高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
更新日:2021年4月1日
ページID:1729
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
神河町では、平成26年10月1日より、定期予防接種に位置づけられた高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の対象となられる方に対して、肺炎球菌の感染および重症化予防を目的に高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種を実施しています。
令和3年度の対象となられる方には、令和3年3月下旬より、順次案内と予診票を個別に送付しています。案内をご確認の上、接種を希望される方は、実施期間内に接種をしてください。
定期予防接種対象者
年 齢 | 生 年 月 日 |
---|---|
65歳 | 昭和31年4月2日 ~ 昭和32年4月1日 |
70歳 | 昭和26年4月2日 ~ 昭和27年4月1日 |
75歳 | 昭和21年4月2日 ~ 昭和22年4月1日 |
80歳 | 昭和16年4月2日 ~ 昭和17年4月1日 |
85歳 | 昭和11年4月2日 ~ 昭和12年4月1日 |
90歳 | 昭和6年4月2日 ~ 昭和7年4月1日 |
95歳 | 大正15年4月2日 ~ 昭和2年4月1日 |
100歳 | 大正10年4月2日 ~ 大正11年4月1日 |
※60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有し、身体障害者手帳1級をお持ちの方も対象となります。
※過去に、自費・公費を問わず一度でも高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種を受けた方は、定期予防接種の対象外となりますので、ご注意ください。
実施期間
令和3年4月1日~令和4年3月31日
実施場所
町内の医療機関
※神崎郡外の医療機関で接種を希望される場合は、事前に申請手続きが必要となりますので、印鑑・希望する医療機関の診察券をご持参の上、健康福祉課にて申請手続きをしてください。
接種費用
個人負担金:2,500円
※生活保護世帯の方は、接種費用が免除となります。事前に、健康福祉課にて申請手続きをしてください。
接種の際持参する物
- 予診票
- 個人負担金:2,500円
- 健康保険証と診察券(診察券は、お持ちの方のみ)
- お薬手帳など服用している薬がわかるもの
注意事項
新型コロナワクチン予防接種の接種前後は、2週間以上の間隔を空けてください。