ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和8年度採用 第1回神河町職員採用試験について

    • ページID:3459
    • [更新日:]

    令和8年4月1日採用の神河町職員採用試験を行います。

    申込書交付 令和7年5月1日(木曜日)から5月26日(月曜日)まで
    受付期間 令和7年5月7日(水曜日)から5月26日(月曜日)まで

    採用職種・採用予定人員・受験資格

    令和8年度採用 第1回神河町職員採用試験
    職種  勤務場所     採用予定人員受験資格 

    事務職

    (一般行政職)

    神河町役場若干名 

     平成8年4月2日以降に生まれた人(29歳までの人)で、高等学校以上を卒業した人または令和8年3月に大学等卒業見込みの人(令和8年3月高等学校卒業見込みの人を除く)

    保健師

    (一般行政職)

    神河町役場1名程度

    昭和61年4月2日以降に生まれた人(39歳までの人)で保健師の免許を有する人または令和8年3月に取得見込みの人

    欠格条項〔地方公務員法第16条〕

    上記の職種全てにおいて、次のいずれかに該当する人は受験できません。

    • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
    • 神河町において懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
    • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人

      ※ 受験票の交付時に欠格事項照会の同意書の提出依頼を行います。


    受験申込手続・提出方法および受付期間

    申込書提出先

    神河町役場 総務課 職員採用係
    〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地
    電話番号 0790-34-0001
    E-メール jinji@town.kamikawa.hyogo.jp

    申込書交付等

    申込書の交付

    • 5月1日(木曜日)から5月26日(月曜日)までの間、役場総務課で交付します。
    • 郵便で請求する場合は、140円切手を貼った宛名記載の返信用封筒(角2号)を必ず同封してください。
    • 神河町役場ホームページからダウンロードもできます。
      (申込書をダウンロードした方の提出方法は、メールのみとします。)
       ※ ファイルはExcel形式のため、環境がない場合は窓口または郵便で交付を受けてください。

    申込書の記入方法について

    • 必要事項は全て記入してください。
    • 申込時の写真の貼付は不要です。試験当日までに貼り付けてください。(写真裏面に氏名記入)

     ※ 受験申込書に記載された個人情報は、受験および採用等に関する必要な範囲でのみ利用します。

    提出方法

    • 役場総務課へ申込書を提出してください。
    • 郵送の場合は、封筒の表に「受験申込書在中」と朱書きしてください。
      申込書は、折っても構いませんが、3つ折りにし受験票部分が折れないように注意してください。
    • Eメールの場合は、ファイルにパスワードを掛けると共に、パスワードを別のメールで送信してください。
      受信確認ができ次第、総務課からメールを返信します。
      ※送信時の注意点
       ◆メール件名  「神河町職員採用試験申し込み(氏名)」
       ◆ファイル名  「神河町採用試験(氏名)」 【Excel形式のまま】

    受付期間

    • 5月7日(水曜日)から5月26日(月曜日)まで
    • 平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日および祝日は除く)
      ※郵送およびEメールによる申込は、5月26日(月曜日)午後5時15分までに必着(着信)したものに限り受け付けます。

    受験票の交付

    • 受付後、受験番号を付番し、随時郵送します。
    • 6月6日(金曜日)までに受験票が届かないときは、総務課までお問い合わせください。
    • 職員採用試験に係る欠格事項照会の同意書を同封しますので、試験当日、受験票と合わせて忘れないように持参してください。

    試験日・試験会場および合格発表

    第1次試験

    試験日

    • 令和7年7月13日(日曜日)
    • 受付 午前9時10分から午前9時40分まで
    • 試験 午前10時から午後3時00分まで

    試験会場

    • 神河町役場 (神崎郡神河町寺前64番地)

    合否発表

    • 7月下旬に全受験者へ通知します。

    第2次試験(第1次試験合格者に対して行います)

    試験日

    • 8月下旬(2日間)

    試験会場

    • 試験会場および試験日は第1次試験結果通知書でお知らせします。

    合否発表

    • 9月上旬に第2次試験受験者へ通知します。

    試験の方法

    第1次試験

    教養試験(全職種)

    • 高等学校卒業程度の一般教養について試験を行います。
      (出題分野は社会、人文および自然に関する一般知識並びに文書理解、判断推理、数的推理および資料解釈に関する一般知能)(択一式)

    作文試験(全職種)

    • 初級公務員として必要な知識および表現力について試験を行います。

    職場適応性検査(全職種)

    • 公務員としての職業生活への適応性について検査を行います。

    第2次試験

    口述試験

    • 集団討論および個別面接の方法により行います。

    ◆第2次試験に際し、履歴書・成績証明書・卒業見込証明書または卒業証書(写)を事前に提出していただきます。
     ※ 保健師は、上記書類以外に保健師免許証(写)も提出していただきます。

    給与

    初任給

    • 大学卒業者(4年制) 213,600円
    • 短期大学卒業者(2年制) 201,100円
    • 高等学校卒業者 188,000円

    ※令和7年4月1日現在の標準的な初任給月額です。本年度給与改定が行われた場合は、改定後の額となります。
    ※経歴等に応じて加算される場合があります。

    諸手当

    通勤手当・扶養手当・地域手当・時間外勤務手当・期末勤勉手当・住居手当 等
    (神河町職員の給与に関する条例に定めるところにより支給します。)

    その他

    • 第2次試験合格者は、採用候補者名簿に登載した後、辞退の有無を確認後、採用決定を行います。
    • 採用は、令和8年4月1日です。

    令和8年度採用 第1回神河町職員採用候補者試験案内および申込書

    お問い合わせ

    神河町役場総務課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム