禁止地域
- ページID:536
- [更新日:]
禁止地域とは、主として良好な景観または風致を維持するため、屋外広告物の表示・設置を原則禁止する特定の地域や場所を指定したものです。基本的には次のもののみ表示・設置が可能です。
・自家用広告物
・管理用広告物
・道標・案内図板等
・案内誘導広告物
・電車・自動車に表示するもの
※第1種~第3種の区分に応じた総量規制や色彩規制に適合させ、許可を受けることで表示・設置できます。

神河町内における主な禁止地域
種別 | 地域 |
---|---|
第1種禁止地域 | 路端から1,000m以内を禁止地域とする路線 播但連絡道路 |
種別 | 地域 |
---|---|
第1種禁止地域 | 路端から1,000m以内を禁止地域とする路線 県道加美宍粟線 |
種別 | 地域 |
---|---|
第3種禁止地域 | 路端から100m以内を禁止地域とする路線 播但線 |
種別 | 地域 |
---|---|
第2種禁止地域 | 景観の形成等に関する条例(県条例)による景観形成地区および広域景観形成地域 大字中村、粟賀町の一部、国道312号 |
詳細は、建設課までお問い合わせください。
お問い合わせ
神河町役場建設課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎1階)
電話番号: 0790-34-0964 ファックス番号: 0790-34-1556