ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

  • ホーム
  • 山林部地籍調査現地立会の注意点について

あしあと

    山林部地籍調査現地立会の注意点について

    • ページID:3259
    • [更新日:]

    山林部地籍調査現地立会における注意事項

    山林部の地籍調査現地立会においてはさまざまな危険があり、適切な事前対策や危機管理をしていないと重大な事故につながる可能性があります。

    安心・安全な地籍調査遂行のため、安全対策にご協力をお願いいたします。

    なお、現地立会の様子は【動画】地籍調査(一筆地調査)をご紹介しますをご覧ください。

    また、危険動植物の詳細については 山林部現地立会では危険動植物にご注意くださいをご覧ください。

    事前対策

    服装

    事前対策として下記のような山林部に適した服装をするよう心掛けてください。

    適切な服装を心掛けていただくことで、危険動植物による被害や滑落の危険等のリスクを大幅に減らすことができます。

    現地立会時に推奨する服装

    長袖、長ズボン、手袋の着用

    危険動植物による被害や木の枝による切創から身を守るため、夏場であっても長袖長ズボン、手袋の着用をお願いします。

    可能な限り服と服の隙間を無くしていただくと、よりリスクを減らすことができます。

    登山用の靴またはスパイク付きの靴の着用

    整備されていない足元の悪い場所を歩くことが多く、スニーカーやサンダル等山林部を歩くのに適していない靴を着用すると大変危険です。

    登山靴やスパイク付きの長靴、地下足袋の着用をお願いします。

    ヘルメットの着用

    倒木や滑落、転倒から頭部を保護するため、現地立会時には必ず着用をお願いします。

    もしヘルメットをお持ちでない場合は、貸し出しも可能ですので担当にお声がけください。

    雨具の携帯

    山林部は天候が急変しやすいため、かっぱをお持ちください。

    体調や体力の確認

    現地立会の工程によっては途中で下山し、引き返すことが困難な箇所もあります。

    前日の睡眠時間や体調の良否を確認し現地立会が困難であると判断した場合は、無理をせずその日の立会はお控えください。

    また、体力的に不安がある方は事前に第三者や現地調査実施機関に境界に関する情報をご提供いただき、現地立会の権限を委任することを推奨します。

    現地立会中の注意事項

    • 現地立会時には調査員が先行し、安全なルートを確保しつつ調査を実施しますので、必ず調査員の指示に従い、単独行動隊列を逸脱しないようご注意ください。
    • 滑落の危険がある急峻な箇所には近寄らないようお願いします。付近に調査対象土地があっても安全を最優先し、迂回することがありますがご了承ください。
    • 夏場には熱中症の危険性があるため、十分な水分、塩分の確保と暑さ対策をお願いします。
    • 落石は大変危険ですので、落石があれば「落石!」や「危ない!」等大声で合図をお願いします。

    お問い合わせ

    神河町役場地籍課

    所在地: 〒679-3115 兵庫県神崎郡神河町比延5番地の2(大河内保健福祉センター1階)

    電話番号: 0790-34-0965 ファックス番号: 0790-34-0332

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