定時放送内容 令和7年(2025年)3月1日から3月15日まで
- ページID:3411
- [更新日:]


3月15日(土曜日)

議会だよりかみかわの題字募集のお知らせ(議会事務局)
4月発行予定の議会だよりかみかわ第84号の表紙を飾る題字を募集しています。応募対象は、町内在住の小中高生の方で、長半紙にひらがなで「かみかわ」と書いた作品を役場本庁舎3階 議会事務局までご持参ください。応募締切りは、3月28日(金曜日)までです。詳しくは、議会だよりかみかわ第83号、または議会のホームページをご覧ください。ご応募をお待ちしています。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
3月15日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

乳児期の皮膚トラブルに関する講演会開催のお知らせ(健康福祉課)
3月19日(水曜日)午後1時30分から、きらきら館で講演会を開催します。 赤ちゃんの肌はバリア機能が弱いことからも、冬から春にかけて、花粉や乾燥により皮膚トラブルが悪化しやすくなります。参加費は無料です。正しい知識や対処法を身につける機会にもなりますので、ぜひ、お越しください。

かんざきピノキオ館トールペイント教室作品展示のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
かんざきピノキオ館のトールペイント教室で制作された作品を、カーミンの観光案内所多目的ホールで、3月17日(月曜日)の正午まで展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。お問い合わせは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
給食センターの調理補助員を、1名募集します。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日は週4日、勤務時間は、午前8時から午後4時までの7時間です。応募は、3月21日(金曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

個別歯周病検診のお知らせ(健康福祉課)
今年度から、対象の方には個別歯周病検診の無料クーポン券を配布しています。クーポン券を利用できるのは、3月31日までです。歯周病は、30歳以上の80%がかかっているといわれており、放置しておくと糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼすことがあります。無料で受けられる最後の機会なので、忘れずに受診しましょう。

道の駅「銀の馬車道・神河」国道312号感謝デー開催のお知らせ(農林政策課)
3月20日(春分の日)午前10時から午後3時まで、「道の駅銀の馬車道・神河」で、「国道312号感謝デー」(別ウインドウで開く)を開催します。当日は、地元で採れた旬の野菜や炊き込みご飯、炒り豆ご飯、たこ焼き、神崎高校木工クラフト製品など、道の駅応援団の出店があります。また、大黒茶屋やアンテナショップかまども通常営業しますので、ぜひお越しください。

いのちの電話フリーダイヤルのお知らせ(健康福祉課)
3月10日午前8時から17日午前8時までの168時間連続で、「自殺予防いのちの電話」を実施します。3月は自殺者が最も多くなる傾向があり、また自殺予防月間でもあります。身近な人に言えない時は、いのちの電話0120-783-556や子どものSOS相談窓口0120-0-78310をご利用ください。SNSでも相談が可能ですので、町のホームページをご覧ください。

桜華園オープニングイベントのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
3月20日(春分の日)、午前10時からかみかわ桜の山桜華園で、オープニングイベントが開催されます。当日は、桜華園の入園料と駐車料金が無料になりますので、ぜひお越しください。詳しくは、桜華園管理組合 電話番号32-2299までお問い合わせください。

グッドドライバーズレッスン参加者募集のお知らせ(神崎交通安全自家用自動車協会)
「安全・楽しく・快適に」をテーマに、愛車との素敵なカーライフを目指したが、4月23日(水曜日)午前9時から、福崎インター自動車学校で開催されます。高齢ドライバーを対象に、運転のコツや役立つポイントをプロのドライバーが、実技レッスンを通じてお伝えします。65歳以上のドライバーを神河町で、15名先着順で募集します。参加ご希望の方は、4月4日(金曜日)までに神崎交通安全自家用自動車協会 電話番号 0790-23-0224へお申し込みください。また、チラシを役場本庁と神崎支庁舎の窓口に置いていますのでご覧ください。


3月14日(金曜日)

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月14日は、中央公民館で町内全地区を対象に、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

神河町ケーブルテレビインターネットをご利用の皆様に、インターネット一時停止のお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビでは、インターネット機器の更新作業のため、3月14日の正午から午後1時までの間で、一時的にインターネットサービスが利用できない場合があります。ご利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。なお、この作業に関するお問い合わせは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までご連絡をお願いします。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、3月14日(金曜日)、終日。サービス再開は、3月15日(土曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
3月15日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

