令和7年5月のメッセージ
- ページID:3468
- [更新日:]
動画でもご覧いただけます。

令和7年5月のメッセージ(5月1日放送)
風薫る5月、日ごとに草木の緑が映えるようになってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
春の訪れとともに、4月は新たな出会いが芽吹く季節です。桜が見頃を迎える中、8日には神崎高校・小学校・中学校で入学式が、10日には幼稚園で入園式が行われました。子どもたちは期待に胸をふくらませながら、新しい環境への一歩を踏み出しました。
神河町役場では4月1日付で職員の異動とともに6名の新任職員を迎えました。町民の皆様の生活に必要不可欠な行政サービスやまちづくりを継続していくためには、人材確保と人づくりが必要です。持続可能な組織づくりに向け、適正な人員配置に努めてまいります。また、町内の一部の区において区長様が交代されました。退任されました区長様には心からの感謝を申し上げますとともに、引き続き、側面からのご支援をいただきますようお願いいたします。また、新たに就任いただきました区長様、そして引き続きお世話になる区長様ともども、まちづくりへのご支援・ご協力はもとより、積極的なご指導、ご提言をいただければと思います。

4月1日 神河町役場辞令交付式

4月8日 神崎小学校入学式
さて、5日から6日にかけまして、桜の山「桜華園」でさくらまつりが開催されました。見頃を迎えた桜のもと、今年もコスプレイヤーの皆さんも参加いただき、ステージでは太鼓、獅子舞やダンスなどのイベントが繰り広げられ、1,000人近くの来場者をお迎えして大いに賑わいを見せました。
又、6日は、神河町消防団消防初出式並びに入退団式が挙行されました。藤原朋訓消防団長をはじめ本部役員や消防団員の皆様には、神河町の安全・安心の最前線での御尽力に対しましてお礼申し上げます。当日は、多くの来賓ご臨席の中、消防団員244名が出動し、終始節度ある行動に改めて神河町消防団の意気込みを感じました。
続く13日には、新入団員・幹部訓練が行われ、111名の団員が参加しました。住民のいのちと財産を災害から守ることを目的に、基本となる礼式や規律の訓練が実施されました。団員の皆さまは、5月18日開催の消防操法訓練大会に向けて日々訓練に励んでおられることと思います。どうか怪我のないよう、本番を迎えられることを願っています。

4月6日 かみかわ桜の山 桜華園 さくらまつり

4月6日 神河町消防団 消防初出式・入退団式
19日から20日にかけて、第73回兵庫リレーカーニバルが開催され、神河町から小学生15人、中学生4人が出場しました。小学生男子走り幅跳びでは、6年生の若畑幸成くんが3位、小学生女子走り高跳びでは、6年生の關ひまわりさん、中学女子100mハードルでは、2年生の植垣花撫さんが入賞されました。高校400mリレーでは、滝川第二高校1年生の福田花奏さんが第一走者で出場し、大会新記録で優勝されました。又、園田学園女子大学3年の藤原かれんさんも大学・一般女子400mリレーで出場し優勝されました。本当におめでとうございます。皆さんの今後の活躍を大いに期待しています。
さて、令和7年3月に、神河町は第3期神河町人口ビジョン・神河町総合戦略を策定いたしました。今後の人口減少対策として、出生数や人口移動の改善を進め、令和42年(2060年)までに6,000人規模の人口を維持することを目標としています。
第1期の計画が策定された平成27年度以来、「交流から関係、そして定住へ」という合い言葉のもと、戦略的かつ総合的な取り組みを行ってまいりました。一定の成果は見られたものの、人口減少を抑制するためには、更なる転入者と出生数の増加が不可欠です。若年女性を含む若者の転出抑制やUターン促進を含む、移住施策の充実が急務となっています。
令和7年度においても、引き続き移住定住対策、少子化対策を中心に、すくすく子育て家庭センター事業、地域活性化企業人事業、7月にオープンします神河町図書コミュニティ公園「桜空」の管理運営事業など新たな事業にも取り組んで参ります。
結びに、今月23日から、第16回目となるブロック別町長懇談会を開催いたします。今年は各地で取り組んでおられる地域自治協議会の課題も含めて意見交換させて頂きます。少子高齢化が進む中で、地域の課題も変わりつつあり、かつ深刻な課題が増えています。神河町内の各地区の現状をしっかりと捉え、行政と住民の皆様が一体となって将来に向けて取り組んで参りたいと考えます。何と言いましてもまちづくりの主人公は町民の皆様お一人お一人です。忌憚のないご意見を頂戴したいと考えておりますので、ご協力をお願いいたします。
5月は大型連休、そして神河町では田植えのシーズンが訪れます。過ごしやすい季節ではありますが、一日の寒暖差も大きい時期です。皆様には体調管理に気を付けていただき、ご活躍いただくことをご祈念申し上げまして、5月の挨拶とさせていただきます。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691