令和7年8月のメッセージ
- ページID:3601
- [更新日:]
動画でもご覧いただけます。

令和7年8月のメッセージ(8月1日放送)
連日暑い日が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は、観測史上、最も早い梅雨明けとなり、7月に入ってからは本格的な夏の暑さが続き、熱中症への厳重な警戒が呼びかけられており、この暑さは8月以降も続く見込みで、皆さまにおかれましては、こまめな水分補給や適切な休憩を心がけ、体調管理には十分ご注意くださいますようお願いいたします。
さて、7月6日、神河町図書コミュニティ公園「桜空」がオープンいたしました。当日は、真夏のような強い日差しと厳しい暑さの中にもかかわらず、多くの方々にご来場いただき、心より感謝申し上げます。
青空の広がる中、遊具で遊ぶ子どもたちの楽しそうな声が響き、オープン記念イベントとして、絵本作家・きむらゆういち氏による記念講演、そして、LUV K RAFT(らぶくらふと)によるライブパフォーマンスも行われ、公園内では多くのキッチンカーを出店いただき、「桜空」の魅力を多くの皆さまに体感していただけたことと思います。
今後も、世代を超えた新たな交流の場として、地域の皆さまに親しまれる施設となるよう努めてまいります。引き続き、にぎわいづくりのイベント等も企画してまいりますので、どうぞご期待ください。

7月6日 神河町図書コミュニティ公園「桜空」オープン
13日には、夏のクリーン作戦が実施されました。町民の皆さまには、日頃より環境美化活動にご協力いただいておりますこと、改めまして心より感謝申し上げます。当日は、日差しはやや穏やかでしたが、蒸し暑さの厳しい中、多くの方々にご参加いただき、皆さまのおかげで町全体が一段と美しくなったと感じております。誠にありがとうございました。
16日には、中播磨県民センターとの意見交換会が開催されました。町内全域で要望の多い、国道、県道、河川に対する要望をはじめ、多くのまちの課題について意見交換を行いました。引き続き、兵庫県および中播磨県民センターとの連携強化により、地域創生事業推進に向け、全力で取り組んで参ります。
19日には、令和6年能登半島地震の復興支援の一環として、2年間当町からも職員を派遣している石川県穴水町へ、職員の慰問と伝統イベント「長谷部まつり」に参加してまいりました。
現地では、震災の爪痕がいまだ色濃く残っており、復興までの道のりが長いことを改めて実感いたしました。今後も、支援の手を緩めることなく、被災地の一日も早い復興に向けて力を尽くしてまいります。また、このまつりをきっかけに、穴水町との交流をさらに深め、地域同士の絆を一層強めてまいります。
帰ってきましてから夜には、JR長谷駅前で、播但線利用促進と地域の活性化を目的に、第11回長谷駅前納涼まつりが開催され参加しました。当日は天候に恵まれ、会場は多くの人で賑わいを見せました。ステージでは地元のアーティストや団体による楽しいパフォーマンスが披露されました。また、冷たい飲み物や美味しい食べ物が並び、皆さんは友人や家族と共に楽しいひとときを過ごされていました。
20日には、第27回参議院議員通常選挙が実施されました。今回の投票率は73.53%となり、兵庫県内では唯一70%を超える投票率となりました。有権者の皆さまの一票が、今後の政治をかたちづくる大切な一歩となりました。ご投票、ありがとうございました。

7月19日 長谷駅前納涼まつり

7月20日 第27回参議院議員通常選挙
26日には、たつの市出身で世界的に活躍されているバイオリン奏者・伊藤さくらさんとその仲間たちによるコンサートが開催されました。昨年に引き続きの開催となりましたが、ご参加いただきました皆さま、いかがでしたでしょうか。
生演奏の素晴らしさを直に体感できる、大変意義深い機会となりました。私は常々、一流の文化や芸術に触れることで得られる感動や発見が、人生をより豊かにし、学びや成長につながると考えています。特に、次代を担う子どもたちには、こうした体験を通して視野を広げ、自分自身の可能性を見つけてほしいと願っています。今後もさまざまな公演を企画してまいりますので、ぜひ多くの皆さまにご参加いただき、心豊かな時間をお過ごしいただければと存じます。
さて、8月がスタートします。今年は終戦から80年という節目の年にあたります。戦争を知る世代が少なくなってきた今、改めて「平和とは何か」を問い直す月にしたいと思います。皆さまも、今の平和がいかに貴重であるかを認識し、共に考える機会としていただければと思います。
行事では、2日に「かみかわ夏まつり」が開催されます。昨年に続き、打ち上げ花火、ステージ、夜店の出店を予定しています。テーマは「チャレンジ!」です。町民の皆さまのお力で夏まつりを盛り上げていきましょう。一人でも多くの方のご来場をお待ちしています。ステージ、夜店の関係者、準備・後片付けの皆さまには、熱中症対策を十分していただき、ご参加をお願いします。
結びに、お盆、そして地蔵盆の時期には、ご家族や地域で多くの行事が予定されていることと思います。この時期は特に厳しい暑さが続くことが予想されますので、体調管理にはくれぐれもご注意ください。少しでも体の不調を感じた時は、無理をせず早めに休息を取ることを心がけてください。エアコンの活用やこまめな水分補給など、熱中症対策をしっかりと行いながら、どうぞ安全で楽しいひとときをお過ごしください。
皆さまにはご自愛いただきながら、元気に8月を乗り切って参りましょう。

8月2日 かみかわ夏まつりポスター
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691