桜華園オープニングイベントのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
3月20日(春分の日)、午前10時からかみかわ桜の山桜華園で、オープニングイベントが開催されます。当日は、桜華園の入園料と駐車料金が無料になりますので、ぜひお越しください。詳しくは、桜華園管理組合 電話番号32-2299までお問い合わせください。

いのちの電話フリーダイヤルのお知らせ(健康福祉課)
3月10日午前8時から17日午前8時までの168時間連続で、「自殺予防いのちの電話」を実施します。3月は自殺者が最も多くなる傾向があり、また自殺予防月間でもあります。身近な人に言えない時は、いのちの電話0120-783-556や子どものSOS相談窓口0120-0-78310をご利用ください。SNSでも相談が可能ですので、町のホームページをご覧ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
給食センターの調理補助員を、1名募集します。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日は週4日、勤務時間は、午前8時から午後4時までの7時間です。応募は、3月21日(金曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

神河シニアカレッジ受講生募集のお知らせ(中央公民館)
シニアカレッジでは、さまざまな分野で興味深いお話を聞ける講座を4月に開講予定です。町内在住・在勤の60歳以上の方であれば、どなたでも参加できます。3月25日(火曜日)までに、中央公民館または神崎公民館へお申し込みください。詳しくは、3月4日の新聞折り込みチラシ、広報3月号をご覧ください。

個別歯周病検診のお知らせ(健康福祉課)
今年度から、対象の方には個別歯周病検診の無料クーポン券を配布しています。クーポン券を利用できるのは、3月31日までです。歯周病は、30歳以上の80%がかかっているといわれており、放置しておくと糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼすことがあります。無料で受けられる最後の機会なので、忘れずに受診しましょう。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
3月15日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「神河シニアカレッジ閉講式」「長谷小学校 砥峰太鼓打ち納め会」「東柏尾区 薬神さん」「ヨーデルの森 アメリカビーバー歓迎会」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「ローカル鉄道の未来を考えるシンポジウム」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。


3月13日(木曜日)

神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、ただ今、3月定例会を開会しています。13日は9時30分から、4名の議員が町政に対する一般質問。最終日の24日は、9時から委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月13日は、中央公民館で、大河区を対象に午前9時から午前11時30分まで、町内全地区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
給食センターの調理補助員を、1名募集します。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日は週4日、勤務時間は、午前8時から午後4時までの7時間です。応募は、3月21日(金曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

世界腎臓デーのお知らせ(健康福祉課)
3月の第2木曜日は、「世界腎臓デー」です。世界各地で、腎臓病の早期発見と治療の重要性を呼び掛けています。慢性腎臓病は成人の7、8人に1人が患っているとも言われる、新たな国民病です。腎臓病を放置すると、心筋梗塞や脳卒中を引き起こしたり、末期腎不全となり透析治療が必要となるおそれがあります。腎臓は一度悪くなってしまうと元に戻すことができません。日頃の生活習慣を見直し、大切な腎臓を守りましょう。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、3月14日(金曜日)、終日。サービス再開は、3月15日(土曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
3月15日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月14日は、中央公民館で町内全地区を対象に、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

神河町ケーブルテレビインターネットをご利用の皆様に、インターネット一時停止のお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビでは、インターネット機器の更新作業のため、3月14日の正午から午後1時までの間で、一時的にインターネットサービスが利用できない場合があります。ご利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。なお、この作業に関するお問い合わせは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までご連絡をお願いします。

議会だよりかみかわの題字募集のお知らせ(議会事務局)
4月発行予定の議会だよりかみかわ第84号の表紙を飾る題字を募集しています。応募対象は、町内在住の小中高生の方で、長半紙にひらがなで「かみかわ」と書いた作品を役場本庁舎3階 議会事務局までご持参ください。応募締切りは、3月28日(金曜日)までです。詳しくは、議会だよりかみかわ第83号、または議会のホームページをご覧ください。ご応募をお待ちしています。

乳児期の皮膚トラブルに関する講演会開催のお知らせ(健康福祉課)
3月19日(水曜日)午後1時30分から、きらきら館で講演会を開催します。 赤ちゃんの肌はバリア機能が弱いことからも、冬から春にかけて、花粉や乾燥により皮膚トラブルが悪化しやすくなります。参加費は無料です。正しい知識や対処法を身につける機会にもなりますので、ぜひ、お越しください。


3月12日(水曜日)

