新型コロナウイルス感染症
- 「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」のご案内
食費等の物価高騰の影響を特に受けて損害を受けた低所得のひとり親世帯を見舞う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:住民生活課 電話番号:0790-34-0962 - 「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金のご案内
食費等の物価高騰の影響を特に受けて損害を受けた低所得の子育て世帯(ひとり親世帯を除く。)を見舞う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)を支給します。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:住民生活課 電話番号:0790-34-0962 - 令和5年度 新型コロナワクチン接種について(5月16日更新)
令和5年度の春開始接種は対象者が65歳以上の方、基礎疾患を有する方、医療従事者・介護施設従事者等に限定されています。オミクロン株対応ワクチンを既に1回接種した方に新しい接種券を発送しています。対象者に該当し接種を希望する方は、接種の予約をしてください。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 新型コロナウイルス感染症 『5月8日以降 5類感染症移行後の対策』(5月10日 更新)
新型コロナ感染症は、5月8日をもって、感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同じ「第5類感染症」となり、さまざまな対策が変更となりますのでお知らせします。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - セーフティネット保証制度
- 【新型コロナウイルス感染症関連】令和4年度 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について(7月1日更新)
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)とワクチン接種後の副反応について
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金についてのお知らせ
神河町では令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金の申請の受付を開始します。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:住民生活課 電話番号:0790-34-0962 - 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)発行について
神河町では、新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請を受け付けています。
12月20日(月曜日)から、海外向け接種証明書に加え、国内向け接種証明書も発行しています。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 古田裕子先生の毎日行う基本の体操
- 【新型コロナウイルス感染症関連】後期高齢者医療保険料の減免について(6月9日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により、次の要件を満たす方は後期高齢者医療保険料が減免となります
- 新型コロナウイルス感染症対策「カーミンぬりえ」
- おうち からだ あそび 体操
- 新型コロナウイルス感染症対策に対する寄附のお礼(5月21日更新)
本町における新型コロナウイルス感染症対策に対し、次の方々より心温まるご寄附をいただきました。心から感謝しお礼申し上げます。
ご寄附いただいたマスク等は、有効に活用させていただいています。 - 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う公共料金支払期限の延長について(5月14日更新)
- ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金について
- 新型コロナウイルス感染症対策「いのちと心のサポートダイヤル」等の利用について(5月11日)
新型コロナ感染症の影響により、社会全体に不安が高まっており、「こころの健康」においても、メンタル不全に関する相談窓口の必要性が高まっています。
こころと体の健康については 健康福祉課(電話0790-32-2421)相談専用ダイヤル(電話0790-32-1240)までご連絡ください。 - 古田裕子先生のトレーニングシリーズ HIIT編