「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)

    12月6日と20日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。お申し込みは、健康福祉課までお願いします。

    高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ(健康福祉課)

    インフルエンザは、普通の風邪と比べて高熱をはじめ、関節痛・筋肉痛・頭痛・倦怠感・食欲不振などの全身症状が強く、特に65歳以上の高齢者は重症化リスクが高まります。また、予防接種後、免疫がつくまでに2週間程度かかります。年末年始の感染拡大を防ぐためにも、なるべく早めの接種をおすすめします。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月6日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    きらきら☆クリスマスイベント「ストロー笛演奏会」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月14日(土曜日)午前10時から、ストロー笛奏者の神谷 徹(かみや とおる)さんによる、驚きと笑いがいっぱいの赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサートを開催します。申し込みは、12月11日(水曜日)までに、きらきら館 電話番号32-2410へお願いします。

    野焼きについてお願い(住民生活課)

    野焼きは、ダイオキシンの発生や煙の臭いで、人の体調悪化を引き起こす可能性があります。ごみは、絶対に燃やさないでください。なお、農業上やむを得ないものについては例外ですが、風向きや時間帯等に留意し、周辺の家に煙が及ばないよう十分な配慮をお願いします。

    カーミンのクリスマス会のお知らせ(神河町観光協会)

    12月21日(土曜日)午前10時から、カーミンの観光案内所でクリスマス会(別ウインドウで開く)を開催します。クリスマスソングの演奏や、サンタさんからのプレゼントもあります。対象は小学校4年生まで、参加費は一人500円です。先着30名までとなっていますので、お早めにお申し込みください。お問い合わせ・お申し込みは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、12月13日と14日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)

    飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

    12月3日(火曜日)

    手話教室参加者募集のお知らせ(社会福祉協議会ボランティアセンター)

    12月8日(日曜日)午後2時から午後4時まで、中央公民館で手話サークルあおぞらによる手話教室を開催します。普段の生活で使う簡単な会話や自己紹介など手話の基本が学べます。参加費は不要で、小学3年生以上の方ならどなたでも参加できます。お申込みは、12月4日までに社会福祉協議会 電話番号32-2303へお願いします。

    神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)

    12月定例会は、12月4日から18日まで開かれます。4日は、午前9時に開会し、13件の議案が提案され、議案に対する質疑を行い、一部の議案は委員会に審査を付託します。6日は、総務文教常任委員会。12日は、町政に対する一般質問。最終日の18日は、委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

    ラジオ放送のお知らせ(教育課)

    本日午前9時から12時まで放送の、ABCラジオの「ドッキリ!ハッキリ!三代澤 康司(みよさわ やすし)です」の番組内で、11月30日の人権・青少年健全育成合同大会で、講師としてお越しいただいたタレントの山田 雅人さんが、合同大会や神河町についてお話くださる予定です。ぜひ、お聞きください。

    婦人セット健診のお知らせ(健康福祉課)

    12月9日(月曜日)、公立神崎総合病院で、今年度最後の婦人セット健診を実施します。乳がん検診は40歳以上、子宮頸がん・骨粗しょう症検診は20歳以上の女性が対象で、節目年齢の方は無料で受診できます。近年、子宮頸がんは若い世代で急増しており、乳がんは女性の9人に1人がかかると言われています。まだ受診されていない方は、ぜひ、この機会に検診を受けましょう。

    「歳末たすけあい募金」のお知らせ(社会福祉協議会)

    皆様からいただくこの募金は、お身体が不自由な方や生活にお困りの方への支援、また子育て世帯など、支援が必要な方々が、年末年始を安心して過ごせるような事業に活用させていただきます。この募金運動は任意であり強制ではありませんが、一人でも多くの方のご協力をお願いします。なお、各事業へのお申し込みは、12月発行の社協かみかわ、または社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)