乳児期の皮膚トラブルに関する講演会開催のお知らせ(健康福祉課)
3月19日(水曜日)午後1時30分から、きらきら館で講演会を開催します。 赤ちゃんの肌はバリア機能が弱いことからも、冬から春にかけて、花粉や乾燥により皮膚トラブルが悪化しやすくなります。参加費は無料です。正しい知識や対処法を身につける機会にもなりますので、ぜひ、お越しください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月12日は、中央公民館で、寺野・上岩区を対象に午前9時から午前11時30分まで、貝野・しんこうタウン区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

議会だよりかみかわの題字募集のお知らせ(議会事務局)
4月発行予定の議会だよりかみかわ第84号の表紙を飾る題字を募集しています。応募対象は、町内在住の小中高生の方で、長半紙にひらがなで「かみかわ」と書いた作品を役場本庁舎3階 議会事務局までご持参ください。応募締切りは、3月28日(金曜日)までです。詳しくは、議会だよりかみかわ第83号、または議会のホームページをご覧ください。ご応募をお待ちしています。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、3月14日(金曜日)、終日。サービス再開は、3月15日(土曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
3月15日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)
飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、ただ今、3月定例会を開会しています。13日は9時30分から、4名の議員が町政に対する一般質問。最終日の24日は、9時から委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月13日は、中央公民館で、大河区を対象に午前9時から午前11時30分まで、町内全地区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

個別歯周病検診のお知らせ(健康福祉課)
今年度から、対象の方には個別歯周病検診の無料クーポン券を配布しています。クーポン券を利用できるのは、3月31日までです。歯周病は、30歳以上の80%がかかっているといわれており、放置しておくと糖尿病や心筋梗塞など全身に影響を及ぼすことがあります。無料で受けられる最後の機会なので、忘れずに受診しましょう。

いのちの電話フリーダイヤルのお知らせ(健康福祉課)
3月10日午前8時から17日午前8時までの168時間連続で、「自殺予防いのちの電話」を実施します。3月は自殺者が最も多くなる傾向があり、また自殺予防月間でもあります。身近な人に言えない時は、いのちの電話0120-783-556や子どものSOS相談窓口0120-0-78310をご利用ください。SNSでも相談が可能ですので、町のホームページをご覧ください。

かんざきピノキオ館トールペイント教室作品展示のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
かんざきピノキオ館のトールペイント教室で制作された作品を、カーミンの観光案内所多目的ホールで、3月17日(月曜日)の正午まで展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。お問い合わせは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

神河町ケーブルテレビインターネットをご利用の皆様に、インターネット一時停止のお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビでは、インターネット機器の更新作業のため、3月14日の正午から午後1時までの間で、一時的にインターネットサービスが利用できない場合があります。ご利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。なお、この作業に関するお問い合わせは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までご連絡をお願いします。


3月11日(火曜日)

神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、ただ今、3月定例会を開会しています。11日、12日は、9時から、予算特別委員会。13日は、9時30分から、4名の議員が町政に対する一般質問。最終日の24日は、9時から委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議および予算特別委員会は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月11日は、中央公民館で、野村・比延区を対象に午前9時から午前11時30分まで、新野区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。本日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。

神河シニアカレッジ受講生募集のお知らせ(中央公民館)
シニアカレッジでは、さまざまな分野で興味深いお話を聞ける講座を4月に開講予定です。町内在住・在勤の60歳以上の方であれば、どなたでも参加できます。3月25日(火曜日)までに、中央公民館または神崎公民館へお申し込みください。詳しくは、3月4日の新聞折り込みチラシ、広報3月号をご覧ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
児童センター「きらきら館」の子育て事業補助および、施設管理補助職員を1名募集します。応募資格は、事務に必要なパソコン操作ができる方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週4日、勤務時間は、午前8時45分から午後5時15分までの間の5時間です。応募は、3月12日(水曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月12日は、中央公民館で、寺野・上岩区を対象に午前9時から午前11時30分まで、貝野・しんこうタウン区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

各種証明書のコンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明書等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、3月14日(金曜日)、終日。サービス再開は、3月15日(土曜日)午前6時30分です。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

神河町ケーブルテレビインターネットをご利用の皆様に、インターネット一時停止のお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビでは、インターネット機器の更新作業のため、3月14日の正午から午後1時までの間で、一時的にインターネットサービスが利用できない場合があります。ご利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。なお、この作業に関するお問い合わせは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までご連絡をお願いします。

