ページの先頭です
メニューの終端です。

【動画】地籍調査(一筆地調査)をご紹介します

更新日:2022年11月16日

ページID:2237

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

神河町では、平成19年度から山林部の地籍調査を実施しています。

地籍調査では、土地ごとの境界や所有者等を調査し、土地の明確化を図っています。

土地の境界を明確にすることで、次のような活用方法や効果が期待できます。

たとえば…

 (1)公共事業の円滑化

 (2)災害復旧の迅速化

 (3)税金負担の公平化

 (4)境界紛争の予防 

 (5)企業や個人への山の販売やレンタル

 (太陽光発電、間伐材を利用したバイオマス発電、個人キャンプ場等)

 (6)森林の公益的機能

 (土砂災害防止、地球温暖化抑制、洪水の緩和、動植物の生態系保全等)

 

地籍調査で一番大切なことは、土地の境界を確認することです。しかし、

森林所有者の高齢化に伴い、年々境界確認が難しくなっています。

今のうちに、森林に詳しい方から土地の境界を聞いたり、隣接所有者立会いの下、

境界に杭を打つ等して、境界確認をしておくことをお勧めします。


将来へ健全な森林を引き継いで行きましょう!

このページに関するお問い合わせ先

地籍課

所在地: 〒679-3115 兵庫県神崎郡神河町比延5番地2(大河内保健福祉センター1階)

電話番号: 0790-34-0965 ファックス番号: 0790-34-0332

お問い合わせフォーム