ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    【第1ステージ 第4回目】神河町議会のあり方ゼミナール

    • ページID:3348
    • [更新日:]

    令和6年12月21日土曜日に第4回目の「神河町議会のあり方ゼミナール」を開催しました。

    開催状況は下のとおりです。

    第4回目の報告

    第4回目ゼミナールの概要

    • 日時:令和6年12月21日(土曜日)午前9時30分から
    • 会場:役場本庁3階 第3会議室
    • 参加者:ゼミナール生14名
    • 講師:合同会社 人・まち・住まい研究所 浅見雅之氏
    • 内容:あなたが町を変えられる?できることから考えよう(立候補への課題を解決できるるか)

    第4回目ゼミナールの内容

     12月21日土曜日に神河町役場第3会議室で第4回目の議会のあり方ゼミナールを開催し、ゼミナール生14名が参加しました。

     今回のあり方ゼミナールは「私に議員になれと言うなら、こういう環境を整えてほしい」というテーマで、議員立候補への不安や障壁などを解消するための環境整備・条件について意見交換を行いました。

     第3回目のゼミナールで出た議員立候補への不安・障壁等の意見を分類すると、①立候補や議員活動の準備・適正、②収入・報酬と働き方の不安、③家族や生活への影響、④議員活動に伴う社会的影響・心配事の4つのカテゴリーに分かれました。このカテゴリーごとに4班に分かれ、ゼミ生から出た不安・障壁等を解消するためにはどうすればよいか、どのような環境整備・条件が必要か等を意見交換しました。

    ゼミ生からは「選挙にかかる費用負担をなくす」、「安定した報酬として手取りで30万円以上は欲しい」、「育児優先を許す環境整備、育児サポート体制の強化」、「休暇制度の導入」、「公職選挙法、議会・行政についての講義をしてほしい」等の意見が挙げら、ゼミナール生全員で共有しました。


    \ゼミナールで出された意見を、役場本庁1階エレベーター前ロビーにて公開中!/

    \ぜひお気軽にお立ち寄りください!/


    第4回目ゼミ生の意見はこちら

    第4日目あり方ゼミナールの資料はこちら

    お問い合わせ

    神河町役場議会事務局

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎3階)

    電話番号: 0790-34-0213 ファックス番号: 0790-34-0034

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