ロビー展のご案内(公民館)
中央公民館ロビーでは、絵画サークルの皆さんによる「絵画サークル作品展」を、4月5日(土曜日)まで開催しています。豊かな自然を描いた風景画を中心に、美しい色彩の作品を展示しています。また、神崎公民館ロビーでは、「絵画サークル作品展」を、3月12日(水曜日)まで開催しています。0歳児から5歳児が、発表会の様子を描いた絵と手作りの作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。


3月10日(月曜日)

いのちの電話フリーダイヤルのお知らせ(健康福祉課)
本日午前8時から17日午前8時までの168時間連続で、「自殺予防いのちの電話」を実施します。3月は自殺者が最も多くなる傾向があり、また自殺予防月間でもあります。身近な人に言えない時は、いのちの電話0120-783-556や子どものSOS相談窓口0120-0-78310をご利用ください。SNSでも相談が可能ですので、町のホームページをご覧ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月10日は、中央公民館で、寺前区を対象に午前9時から午前11時30分まで、柏尾区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。明日11日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。

町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)
福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

神河町議会定例会のお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、ただ今、3月定例会を開会しています。11日、12日は、9時から、予算特別委員会。13日は、9時30分から、4名の議員が町政に対する一般質問。最終日の24日は、9時から委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議および予算特別委員会は、ケーブルテレビによる生中継を行いますので、ご覧ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月11日は、中央公民館で、野村・比延区を対象に午前9時から午前11時30分まで、新野区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

JR播但線利用に係る補助制度のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
町では、JR播但線の利用促進を目的として、次の3つの補助制度を実施しています。特急はまかぜ利用促進補助金、JR播但線利用促進補助金、遠距離通勤・通学等補助金です。これらの補助金を申請する際は、領収書等の添付が必要です。詳しくは、町のホームページをご確認ください。


3月9日(日曜日)

JR播但線利用に係る補助制度のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
町では、JR播但線の利用促進を目的として、次の3つの補助制度を実施しています。特急はまかぜ利用促進補助金、JR播但線利用促進補助金、遠距離通勤・通学等補助金です。これらの補助金を申請する際は、領収書等の添付が必要です。詳しくは、町のホームページをご確認ください。

ロビー展のご案内(公民館)
中央公民館ロビーでは、絵画サークルの皆さんによる「絵画サークル作品展」を、4月5日(土曜日)まで開催しています。豊かな自然を描いた風景画を中心に、美しい色彩の作品を展示しています。また、神崎公民館ロビーでは、「絵画サークル作品展」を、3月12日(水曜日)まで開催しています。0歳児から5歳児が、発表会の様子を描いた絵と手作りの作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

グッドドライバーズレッスン参加者募集のお知らせ(神崎交通安全自家用自動車協会)
「安全・楽しく・快適に」をテーマに、愛車との素敵なカーライフを目指したが、4月23日(水曜日)午前9時から、福崎インター自動車学校で開催されます。高齢ドライバーを対象に、運転のコツや役立つポイントをプロのドライバーが、実技レッスンを通じてお伝えします。65歳以上のドライバーを神河町で、15名先着順で募集します。参加ご希望の方は、4月4日(金曜日)までに神崎交通安全自家用自動車協会 電話番号 0790-23-0224へお申し込みください。また、チラシを役場本庁と神崎支庁舎の窓口に置いていますのでご覧ください。

狩猟解禁のお知らせ(農林政策課)
3月15日まで、狩猟が解禁になっています。期間中は土日を問わず、多くのハンターが山へ入ります。住民の皆様が山へ入る場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につける、赤や黄色など目立つ色の服を着用するなど、狩猟事故の防止にご協力をお願いします。ハンターの皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月10日は、中央公民館で、寺前区を対象に午前9時から午前11時30分まで、柏尾区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
児童センター「きらきら館」の子育て事業補助および、施設管理補助職員を1名募集します。応募資格は、事務に必要なパソコン操作ができる方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週4日、勤務時間は、午前8時45分から午後5時15分までの間の5時間です。応募は、3月12日(水曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)
3月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で法律相談を開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。


3月8日(土曜日)

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
児童センター「きらきら館」の子育て事業補助および、施設管理補助職員を1名募集します。応募資格は、事務に必要なパソコン操作ができる方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週4日、勤務時間は、午前8時45分から午後5時15分までの間の5時間です。応募は、3月12日(水曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

女性の健康週間のお知らせ(健康福祉課)
3 月1 日から8 日は、「女性の健康週間」です。今年度のテーマは、「女性の健康を支える地域・社会の役割 誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて」です。女性は、女性ホルモンの変化に伴い、人生の各段階において、心身の状況が劇的に変化します。乳がんや子宮頸がん検診は、公立神崎総合病院で個別健診を受けることができますので、健康福祉課までお問い合わせください。

かんざきピノキオ館トールペイント教室作品展示のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
かんざきピノキオ館のトールペイント教室で制作された作品を、カーミンの観光案内所多目的ホールで、3月17日(月曜日)の正午まで展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。お問い合わせは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)
3月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で法律相談を開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。

JR播但線利用に係る補助制度のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
町では、JR播但線の利用促進を目的として、次の3つの補助制度を実施しています。特急はまかぜ利用促進補助金、JR播但線利用促進補助金、遠距離通勤・通学等補助金です。これらの補助金を申請する際は、領収書等の添付が必要です。詳しくは、町のホームページをご確認ください。


3月7日(金曜日)

法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)
3月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で法律相談を開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月7日は、中央公民館で、高朝田区を対象に午前9時から午前11時30分まで、鍛治区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
3月7日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が寺前から大河方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

神河シニアカレッジ受講生募集のお知らせ(中央公民館)
シニアカレッジでは、さまざまな分野で興味深いお話を聞ける講座を4月に開講予定です。町内在住・在勤の60歳以上の方であれば、どなたでも参加できます。3月25日(火曜日)までに、中央公民館または神崎公民館へお申し込みください。詳しくは、3月4日の新聞折り込みチラシ、広報3月号をご覧ください。

グッドドライバーズレッスン参加者募集のお知らせ(神崎交通安全自家用自動車協会)
「安全・楽しく・快適に」をテーマに、愛車との素敵なカーライフを目指したが、4月23日(水曜日)午前9時から、福崎インター自動車学校で開催されます。高齢ドライバーを対象に、運転のコツや役立つポイントをプロのドライバーが、実技レッスンを通じてお伝えします。65歳以上のドライバーを神河町で、15名先着順で募集します。参加ご希望の方は、4月4日(金曜日)までに神崎交通安全自家用自動車協会 電話番号 0790-23-0224へお申し込みください。また、チラシを役場本庁と神崎支庁舎の窓口に置いていますのでご覧ください。

「春の全国火災予防運動」のお知らせ(神河町消防団)
3月1日から7日は春の全国火災予防運動期間です。春は空気が乾燥し、火災が起こりやすくなっていますので、火の取り扱いには十分注意ください。また、農業を営むためにやむを得ない場合等を除き、ゴミ焼き等の焼却行為は禁止されています。禁止行為でない焼却を行う場合でも、消火器や水バケツなどの消火準備を整え、風向きや風の強さ等気象条件に注意し、火が消えるまで確認してください。

自殺対策強化月間のお知らせ(健康福祉課)
3月は、進学や生活環境、労働環境の変化により、ストレスが増える季節です。身近な人の「いつもと違う様子」を感じたら、声をかけ、寄り添い、耳を傾けてください。悩みを抱えている人は一人で悩まず、誰かに相談しましょう。「兵庫県いのちと心のサポートダイヤル 電話番号078-382-3566」など、相談機関をご利用ください。詳しくはこちら

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
3月8日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「神崎高校第48回卒業証書授与式」「生活支援協議体推進フォーラム」「神崎保育園みてみておおきくなったよ発表会」「投稿ビデオ 日吉神社上棟祭」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神崎高校震災追悼行事 講演会」と「生活支援協議体推進フォーラム」の2本をお届けします。ぜひ、ご覧ください。


3月6日(木曜日)

JR播但線利用に係る補助制度のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
町では、JR播但線の利用促進を目的として、次の3つの補助制度を実施しています。特急はまかぜ利用促進補助金、JR播但線利用促進補助金、遠距離通勤・通学等補助金です。これらの補助金を申請する際は、領収書等の添付が必要です。詳しくは、町のホームページをご確認ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月6日は、センター長谷で長谷・栗・渕区を対象に、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
3月7日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が寺前から大河方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

法律相談のお知らせ(社会福祉協議会)
3月26日(水曜日)の午後から、神崎支庁舎で法律相談を開設します。債務整理や雇用問題、相続に関することなどを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。予約制のため、相談を希望される方は、社会福祉協議会 電話番号32-2303へご連絡ください。

かんざきピノキオ館トールペイント教室作品展示のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
かんざきピノキオ館のトールペイント教室で制作された作品を、カーミンの観光案内所多目的ホールで、3月17日(月曜日)の正午まで展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。お問い合わせは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

「春の全国火災予防運動」のお知らせ(神河町消防団)
3月1日から7日は春の全国火災予防運動期間です。春は空気が乾燥し、火災が起こりやすくなっていますので、火の取り扱いには十分注意ください。また、農業を営むためにやむを得ない場合等を除き、ゴミ焼き等の焼却行為は禁止されています。禁止行為でない焼却を行う場合でも、消火器や水バケツなどの消火準備を整え、風向きや風の強さ等気象条件に注意し、火が消えるまで確認してください。

グッドドライバーズレッスン参加者募集のお知らせ(神崎交通安全自家用自動車協会)
「安全・楽しく・快適に」をテーマに、愛車との素敵なカーライフを目指したが、4月23日(水曜日)午前9時から、福崎インター自動車学校で開催されます。高齢ドライバーを対象に、運転のコツや役立つポイントをプロのドライバーが、実技レッスンを通じてお伝えします。65歳以上のドライバーを神河町で、15名先着順で募集します。参加ご希望の方は、4月4日(金曜日)までに神崎交通安全自家用自動車協会 電話番号 0790-23-0224へお申し込みください。また、チラシを役場本庁と神崎支庁舎の窓口に置いていますのでご覧ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月7日は、中央公民館で、高朝田区を対象に午前9時から午前11時30分まで、鍛治区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

ロビー展のご案内(公民館)
中央公民館ロビーでは、絵画サークルの皆さんによる「絵画サークル作品展」を、4月5日(土曜日)まで開催しています。豊かな自然を描いた風景画を中心に、美しい色彩の作品を展示しています。また、神崎公民館ロビーでは、「絵画サークル作品展」を、3月12日(水曜日)まで開催しています。0歳児から5歳児が、発表会の様子を描いた絵と手作りの作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。


3月5日(水曜日)

ロビー展開催のご案内(神崎公民館)
「絵画サークル作品展」を、本日から12日(水曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで、開催します。0歳児から5歳児が発表会の様子を描いた絵と手作りの作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月5日は2会場で行います。作畑秀峰館で、新田・作畑区を対象に午前9時30分から午前11時30分まで、川上文化会館で、川上区を対象に午前9時30分から午前11時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をご持参ください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

神河シニアカレッジ受講生募集のお知らせ(中央公民館)
シニアカレッジでは、さまざまな分野で興味深いお話を聞ける講座を4月に開講予定です。町内在住・在勤の60歳以上の方であれば、どなたでも参加できます。3月25日(火曜日)までに、中央公民館または神崎公民館へお申し込みください。詳しくは、3月4日の新聞折り込みチラシ、広報3月号をご覧ください。

「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)
3月7日と21日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。お申し込みは、健康福祉課までお願いします。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
児童センター「きらきら館」の子育て事業補助および、施設管理補助職員を1名募集します。応募資格は、事務に必要なパソコン操作ができる方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週4日、勤務時間は、午前8時45分から午後5時15分までの間の5時間です。応募は、3月12日(水曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

かんざきピノキオ館トールペイント教室作品展示のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
かんざきピノキオ館のトールペイント教室で制作された作品を、カーミンの観光案内所多目的ホールで、3月17日(月曜日)の正午まで展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。お問い合わせは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお願いします。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月6日は、センター長谷で長谷・栗・渕区を対象に、午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

女性の健康週間のお知らせ(健康福祉課)
3 月1 日から8 日は、「女性の健康週間」です。今年度のテーマは、「女性の健康を支える地域・社会の役割 誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて」です。女性は、女性ホルモンの変化に伴い、人生の各段階において、心身の状況が劇的に変化します。乳がんや子宮頸がん検診は、公立神崎総合病院で個別健診を受けることができますので、健康福祉課までお問い合わせください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
3月7日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が寺前から大河方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

狩猟解禁のお知らせ(農林政策課)
3月15日まで、狩猟が解禁になっています。期間中は土日を問わず、多くのハンターが山へ入ります。住民の皆様が山へ入る場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につける、赤や黄色など目立つ色の服を着用するなど、狩猟事故の防止にご協力をお願いします。ハンターの皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。


3月4日(火曜日)

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月4日は、根宇野公民館で、岩屋区を対象に午前9時から午前11時30分まで、根宇野区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

