ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    定時放送内容 令和7年(2025年)10月16日から10月19日まで

    • ページID:3703
    • [更新日:]

    10月19日(日曜日)

    調査回答へのご協力のお願い(健康福祉課)

    10月上旬、町内の65歳以上の方、2100名を対象に、「健康とくらしの調査」を配布しています。3年前の調査と比較し、高齢者の健康状態や、介護予防事業の効果を分析します。設問が多く、ご負担をおかけしますが、趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願いします。詳しくは、広報10月号、または町のホームページをご覧ください。

    マイナンバーカード臨時窓口のお知らせ(住民生活課)

    10月26日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。マイナンバーカードの申請や交付、電子証明書の更新、保険証利用登録、公金受取口座登録ができます。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。なお、必要書類等については予約時にお問い合わせください。

    「年金出張相談会」予約受付終了のお知らせ(住民生活課)

    ご案内していました市川町で開催される11月6日(木曜日)の年金相談会は、予定数に達したため、受付を終了させていただきます。

    お米寄付のお願い(社会福祉協議会)

    ご家庭で余っているお米がありましたら、ぜひご寄付をお願いします。ご寄付いただくお米は、昨年に収穫されたもの、または今年収穫されたものをお願いします。お寄せいただいたお米は、生活にお困りの方への支援や、社会福祉協議会が行う事業に活用します。ご協力いただける方は、社会福祉協議会へ直接お持ち込みいただくか、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。皆様のご協力をお願いします。

    食育の日のお知らせ(健康福祉課)

    10月はひょうご食育月間、19日は「食育の日」です。日本では、毎日1人あたり茶碗1杯分の食べ物が廃棄されていると言われています。冷蔵庫の整理整頓をする、買い物に行く前に自宅の在庫確認をする、安いからといって食材を買いすぎない、食べられる分だけ作るなど、今すぐ実践できることがあります。食品ロスを減らし、環境にもお財布にも優しい生活をしまょう。

    幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)

    寺前幼稚園 年中4歳児たんぽぽ組の絵を、10月31日(金曜日)まで展示しています。園庭で見つけたトンボを、絵の具とクレヨンを使って、色鮮やかに描きました。ぜひ、ご鑑賞ください。

    「暮らしの安心相談」開設のお知らせ(総務課)

    10月22日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で「暮らしの安心相談」を開設します。県や町などの行政に関するご意見やご要望、お困りごとについて、行政相談委員や人権擁護委員が相談に応じます。一人で悩まず、ぜひご相談ください。相談を希望される方は、役場総務課 電話番号34-0001までお申込みください。

    第3回認知症講演会・交流会開催のお知らせ(健康福祉課)

    10月24日(金曜日)午後1時30分から、公立神崎総合病院イベントホールで「第3回認知症講演会・交流会」を開催します。今回は、「認知機能を保つためにできること」をテーマに、作業療法士の藤原 真知子(ふじわら まちこ)さんを講師にお迎えし、ご講話いただきます。講話の後には、参加者同士の交流会も行います。最近、物忘れが気になる方や、日々の対応でお悩みの方など、不安をお持ちの方は、ぜひご参加ください。参加ご希望の方は、健康福祉課までお申込みください。

    10月18日(土曜日)

    「桜空フェス」開催のお知らせ(桜空フェス実行委員会)

    第3回桜空フェスを、10月18日(土曜日)午前8時30分から、神河町図書コミュニティ公園 桜空で開催します。7組のアーティストによる音楽演奏のほか、新鮮野菜や手作り雑貨、ホットドッグ、パン、唐揚げなど5つの出店があります。

    就職フェア開催のお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    ハローワーク姫路と神崎郡3町による合同就職面談会を、10月21日(火曜日)午後1時30分から3時30分まで、福崎町エルデホールで開催します。神崎郡内の企業20社が参加する就職面談会で、どなたでもご参加いただけます。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、ひと・まち・みらい課までご連絡ください。

    第3回認知症講演会・交流会開催のお知らせ(健康福祉課)

