中央公民館の利用案内
- ページID:674
- [更新日:]
神崎公民館は、耐震性の課題もあり、令和7年7月オープン予定の図書コミュニティ公園「桜空」や中央公民館などへ機能を移管することとなり、令和7年3月31日を持ちまして閉館することになりました。
1978年(昭和53年)に建設され、46年間にわたり町内の生涯学習施設の中核として利用されており、町民の皆様に親しまれてきました。
長年にわたり、多くの町民の皆様にご利用いただいたことに心より感謝申し上げるとともに、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
ご利用時のお願い
- 3密(密接・密集・密閉)の回避、手洗いや手指消毒、効果的な換気など基本的な感染症対策をお願いします
- ゴミが出た場合は、各自でお持ち帰りください
室 名 | 定員 |
|---|---|
会議室 | 10 |
リハーサル室 | 50 |
調理室 | 10 |
視聴覚室 | 25 |
第1研修室 | 34 |
第2研修室(和室) | 22 |
情報交換室 | 12 |
中央公民館
所在地

〒679-3116
兵庫県神崎郡神河町寺前64番地
電話番号:0790-34-1450
ファックス番号:0790-34-1285
施設の紹介
- 大ホール(客席数402席)
- リハーサル室・会議室(収容人数は10人から50人まで、さまざまのため公民館へお問合せください)
※大小さまざまな部屋があり、会議や趣味の練習などにも利用できます。ただし、営利目的での利用および宗教団体の利用はできません。 - 喫茶アイリス
各部屋の利用は、公民館使用許可申請書の提出が必要です。(公民館にある申請書または、添付ファイルの申請書をダウンロードして提出してください。)
各部屋は2ヵ月先まで予約できます。なお、大ホールの使用については、事前に協議してください。
各部屋の使用料
| 施設名称 | 使用料 |
|---|---|
| 大ホール | 3,500円 |
| リハーサル室 | 700円 |
| 視聴覚室 | 400円 |
| 第1研修室 | 500円 |
| 第2研修室(和室) | 400円 |
| その他の部屋 | 300円 |
- 1時間当たりの金額です
- 町民以外は倍額とする
使用料の減免
免除団体
- 町、教育委員会、小・中学校、幼稚園、保育所、自治会、子ども会、消防団、自主防災組織、老人クラブ、PTA、社会福祉団体、体育協会、体育協会種目協会(町民対象事業に限る)、青少年育成団体、文化協会、登録文化サークル(町民対象事業に限る)、スポーツクラブ21、町長が特に認めた団体。
減免団体(減額率は原則2分の1)
- 単位老人クラブ、単位婦人会(当該団体を引き継ぐ団体を含む)、単位PTA、体育協会加盟団体および所属クラブ、地域スポーツクラブ21、登録文化サークル、免除団体が所属する上部組織、免除団体の本来活動以外の関連活動、町長が特に認めた団体。
以下の手帳をお持ちの方
- 身体障がい者手帳1級・2級・3級、療育手帳A・B1・B2、精神障がい者保健福祉手帳1級を保有する方は免除。それ以外の障がい者手帳を保有する方は、2分の1減額。介助者についても同様。
上記は、各団体の本来活動において減免申請を提出の場合に限る。
開館時間など
開館時間
- 午前8時30分から午後10時まで(日曜・祝日は、午後5時15分まで)
利用時間
- 午前9時から午後9時30分まで(日曜・祝日は、午後5時まで)
休館日
- 月曜日(月曜が祝日の場合は、翌平日)
- 12月29日から1月3日まで
添付ファイル

- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
神河町役場中央公民館
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地
電話番号: 0790-34-1450 ファックス番号: 0790-34-1285


くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉
しごと・産業
町政情報