    12月6日と20日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。お申し込みは、健康福祉課までお願いします。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    12月6日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    暮らしの安心相談のお知らせ(住民生活課)

    12月4日から10日までは「人権週間」です。人権についての悩みや困りごと、また県や町など行政の仕事について、疑問や意見がある方は、人権擁護委員と行政相談委員が相談に応じます。相談日は、12月4日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、神河町中央公民館で行います。なお、相談の予約は、住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。

    フードドライブ実施のお知らせ(健康福祉課)

    フードドライブとは、ご家庭や職場などで余っている食品や日用品を、福祉団体や子ども食堂等に届ける取り組みです。寄付を募っているのは、お米・菓子類・缶詰・レトルトなどの食料品や、洗剤・おむつなどの日用品です。なお、賞味期限が1か月以上あり、常温保存可能なものをお願いします。ご協力いただける方は、12月13日と14日の午前9時から午後4時までに、神崎支庁舎へお持ちください。皆さまのご協力をお願いします。

    野焼きについてお願い(住民生活課)

    野焼きは、ダイオキシンの発生や煙の臭いで、人の体調悪化を引き起こす可能性があります。ごみは、絶対に燃やさないでください。なお、農業上やむを得ないものについては例外ですが、風向きや時間帯等に留意し、周辺の家に煙が及ばないよう十分な配慮をお願いします。

    12月2日(月曜日)

    婦人セット健診のお知らせ(健康福祉課)

    12月9日(月曜日)、公立神崎総合病院で、今年度最後の婦人セット健診を実施します。乳がん検診は40歳以上、子宮頸がん・骨粗しょう症検診は20歳以上の女性が対象で、節目年齢の方は無料で受診できます。近年、子宮頸がんは若い世代で急増しており、乳がんは女性の9人に1人がかかると言われています。まだ受診されていない方は、ぜひ、この機会に検診を受けましょう。

    防犯機能付き電話購入補助金のお知らせ(住民生活課)

    固定電話を利用し、高齢者を狙った特殊詐欺の被害が増加しています。このような被害を防ぐため、町内の満65歳以上の同居者がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機を購入される場合は10,000円、外付け録音機を購入される場合は8,000円を上限に補助します。購入を検討されている方は、ぜひご利用ください。

    暮らしの安心相談のお知らせ(住民生活課)

    12月4日から10日までは「人権週間」です。人権についての悩みや困りごと、また県や町など行政の仕事について、疑問や意見がある方は、人権擁護委員と行政相談委員が相談に応じます。相談日は、12月4日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、神河町中央公民館で行います。なお、相談の予約は、住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。

    健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)

    健康福祉に関する「なんでも相談」を、12月3日(火曜日)、午前9時から11時まで神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-1240へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

    狩猟解禁のお知らせ(農林政策課)

    来年3月15日まで、狩猟が解禁になっています。期間中は土日を問わず、多くのハンターが山へ入ります。住民の皆様が山へ入る場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につける、赤や黄色など目立つ色の服を着用するなど、狩猟事故の防止にご協力をお願いします。ハンターの皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

    町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)

    福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    ペアーズ恋愛ゼミ参加者募集のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    12月3日(火曜日)午後7時から、マッチングアプリペアーズによる、オンライン恋愛ゼミを開催します。メッセージのコツやアプリ活用の注意点など、学んでいただけますので、ぜひご参加ください。また、縁結び会員制度「Link! かみかわ」にご登録いただいた方には、ペアーズ無料ギフトコードをプレゼントします。参加ご希望の方は、町のホームページをご確認ください。

    ラジオ放送のお知らせ(教育課)

    明日12月3日(火曜日)午前9時から12時まで放送の、ABCラジオの「ドッキリ!ハッキリ!三代澤 康司(みよさわ やすし)です」の番組内で、11月30日の人権・青少年健全育成合同大会で、講師としてお越しいただいたタレントの山田 雅人さんが、合同大会や神河町についてお話くださる予定です。ぜひ、お聞きください。

    神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)

    12月定例会は、12月4日から18日まで開かれます。4日は、午前9時に開会し、13件の議案が提案され、議案に対する質疑を行い、一部の議案は委員会に審査を付託します。6日は、総務文教常任委員会。12日は、町政に対する一般質問。最終日の18日は、委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

    「歳末たすけあい募金」のお知らせ(社会福祉協議会)

    皆様からいただくこの募金は、お身体が不自由な方や生活にお困りの方への支援、また子育て世帯など、支援が必要な方々が、年末年始を安心して過ごせるような事業に活用させていただきます。この募金運動は任意であり強制ではありませんが、一人でも多くの方のご協力をお願いします。なお、各事業へのお申し込みは、12月発行の社協かみかわ、または社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    12月1日(日曜日)

    「年末の交通事故防止運動」のお知らせ(住民生活課)

    「年末の交通事故防止運動」(別ウインドウで開く)が、12月1日から10日まで実施中です。歩行者の皆さん、夜間の外出には反射材を着用しましょう。ドライバーの皆さん、信号のない横断歩道では、歩行者に必ず道を譲り、飲酒運転は絶対にやめましょう。自転車を利用される皆さん、酒気帯び運転や携帯電話を使用した「ながら運転」に罰則が適用されます。危険な運転は絶対に避け、ヘルメットを着用しましょう。

    高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ(健康福祉課)

    インフルエンザは、普通の風邪と比べて高熱をはじめ、関節痛・筋肉痛・頭痛・倦怠感・食欲不振などの全身症状が強く、特に65歳以上の高齢者は重症化リスクが高まります。また、予防接種後、免疫がつくまでに2週間程度かかります。年末年始の感染拡大を防ぐためにも、なるべく早めの接種をおすすめします。

    暮らしの安心相談のお知らせ(住民生活課)

    12月4日から10日までは「人権週間」です。人権についての悩みや困りごと、また県や町など行政の仕事について、疑問や意見がある方は、人権擁護委員と行政相談委員が相談に応じます。相談日は、12月4日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、神河町中央公民館で行います。なお、相談の予約は、住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。

    クマへの注意のお知らせ(農林政策課)

    11月に入り、町内ではクマの目撃、痕跡は減少しましたが、県下では依然として目撃、痕跡が確認されています。12月下旬頃までは出没が予想されますので、特にクマの出没、目撃が多い夜間や早朝は、できるだけ外出を控えましょう。また、クマを引き寄せるおそれがある残飯は、屋外に捨てないでください。

    「歳末たすけあい募金」のお知らせ(社会福祉協議会)

    皆様からいただくこの募金は、お身体が不自由な方や生活にお困りの方への支援、また子育て世帯など、支援が必要な方々が、年末年始を安心して過ごせるような事業に活用させていただきます。この募金運動は任意であり強制ではありませんが、一人でも多くの方のご協力をお願いします。なお、各事業へのお申し込みは、12月発行の社協かみかわ、または社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    手話教室参加者募集のお知らせ(社会福祉協議会ボランティアセンター)

    12月8日(日曜日)午後2時から午後4時まで、中央公民館で手話サークルあおぞらによる手話教室を開催します。普段の生活で使う簡単な会話や自己紹介など手話の基本が学べます。参加費は不要で、小学3年生以上の方ならどなたでも参加できます。お申込みは、12月4日までに社会福祉協議会 電話番号32-2303へお願いします。

    技能労務職員営繕保安員募集のお知らせ(公立神崎総合病院)

    公立神崎総合病院では、施設管理や電気工事の業務を担う正規職員の営繕保安員を1名程度募集しています。詳細や応募方法は、病院ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、病院総務課 電話番号32-2488までお問合せください。

    「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)

    12月6日と20日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。お申し込みは、健康福祉課までお願いします。

    お問い合わせ

    神河町役場総務課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