JR播但線利用に係る補助制度のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
町では、JR播但線の利用促進を目的として、次の3つの補助制度を実施しています。特急はまかぜ利用促進補助金、JR播但線利用促進補助金、遠距離通勤・通学等補助金です。これらの補助金を申請する際は、領収書等の添付が必要です。詳しくは、町のホームページをご確認ください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
3月7日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、あおぞら図書館(別ウインドウで開く)が寺前から大河方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

自殺対策強化月間のお知らせ(健康福祉課)
3月は、進学や生活環境、労働環境の変化により、ストレスが増える季節です。身近な人の「いつもと違う様子」を感じたら、声をかけ、寄り添い、耳を傾けてください。悩みを抱えている人は一人で悩まず、誰かに相談しましょう。「兵庫県いのちと心のサポートダイヤル 電話番号078-382-3566」など、相談機関をご利用ください。詳しくはこちら

神河シニアカレッジ受講生募集のお知らせ(中央公民館)
シニアカレッジでは、さまざまな分野で興味深いお話を聞ける講座を4月に開講予定です。町内在住・在勤の60歳以上の方であれば、どなたでも参加できます。3月25日(火曜日)までに、中央公民館または神崎公民館へお申し込みください。詳しくは、本日の新聞折り込みチラシ、広報3月号をご覧ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月5日は2会場で行います。作畑秀峰館で、新田・作畑区を対象に午前9時30分から午前11時30分まで、川上文化会館で、川上区を対象に午前9時30分から午前11時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をご持参ください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

ロビー展開催のご案内(神崎公民館)
「絵画サークル作品展」を、明日3月5日(水曜日)から12日(水曜日)まで、神崎公民館1階ロビーで、開催します。0歳児から5歳児が発表会の様子を描いた絵と手作りの作品を展示しています。ぜひ、ご鑑賞ください。


3月3日(月曜日)

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月3日は、越知公民館で、大畑区を対象に午前9時30分から午前11時30分まで、越知区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
7月オープン予定の神河町図書コミュニティ公園の図書館司書職員を2名募集します。応募資格は、図書館司書資格を有する方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週5日、勤務時間は、午前8時30分から午後7時までの間の7.5時間です。応募は3月3日(月曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)
健康福祉に関する「なんでも相談」を、3月4日(火曜日)、午前9時から11時まで神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-1240へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)
3月7日と21日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。お申し込みは、健康福祉課までお願いします。

女性の健康週間のお知らせ(健康福祉課)
3 月1 日から8 日は、「女性の健康週間」です。今年度のテーマは、「女性の健康を支える地域・社会の役割 誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて」です。女性は、女性ホルモンの変化に伴い、人生の各段階において、心身の状況が劇的に変化します。乳がんや子宮頸がん検診は、公立神崎総合病院で個別健診を受けることができますので、健康福祉課までお問い合わせください。

JR播但線利用に係る補助制度のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
町では、JR播但線の利用促進を目的として、次の3つの補助制度を実施しています。特急はまかぜ利用促進補助金、JR播但線利用促進補助金、遠距離通勤・通学等補助金です。これらの補助金を申請する際は、領収書等の添付が必要です。詳しくは、町のホームページをご確認ください。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月4日は、根宇野公民館で、岩屋区を対象に午前9時から午前11時30分まで、根宇野区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

「春の全国火災予防運動」のお知らせ(神河町消防団)
3月1日から7日は春の全国火災予防運動期間です。春は空気が乾燥し、火災が起こりやすくなっていますので、火の取り扱いには十分注意ください。また、農業を営むためにやむを得ない場合等を除き、ゴミ焼き等の焼却行為は禁止されています。禁止行為でない焼却を行う場合でも、消火器や水バケツなどの消火準備を整え、風向きや風の強さ等気象条件に注意し、火が消えるまで確認してください。


3月2日(日曜日)

ロビー展開催のご案内(中央公民館)
「絵画サークル作品展」を、本日から4月5日(土曜日)午前中まで、中央公民館ロビーで開催します。豊かな自然を描いた風景画を中心に、美しい色彩の作品を展示します。ぜひ、ご鑑賞ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
7月オープン予定の神河町図書コミュニティ公園の図書館司書職員を2名募集します。応募資格は、図書館司書資格を有する方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週5日、勤務時間は、午前8時30分から午後7時までの間の7.5時間です。応募は3月3日(月曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

