令和7年4月のメッセージ
- ページID:3437
- [更新日:]
動画でもご覧いただけます。

令和7年4月のメッセージ(4月1日放送)
春光うららかな心地よい季節を迎え、いよいよ令和7年度がスタートいたしました。新たな希望に胸を膨らませている方も多いことと思います。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、3月10日、多くの保護者や来賓の皆様に囲まれ、神河中学校の卒業式が挙行されました。胸に希望と少しの寂しさを抱えながら、112名の卒業生たちは、慣れ親しんだ学び舎との別れを迎えました。

3月10日 神河町中学校 卒業式
19日には、神崎幼稚園、寺前幼稚園で卒園式が行われました。卒園された52名の園児たちは、これから始まる小学校生活でも、自信を持って未来に向かって羽ばたいていくことを心から願っています。
20日には、道の駅「銀の馬車道・神河」で『国道312号感謝デー』が開催されました。前日の雪化粧から少しずつ和らぐ日差しのある中、賑わいを見せていました。出品参加していただきました神崎高校木工クラフト部の作品を、私は三点購入させていただきました。
また、春の訪れを告げる「カーミンの春まつり」も開催。観光協会と地元の皆さんの協力により、可愛らしいカーミンとの触れ合い、地元の特産品が並ぶブース、そして楽しいステージイベントなど、多くの人で賑わいました。

3月20日 道の駅「銀の馬車道・神河」国道312号感謝デー

3月20日 カーミンの春まつり
21日には、神河町内の小学校で卒業式が挙行されました。希望に満ち溢れた卒業生の姿に、未来への希望を新たにいたしました。69名の卒業生は4月からそれぞれの夢に向かって力強く羽ばたかれることを心より願っています。
31日には、長年、生涯学習施設として親しまれた神崎公民館と体育センターが閉館を迎えました。昭和53年の建築から約半世紀。耐震性の課題もあり、新たに建設される図書コミュニティ公園「桜空(おうぞら)」や中央公民館、他の体育館などに引き継ぐことで、幕を閉じることになります。引き続き、場所が変わってもサークル活動や催しの場として楽しんでください。

3月31日 神崎公民館・神崎体育センター 閉館
2月26日から開会いたしました議会定例会は、条例制定・改正他、令和6年度各会計の補正予算、令和7年度各会計予算および各種計画策定承認など、全ての案件につきまして承認・可決していただきました。そして、新年度がスタートするにあたり、改めて神河町のまちづくりのコンセプトである「交流から関係、そして定住」政策の更なる強化、将来にわたり元気な神河町であり続けるために、これまで以上に人口減少対策にスピード感をもって取り組んで参ります。
また、本年は阪神淡路大震災から30年、戦後80年など、歴史的な節目の年であります。この節目の年に、神河町誕生20周年であることを深く心に刻み、国の進める「地方創生2.0」と連動させ、令和6年度策定しました第3期神河町地域創生総合戦略の実現に向けて全力で取り組んでまいります。
特に重要施策であります
- 町制20周年式典を中心に、神河町図書コミュニティ公園「桜空」のオープンと、このエリアのランドマークとなる施設を目指してまいります。
- すくすく子育て家庭支援センターの設置
- サテライトオフィス創設による企業誘致や民間業者と連携した地域課題の取り組み
- 山・川・田園の再生
- 寺前幼稚園大規模改修工事
そのほか、公共交通の利用促進、河川環境整備、病院健全運営など重要課題に集中することといたします。
最後に、峰山高原リゾートホワイトピークは、3月23日に8シーズン目を終了しました。今年は、シーズン初めに雪に恵まれたこと、比較的寒い日が続いたことにより、人工降雪機による積雪で良いコンディションが確保できたことや、PRの戦略により、過去最高の6万9千人(69,147人)の来場者を迎えることができました。
このホワイトピークは、春からはグリーンピークに衣替えをして、高原を楽しめるアクティビティとキャンプなどで賑わいを見せてくれることでしょう。
4月には、消防団の初出式、幼稚園の入園式、小中学校の入学式など、新年度の行事が行われます。また、桜華園のさくら、新田ふるさと村や越知谷アグリキャンプ、グリーンエコー笠形、ヨーデルの森もトップシーズンに向かって賑わってきます。町民の皆様はじめ、多くの方々の入場を創出するためにも観光協会とともに連携してPRに努めてまいります。
結びに、まだまだ寒暖の差が激しいことから、くれぐれも体調管理にご留意いただき、新年度のスタートを健やかで充実した日々をお過ごしいただきますようご祈念申し上げまして、4月のご挨拶とさせていただきます。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691