    10月24日(金曜日)午後1時30分から、公立神崎総合病院イベントホールで「第3回認知症講演会・交流会」を開催します。今回は、「認知機能を保つためにできること」をテーマに、作業療法士の藤原 真知子(ふじわら まちこ)さんを講師にお迎えし、ご講話いただきます。講話の後には、参加者同士の交流会も行います。最近、物忘れが気になる方や、日々の対応でお悩みの方など、不安をお持ちの方は、ぜひご参加ください。参加ご希望の方は、健康福祉課までお申込みください。

    「暮らしの安心相談」開設のお知らせ(総務課)

    10月22日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で「暮らしの安心相談」を開設します。県や町などの行政に関するご意見やご要望、お困りごとについて、行政相談委員や人権擁護委員が相談に応じます。一人で悩まず、ぜひご相談ください。相談を希望される方は、役場総務課 電話番号34-0001までお申込みください。

    食育の日のお知らせ(健康福祉課)

    10月はひょうご食育月間、19日は「食育の日」です。日本では、毎日1人あたり茶碗1杯分の食べ物が廃棄されていると言われています。冷蔵庫の整理整頓をする、買い物に行く前に自宅の在庫確認をする、安いからといって食材を買いすぎない、食べられる分だけ作るなど、今すぐ実践できることがあります。食品ロスを減らし、環境にもお財布にも優しい生活をしまょう。

    「年金出張相談会」予約受付終了のお知らせ(住民生活課)

    ご案内していました市川町で開催される11月6日(木曜日)の年金相談会は、予定数に達したため、受付を終了させていただきます。

    お米寄付のお願い(社会福祉協議会)

    ご家庭で余っているお米がありましたら、ぜひご寄付をお願いします。ご寄付いただくお米は、昨年に収穫されたもの、または今年収穫されたものをお願いします。お寄せいただいたお米は、生活にお困りの方への支援や、社会福祉協議会が行う事業に活用します。ご協力いただける方は、社会福祉協議会へ直接お持ち込みいただくか、社会福祉協議会 電話番号32-2303までご連絡ください。皆様のご協力をお願いします。

    水道技術正規職員募集のお知らせ(総務課)

    役場では、令和7年12月採用の水道技術職員1名程度を募集します。受験資格は、菅工事施工管理技士、水道管路施設管理技士等の免許を有する方です。「受験申込書」は、11月4日(火曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課へお問い合わせください。

    有害鳥獣駆除活動実施のお知らせ(農林政策課)

    農作物の被害を軽減するため、11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で、銃によるシカ、イノシシ、カワウの駆除活動を行っています。期間中は、発砲音が聞こえる場合があります。皆さまの安全を確保し、事故を防止するために十分な配慮を行っています。山や川に入られる際は、目立つ色の服を身に付けるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    10月17日(金曜日)

    「桜空フェス」開催のお知らせ(桜空フェス実行委員会)

    第3回桜空フェスを、10月18日(土曜日)午前8時30分から、神河町図書コミュニティ公園 桜空で開催します。7組のアーティストによる音楽演奏のほか、新鮮野菜や手作り雑貨、ホットドッグ、パン、唐揚げなど5つの出店があります。

    「認知症サポーター養成講座」受講者募集のお知らせ(健康福祉課)

    認知症は、誰もがなり得る身近な病気です。認知症を正しく理解し、温かく見守る「応援者」、認知症サポーターになってみませんか?「認知症サポーター養成講座」は、10月28日(火曜日)に大河内保健福祉センターで、11月8日(土曜日)に神崎支庁舎で行います。どちらかご都合の良い方にご参加ください。時間は、いずれも午後2時から3時30分まで。受講費は無料です。お申し込み・お問い合わせは、健康福祉課までご連絡ください。

    「年金出張相談会」予約受付終了のお知らせ(住民生活課)

    ご案内していました市川町で開催される11月6日(木曜日)の年金相談会は、予定数に達したため、受付を終了させていただきます。

    骨粗しょう症予防教室のお知らせ(健康福祉課)

    骨粗しょう症は自覚なく進行し、50歳以上では、男性の5人に1人、女性の3人に1人が骨折を経験しています。10月20日は、鍛治中央集会所集合でウォーキング、30日は、大河内保健福祉センターで料理教室を開催します。参加を希望される方は、健康福祉課までお電話ください。詳しくは、広報10月号、または町のホームページをご覧ください。