女性の健康週間のお知らせ(健康福祉課)
3 月1 日から8 日は、「女性の健康週間」です。今年度のテーマは、「女性の健康を支える地域・社会の役割 誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて」です。女性は、女性ホルモンの変化に伴い、人生の各段階において、心身の状況が劇的に変化します。乳がんや子宮頸がん検診は、公立神崎総合病院で個別健診を受けることができますので、健康福祉課までお問い合わせください。

町営住宅入居者募集のお知らせ(住民生活課)
福本団地、比延団地、中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

犬と猫の飼い方のお願い(住民生活課)
飼い犬を散歩させる時は、犬が他人の土地に入ることのないように制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰ってください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌を与えないでください。ご理解とご協力をお願いします。

確定申告相談日のお知らせ(税務課)
3月3日は、越知公民館で、大畑区を対象に午前9時30分から午前11時30分まで、越知区を対象に午後1時から午後3時30分までです。混雑を避けるため、対象地区の日にお越しください。源泉徴収票やマイナンバー確認書類等をお持ちください。町の申告会場では受付できない申告内容もあるため、広報2月号または町のホームページでご確認ください。

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)
健康福祉に関する「なんでも相談」を、3月4日(火曜日)、午前9時から11時まで神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-1240へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
児童センター「きらきら館」の子育て事業補助および、施設管理補助職員を1名募集します。応募資格は、事務に必要なパソコン操作ができる方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週4日、勤務時間は、午前8時45分から午後5時15分までの間の5時間です。応募は、3月12日(水曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。


3月1日(土曜日)

「春の全国火災予防運動」のお知らせ(神河町消防団)
3月1日から7日は春の全国火災予防運動期間です。春は空気が乾燥し、火災が起こりやすくなっていますので、火の取り扱いには十分注意ください。また、農業を営むためにやむを得ない場合等を除き、ゴミ焼き等の焼却行為は禁止されています。禁止行為でない焼却を行う場合でも、消火器や水バケツなどの消火準備を整え、風向きや風の強さ等気象条件に注意し、火が消えるまで確認してください。

自殺対策強化月間のお知らせ(健康福祉課)
3月は、進学や生活環境、労働環境の変化により、ストレスが増える季節です。身近な人の「いつもと違う様子」を感じたら、声をかけ、寄り添い、耳を傾けてください。悩みを抱えている人は一人で悩まず、誰かに相談しましょう。「兵庫県いのちと心のサポートダイヤル 電話番号078-382-3566」など、相談機関をご利用ください。詳しくはこちら

女性の健康週間のお知らせ(健康福祉課)
3 月1 日から8 日は、「女性の健康週間」です。今年度のテーマは、「女性の健康を支える地域・社会の役割 誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて」です。女性は、女性ホルモンの変化に伴い、人生の各段階において、心身の状況が劇的に変化します。乳がんや子宮頸がん検診は、公立神崎総合病院で個別健診を受けることができますので、健康福祉課までお問い合わせください。

学童保育クラブ補助員募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員2名を募集します。応募を希望される方は、教育課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課までお問い合わせください。

健康福祉なんでも相談のお知らせ(健康福祉課)
健康福祉に関する「なんでも相談」を、3月4日(火曜日)、午前9時から11時まで神崎支庁舎で実施します。体や心の健康、介護・障害・福祉の相談など、なんでも相談です。事前に電話番号32-1240へご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。お気軽にご利用ください。

ロビー展開催のご案内(中央公民館)
「絵画サークル作品展」を、明日3月2日(日曜日)から4月5日(土曜日)午前中まで、中央公民館ロビーで開催します。豊かな自然を描いた風景画を中心に、美しい色彩の作品を展示します。ぜひ、ご鑑賞ください。

会計年度任用職員募集のお知らせ(総務課)
7月オープン予定の神河町図書コミュニティ公園の図書館司書職員を2名募集します。応募資格は、図書館司書資格を有する方です。任用期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、勤務日はシフト制の週5日、勤務時間は、午前8時30分から午後7時までの間の7.5時間です。応募は3月3日(月曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。なお処遇などの詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課までお問い合わせください。

「心の個別相談会」開催のお知らせ(健康福祉課)
3月7日と21日(金曜日)の午後から、大河内保健福祉センターで、仕事や学校に行きづらい、外出しづらいなど、悩みを抱えている方を対象に、心理カウンセラーによる個別相談会を開催します。お申し込みは、健康福祉課までお願いします。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691