ひきこもり・不登校支援個別相談のお知らせ(1月7日更新)
更新日:2021年12月3日
ページID:1627
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
思春期・青年期の人間関係や、就労・進学の困難さをきっかけに、外出がしにくくなったり、社会生活に参加しにくくなったりといった悩み事を抱えておられる方も、おられると思います。「なんとかしたい」と焦りながらも、踏み出すきっかけがつかめない状況が続き、なかなか相談できる場所もなく、先の見えないしんどさなどの悩みを、ご本人やご家族だけで抱えておられませんか?
ひきこもりや社会参加が困難な状態が長く続くことで、できていた生活が困難になるなどの次なる悩みが出てくることもあります。しんどさや悩みを相談することで、一緒に考えサポートを受けることもできます。
健康福祉課では、次のとおり、個別相談会や家族会を実施しています。
ご家族や身近な方に『ひきこもり・不登校の状態』を心配される方がいて、「どうしたらよいか」お悩みの方も利用していただけます。
ご本人だけでなくご家族など支える方からのご連絡をお待ちしています。ぜひお気軽にお問合せください。
ひきこもり・不登校支援個別相談会
R2年度より、県内の不登校・ひきこもりの支援で、訪問支援で活躍中の、心理カウンセラー貞本氏による『個別相談会』を実施しています。
一人で悩まずに、相談することで「きっかけ」がつかめるかもしれません。ぜひ、お問合せください。
相談講師:OfficeSabby 貞本 範之 (心理カウンセラー)
開催予定日:令和3年2月25日(木)・3月30日(木)・5月6日(木)・6月3日(木)・
8月4日(水)・10月7日(木)・12月2日(木)・令和4年2月3日(木)
時 間: 午後1時30分から3時 (予約制)
場 所: 神崎支庁舎
<お問合せ・申し込み> 健康福祉課 保健師 電話0790-32-2421・32-1240(相談専用)
家族会『陽だまりの会』
ご家族や支援者、保健師での交流会です。近況や日頃の思いについて、ご家族の楽しみや取り組んでいること、情報交換など、いろいろなテーマでお話ししています。困りごとを語り合って思いを共有したり、つながることで元気になっていただけることを目指しています。
実施日時:奇数月 第4木曜日 午後2時から4時
場所:神崎支庁舎 あい愛ルーム
今後の予定日:令和3年1月28日・3月25日