ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    食べ盛り応援神河米給付事業

    • ページID:3654
    • [更新日:]

    アンケートにご協力ください

     この事業は、「子育てにも役立つ農業振興対策」として、令和6年度から3年間の予定で実施している神河町独自の事業です。

     2年目の今回も受給者の皆さんにアンケートを実施し、町内で試験栽培に取り組んでいるお米「つきあかり」の感想や事業に対するご意見等をお聞かせいただき、今後の農業施策に生かしたいと考えています。

     お手数ではございますが、ご協力くださいますようお願いいたします。

     なお、アンケートについては、給付のお米を食べられてから、お答えください。(アンケート回答期限:令和7年10月31日)

    食べ盛り応援神河米給付事業 アンケート(別ウインドウで開く)


    食べ盛り応援神河米事業の給付米について

     昨年度のアンケート調査では、多くの方からの「おいしかった」「助かった」という声と共に、「高校生や幼稚園児にも給付してほしい」というご意見も数多く寄せられました。

     これについて農林政策課では、「食べ盛り応援」という事業名と、事業の趣旨についての説明が足りなかったこと、実施時期が米不足・米価高騰と重なったことで「食料支援」という印象がより強くなったこと、等が要因ではないかと考えました。

     そこで、昨年以上に米価が高騰している今回、改めて事業内容等についてお知らせしたいと思います。

    事業の趣旨について

     この事業は「子育てにも役立つ農業振興対策」として、「神河町の子どもたちが、神河町の農家が育てたお米を食べ、神河町に愛着を持って育ってほしい」という思いを持って実施しています。そのため、生活のほとんどの時間を神河町で過ごし、農家や農業のことも理解できる年代として、義務教育期間でもある小中学生を対象としています。

     給付のお米を食べられる際には、是非お子様と神河町のお米や農家のことについてお話いただけると幸いです。

    事業実施上の制約等について

  • 650名を超す対象者の皆さんに約20tのお米を給付するこの事業の実施には、生産者である農家の皆様のご協力(生産、袋詰め、給付作業)が欠かせません。給付数量や対象者数が増加すると、農繁期でもある給付時期に農家の負担も増大します。今回、給付日を1日限りにしたのもそのためです。
  • 神河町は決して裕福な町ではありませんが、限られた予算の範囲内で、他市町にはないこの事業を実施しています。なお、今年度の事業費は、米価高騰もあり、総額1,000万円を超える見込みです。

  • ※給付米の転売、譲渡は絶対にしないでください。


    精米所について

    精米する場合は、お近くのコイン精米機等をご利用ください。

    神崎エリア

    • 粟賀町 JA兵庫西粟賀支店前「JA精米所」
    • 粟賀町 マックスバリュー神河店「クリーン精米屋」
    • 粟賀町 ローソン神崎粟賀店敷地内「クリーン精米屋」
    • 東柏尾 ふれあい公園バス停 斜め前「クリーン精米屋」

    大河内エリア

    • 寺前 大河内郵便局前「クリーン精米屋」
    • 南小田 ヤマウチファーム「精米機」

    お問い合わせ

    神河町役場農林政策課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0960 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム