令和7年10月のメッセージ
- ページID:3675
- [更新日:]
動画でもご覧いただけます。

令和7年10月のメッセージ(10月1日放送)
10月を迎え、朝夕の空気に涼しさを感じられるようになり、果物や作物の実りが季節の移り変わりを思わせるなど、秋の気配があちらこちらに広がってまいりました。皆さまにおかれましては、お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。
9月1日から始まりました第125回神河町議会定例会は25日に閉会し、条例改正、令和7年度補正予算、令和6年度決算認定などを、慎重・審議いただいた結果、すべてをご承認、可決、認定いただきました。
また一般質問では、3名の議員から発言があり、「子育て支援の充実」、「町の農業政策」、「学校体育館の熱中症対策」、「平和行政の取組み」、「公立神崎総合病院の経営改善」などの質問がありました。
監査委員による決算審査のご意見や、本会議・決算特別委員会でお寄せいただいたご提言は、町の現状を見つめ直すうえで大変貴重なものと認識しております。これらのご意見をしっかり受け止め、今後の行政運営や来年度の予算づくりに反映させてまいります。
19日には、西播磨市町長会による県議会議員要望会が開催されました。令和8年度兵庫県の予算編成を見据えた要望会で、町長懇談会や各区の要望で多い、県道岩屋生野線、県道加美宍粟線の改良、そして公立神崎総合病院の運営支援などを要望いたしました。今後も国や県の財源を活用しながら、皆様からの要望に応えられるよう取り組んで参ります。
20日、神河中学校で体育大会が開催されました。スローガン「彩光 ~全員が主役 一人ひとりの光を放て~」のもと、生徒たちはそれぞれの力を発揮し、競技や演技に全力で取り組んでいました。そのひたむきな姿に、見ているこちらも元気をもらいました。これからも、子どもたちが元気に成長し、地域に愛される学校づくりを目指してまいります。
21日、中村・粟賀町旧街道筋を会場に、「第8回かみかわ銀の馬車道まつり」が開催されました。秋晴れのもと、多くの来場者で賑わい、歴史ある街並みに華やかな彩りが添えられました。
目玉となったのは、艶やかな着物姿の花魁が街道を練り歩く「花魁道中」。歴史情緒あふれる風景と美しい花魁の姿が見事に調和し、観客を魅了しました。ステージでは、地元団体による演奏やダンスが披露され、会場はにぎやかな雰囲気に包まれました。また、ポニーとの記念撮影やキッチンカーをはじめ、多くの出店が並び、家族連れを中心に幅広い世代が楽しむ姿が見られました。
日本遺産「銀の馬車道」と、中村・粟賀町歴史的景観形成地区の魅力を、多くの方に感じていただける一日となったのではと思います。ご来場・ご協力いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。

9月21日 かみかわ銀の馬車道まつり

秋風が心地よい季節となり、10月に入ると各地域で秋祭りが催されます。太鼓の音や獅子舞の舞いが町に響き、にぎやかな屋台が並ぶ光景が今から楽しみです。地域の皆さまが安全に祭りを楽しみながら、伝統を次の世代へと受け継いでいく、そんなあたたかい時間になることを願っております。
5日には、「第6回神河ヒルクライム」が開催されます。全長17.3km、標高差773mの激坂コースに、全国各地から多くの方が挑戦されます。神河町のすばらしい自然をPRできる良いチャンスだと思っています。沿道の皆様には通行止め等によりご不便をおかけしますが、このイベントを契機にさらに神河町を盛り上げていきますので、ご協力をお願いいたします。

10月5日 第6回神河ヒルクライム開催
26日には、神河町制二十周年記念式典を開催します。神河町は、平成17年の市町村合併によって誕生し、今年で20年という節目を迎えました。この間、「ハートがふれあう住民自治のまち ~大好き!私たちの町 かみかわ~」を目指して歩みを進めてまいりました。式典では、これまでのまちづくりにご尽力いただいた功労者の皆さま・団体を表彰し、そのご功績に深く敬意を表するとともに、皆さまのまちへの熱い思いを、次の世代へと確かに引き継いでいく機会としたいと考えております。今後も、町民一人ひとりが主役となり、「ずっと大好き、みんな大好き 夢ふくらむ かみかわ」の実現に向け、共に歩んでまいりましょう。これまでの20年に感謝を、そしてこれからの神河町の未来に、どうかご期待いただきますようお願い申し上げます。
最後に、稲の刈り取りもほぼ終わり、多くのご家庭に新米が届いている頃かと思います。神河町では、昨年に引き続き9月27日に、小中学生を対象に町内産米の「つきあかり」を配布いたしました。この事業を通じて、地域農業の振興と子育て世帯の支援に引き続き取り組んでまいります。
日中と朝夕の寒暖差が大きくなってまいりましたが、どうぞ体調に気をつけて、さわやかで心地よい秋の季節をお楽しみください。これをもちまして、10月のご挨拶とさせていただきます。

9月27日 食べ盛り応援神河米給付事業
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691