ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和6年6月のメッセージ

    • ページID:3108
    • [更新日:]

    動画でもご覧いただけます。

    令和6年6月のメッセージ(6月1日放送)

     日ごとに山の木々の緑が色濃くなり、爽やかな風を感じています。庭先や農道の脇には紫陽花の淡いグラデーションを見ることができる季節になりました。皆様にはいかがお過ごしでしょうか。

     さて、5月2日、兵庫県功労者が発表されました。当町では神河町商工会長の片岡仁様が産業振興功労を受賞されました。これまでの功績に敬意を表しますと共に、引き続き神河町のまちづくりにお力添えをお願いしたいと存じます。

     12日には、神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典がアクリエひめじで開催されました。神河町で参加されたのは10組20人。結婚50年を迎えられたご夫婦の笑顔を拝見し、とても嬉しく感じました。50年という人生を共に歩みながら、今日の神河町の礎を築いて来られました皆様方に、改めて感謝するとともに益々のご健勝を心からご祈念申し上げます。

     16日には、神崎小学校4年生が吉冨区仙霊茶園で校外学習を行った様子をNHK神戸の「リブラブひょうご」で放送されました。これからも神河町の特産品や魅力に触れ合う機会を設けていきたいと考えています。

    5月9日 神崎小学校4年生 お茶摘み体験の写真

    5月9日 神崎小学校4年生 お茶摘み体験

     16日から17日にかけて、西播磨市町長会による省庁および国会議員への要望会と、道路関係の総会、全国大会に参加して参りました。関係省庁および地元選出の国会議員の皆様に、山の再生など令和7年度予算編成に向け、しっかりと要望を行ってきました。

     18日には、第9回KAMI Fes.(カミ・フェス)がJR寺前駅前広場で開催されました。今回は飲食店以外に、ハンドメイドワークショップとしてリース・フラッグやヘアアクセサリーなどの小物や似顔絵の販売もあり、来場された皆様はとても楽しんでおられました。

     19日には、第16回神河町消防操法訓練大会が開催されました。連日連夜訓練に励まれた各分団が力一杯操法を披露していただきました。ポンプ自動車の部優勝は小田原分団、小型ポンプの部優勝は越知谷分団、同じく準優勝は小田原分団でした。入賞されました分団の皆様、本当におめでとうございます。また団員皆様の日々の活動とそれを支えていただいているご家族・地域の皆様に心から感謝を申し上げます。

     優勝された分団は、6月23日兵庫県立広域防災センターで開催される中播磨消防操法大会に出場していただきます。更なる上位大会への出場をご期待しています。

    ポンプ自動車の部 優勝 小田原分団の写真

    ポンプ自動車の部
    優勝 小田原分団

    小型ポンプの部 優勝 越知谷分団の写真

    小型ポンプの部
    優勝 越知谷分団

     26日には、JR新野駅西側広場で「水車の里新野 水車まつり」が開催され、多くの皆様で賑わいを見せました。特にアマゴのつかみ取りは子どもたちの一番人気。食べ物ブースも12時過ぎには完売。過去最高の賑わいだったのはないでしょうか。

     29日には、姫路護国神社で神河町戦没者慰霊祭が執り行われました。終戦から79年を迎えますが、世界ではロシア軍によるウクライナ侵攻をはじめ、イスラエル・パレスチナ紛争など、多くの方々の尊い命が失われています。引き続き平和で安心して暮らせるまちづくりに全力で取り組む決意を新たにいたしました。


     さて、6月がスタートします。3日から7日まで、神河中学2年生70人が参加するトライやる・ウイークが始まります。町内26事業所の皆様にはたいへんお世話になりますが、ご指導をよろしくお願いします。

     8日土曜日には、町内幼稚園・小学校の運動会が行われます。初めての試みとなる6月での開催。園児や児童の力一杯の演技に保護者の皆様からのご声援をお願いします。

     同じく8日には中村区、15日には犬見川のほたる祭り。同じくこっとん亭、グリーンエコー笠形でもほたる祭りが開催されます。毎年多くの方がこの神河町内のほたる祭りに来られます。神河町の豊かな自然に触れ合い、楽しんでいただきたいと思います。

     結びに、5月24日から第15回目となるブロック別町長懇談会を開催しています。各地域の課題を共有し、区役員の皆様としっかり議論して参りたいと考えています。

     また、11日から第119回神河町議会定例会が始まります。神河町図書コミュニティ施設の書架・造作家具の備品購入契約や補正予算など、重要な課題についてしっかりと議論して参ります。引き続き、ご支援とご協力、ご指導・ご鞭撻をお願い申し上げ、6月のご挨拶とさせていただきます。

    トライやる・ウィーク ポスターの写真

    トライやる・ウィーク ポスター

    お問い合わせ

    神河町役場総務課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