地籍調査
- ページID:395
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

地籍調査とは?
地籍調査とは、一筆ごとの土地について、その所有者、地番および地目の調査並びに境界および面積に関する測量を行い、「地籍簿」と「地籍図」を作成するものです。この成果に基づいて法務局の登記事項が改められ、その後の土地に関するあらゆる施策に利活用されます。

地籍調査はこんなことに役立ちます
- 土地の境界をめぐるトラブルの発生を未然に防止することに役立ちます。
- 土地の売買や、分合筆などの円滑化に役立ちます。
- 万一の災害の後でも、迅速な復旧に役立ちます。

地籍調査成果等の閲覧ができます
地籍調査で登記が完了した土地(ほ場整備地区含む)について、地籍図、地籍簿(地番・地目・面積および土地の登記名義人)や境界の位置を示す座標データの閲覧を行うことができます。

地籍調査に御協力をお願いします
- 調査期間中地籍調査について以下の通知を調査対象地区の土地所有者に郵送しますので、御出席をお願いします。
・調査についての説明会の通知
・現地調査立会いの通知
・閲覧の通知 - 地籍調査の基準点、境界杭について
・調査時に設置した杭は、基準点や境界を示す大切な杭となりますので、保護をお願いします。
・境界杭が無くなってしまっている場合の復元は個人でしていただいております。 - 森林所有者の高齢化に伴い、年々境界確認が難しくなっています。今のうちに、森林に詳しい方から土地の境界を聞いたり、隣接所有者立会いの下、境界に杭を打つ等して、境界確認をしておくことをお勧めします。

地籍調査Webサイト
お問い合わせ
神河町役場地籍課
所在地: 〒679-3115 兵庫県神崎郡神河町比延5番地2(大河内保健福祉センター1階)
電話番号: 0790-34-0965 ファックス番号: 0790-34-0332