    水道技術正規職員募集のお知らせ(総務課)

    役場では、令和7年12月採用の水道技術職員1名程度を募集します。受験資格は、菅工事施工管理技士、水道管路施設管理技士等の免許を有する方です。「受験申込書」は、11月4日(火曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課へお問い合わせください。

    減塩の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月17日は、「減塩の日」です。薄味でもおいしく食べられる工夫をご紹介します。・新鮮な旬の食材を使う・調味料の一部をレモンや酢などの酸味に置き換える・黒こしょうや唐辛子などの香辛料をきかせる・しそやねぎなどの香味野菜を活用する、こうした方法で香りや風味のアクセントを楽しみながら、無理なく減塩を心がけましょう。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    佐古千代美さんによる「夢見る大人絵日記」展を、10月30日(木曜日)午後5時まで開催しています。いろいろなエピソードが書かれた作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    10月18日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「災害救助物資の供給に関する協定書 締結式」「第49回神崎高校体育大会」「第6回神河ヒルクライム」「神崎幼稚園 みんなでたのしもう会 スポーツ編」以上、4つの話題をお送りします。また特別番組は、「再放送 神河シニアカレッジ 100万匹の害虫を飼育する仕事の話」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。

    10月16日(木曜日)

    「暮らしの安心相談」開設のお知らせ(総務課)

    10月22日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で「暮らしの安心相談」を開設します。県や町などの行政に関するご意見やご要望、お困りごとについて、行政相談委員や人権擁護委員が相談に応じます。一人で悩まず、ぜひご相談ください。相談を希望される方は、役場総務課 電話番号34-0001までお申込みください。

    「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)

    10月16日(木曜日)午前9時30分から、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、寺前から大河方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    水道技術正規職員募集のお知らせ(総務課)

    役場では、令和7年12月採用の水道技術職員1名程度を募集します。受験資格は、菅工事施工管理技士、水道管路施設管理技士等の免許を有する方です。「受験申込書」は、11月4日(火曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課へお問い合わせください。

    第3回認知症講演会・交流会開催のお知らせ(健康福祉課)

    10月24日(金曜日)午後1時30分から、公立神崎総合病院イベントホールで「第3回認知症講演会・交流会」を開催します。今回は、「認知機能を保つためにできること」をテーマに、作業療法士の藤原 真知子(ふじわら まちこ)さんを講師にお迎えし、ご講話いただきます。講話の後には、参加者同士の交流会も行います。最近、物忘れが気になる方や、日々の対応でお悩みの方など、不安をお持ちの方は、ぜひご参加ください。参加ご希望の方は、健康福祉課までお申込みください。

    減塩の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月17日は、「減塩の日」です。薄味でもおいしく食べられる工夫をご紹介します。・新鮮な旬の食材を使う・調味料の一部をレモンや酢などの酸味に置き換える・黒こしょうや唐辛子などの香辛料をきかせる・しそやねぎなどの香味野菜を活用する、こうした方法で香りや風味のアクセントを楽しみながら、無理なく減塩を心がけましょう。

    「年金出張相談会」予約受付終了のお知らせ(住民生活課)

    ご案内していました市川町で開催される11月6日(木曜日)の年金相談会は、予定数に達したため、受付を終了させていただきます。

    食料品や生活用品提供のお知らせ(社会福祉協議会)

    社会福祉協議会では、家計がひっ迫するなど、生活がお困りの世帯を対象に、2か月に1度、食料品や生活用品をお渡しする『赤い羽根ぬくもり応援パック』(別ウインドウで開く)を実施しています。今回は、10月22日(水曜日)に神崎支庁舎で実施します。希望される方は、事前に申し込みが必要ですので、社会福祉協議会 電話番号32-2303、または、社会福祉協議会のホームページからお申し込みください。

    「桜空フェス」開催のお知らせ(桜空フェス実行委員会)

    第3回桜空フェスを、10月18日(土曜日)午前8時30分から、神河町図書コミュニティ公園 桜空で開催します。7組のアーティストによる音楽演奏のほか、新鮮野菜や手作り雑貨、ホットドッグ、パン、唐揚げなど5つの出店があります。

    お問い合わせ

    神河町役場総務課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム