第2次神河町長期総合計画 後期基本計画
- ページID:2999
- [更新日:]

第2次神河町長期総合計画 後期基本計画を策定しました

長期総合計画とは
総合計画は、地方自治体の全ての計画の基本となるもので、地域づくりの最上位に位置付けられる計画です。
長期的な視野に立って10年、20年後の姿を描き、町民と行政が一体となって達成を目指すための大切な計画です。
総合計画は、「基本構想」とこれに基づく「基本計画」及び「実施計画」からなり、計画期間は概ね10年間で策定されることが多く、町の将来構想である基本構想を受けて、5年間程度の行政計画を示す基本計画、3年間程度の具体的施策を示す実施計画の3つを合わせて総合計画といわれています。

策定の経緯
第2次神河町長期総合計画の前期5年間の計画期間が終了することから、各種団体の代表者により構成される審議会(20名)において、これまでの計画の進捗状況の評価と、今後5年間の各まちづくり分野の取組みについてご議論いただき、後期基本計画を策定しました。
第2次神河町長期総合計画 後期基本計画
住民アンケート結果
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

神河町の現状
第1次 基本構想 平成19年4月から平成31年3月まで
基本計画〈前期〉平成19年4月から平成25年3月まで
〈後期〉平成25年4月から平成31年3月まで
第2次 基本構想 平成31年4月から令和11年3月まで
基本計画〈前期〉平成314月から令和6年3月まで
〈後期〉令和6年4月から令和11年3月まで
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691