ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    【第1ステージ 第3回目】神河町議会のあり方ゼミナール

    • ページID:3324
    • [更新日:]

    令和6年12月1日日曜日に第3回目の「神河町議会のあり方ゼミナール」を開催しました。

    開催状況は下のとおりです。

    第3回目の報告

    第3回目ゼミナールの概要

    • 日時:令和6年12月1日(日曜日)午後0時30分から
    • 会場:役場本庁3階 第3会議室
    • 参加者:ゼミナール生15名
    • 講師:合同会社 人・まち・住まい研究所 浅見雅之氏
    • 内容:多くの人が議員をやってよいと思えるためには(課題の抽出・分析)

    第3回目ゼミナールの内容

     12月1日日曜日に神河町役場第3会議室で第3回目の議会のあり方ゼミナールを開催し、ゼミナール生15名が参加しました。

     今回のあり方ゼミナールは「多くの人が議員をやってよいと思えるためには」というメインテーマで、ゼミナール生がもし議員に立候補しなければならなくなったと仮定して、議員立候補への不安や障壁、議員になったときの希望、将来展望などを3班に分かれ意見交換を行いました。

     ゼミナール生からは、家族やまわりの方の了解を得られるのか、収入が少なくなることへの不安、議会に乳児を連れて参加可能か、議員になると自由がなさそうなどの不安や障壁の声のほか、議員に立候補するにあたり、住民のために働きたい、子どもの声を届けたい、県内一輝く神河町にしたいなど将来展望の意見も出されました。

     出された意見は、講師の浅見氏が1つずつ取り上げ、その意見の裏にある背景を聞きながら、ゼミナール生全員で共有しました。

    第3回目ゼミ生の意見はこちら

    第3日目あり方ゼミナールの資料はこちら

    お問い合わせ

    神河町役場議会事務局

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎3階)

    電話番号: 0790-34-0213 ファックス番号: 0790-34-0034

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