令和6年4月のメッセージ
- ページID:3018
- [更新日:]
動画でもご覧いただけます。

令和6年4月のメッセージ(4月1日放送)
暖かかった今年の冬にしては珍しく、先月の彼岸に雪が降りました。まさに「彼岸の小鳥殺し」ということわざの通り、温かくなり始めた頃に雪が降るという不安定な気候が続いていますが、皆様体調はいかがでしょうか。
さて、3月に入り、8日には神河中学校の卒業式が挙行されました。卒業生83名は卒業証書を受け取り、涙と笑顔で学び舎に別れを告げました。卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。新たな一歩を大きく踏み出してください。
10日には、道の駅「銀の馬車道・神河」で『国道312号感謝デー』が開催されました。北風が強く寒い日ではありましたが、地元で採れた旬の野菜、シフォンケーキや米粉のお好み焼きなど、道の駅応援団の特別出店により、賑わいを見せました。

3月8日 神河町中学校 卒業式

3月10日 道の駅「銀の馬車道・神河」国道312号感謝デー
桜の山 桜華園が、16日にオープンしました。今年は暖冬の影響もあり、早咲きの河津桜や伊豆多賀が見頃を迎え、一足早い春の訪れを感じられます。4月下旬まで多品種の桜を楽しめる「桜の青空博物館」へぜひお越しください。
17日には、2年ぶりに神河町に春の訪れを告げる「砥峰高原山焼き」が行われました。地元住民、消防団、ボランティアの他、関係者の方々に心からお礼申し上げます。砥峰高原は神河町の貴重な自然遺産です。夏は緑の草原、秋は銀色に波打つ草原として楽しんでいただけることを期待しています。

3月16日 桜華園オープン

3月17日 砥峰高原山焼き
19日には、町内の幼稚園で卒園式が、21日には町内小学校で卒業式が挙行されました。新たな門出を多くの先生や保護者、関係者の皆様と祝うことができたことが、子どもたちにとって良い思い出となったことでしょう。
19日には特殊詐欺から高齢者を守るため、神崎郡3町と福崎警察署で連携協定を結びました。昨年の特殊詐欺は全国では1万9千件、441億円、兵庫県では1,220件、19億9千万円の被害が出ており、管内でも110件と相談件数が増えています。皆様も十分注意をお願いします。
22日には、能登半島地震復興支援として、神河町から4班目となる2名の職員を避難所支援に派遣いたしました。引き続き兵庫県と歩調を合わせ、支援を行って参ります。

3月22日 避難所運営支援員の派遣
また先月は、人材派遣等を手掛けるアミューズ株式会社から企業版ふるさと納税をいただきました。この寄付金は、粟賀小学校跡地公園・図書コミュニティ施設に活用させていただきます。本当にありがとうございました。
2月29日から開会いたしました3月議会には、条例制定・改正のほか、令和5年度各会計の補正予算、令和6年度各会計予算及び各種計画の承認など、全ての案件につきまして承認・可決していただきました。そして、新年度がスタートいたします。改めて神河町のまちづくりのコンセプトである「交流から関係そして定住」政策の更なる強化、将来にわたり元気な神河町であり続けるために、これまで以上に人口減少対策にスピード感をもって取り組んで参ります。
特に重要施策であります (1)令和7年オープンの粟賀小学校跡地活用公園図書コミュニティ施設建設 (2)人口減少、出会いの場の創出と子育て支援強化 (3)山・川・田園再生 (4)脱炭素、SDGs各種事業化 (5)デマンドバス等公共交通の事業化とJR播但線利用促進、スクールバスの検討 (6)河川環境整備の推進 そして、(7)病院健全運営等に集中することといたします。
最後に、峰山高原リゾートホワイトピークは、3月17日に7シーズン目を終了しました。記録的な暖冬という厳しい気象条件の中、但馬方面では深刻な雪不足ではありましたが、自然雪と46台の人工降雪機による安定した積雪とコース管理により、過去最高であった昨年の63,700人には届きませんでしたが、55,000人の来場者を迎えることができ、関西圏のスキー場21か所中5番目の入場者数となりました。
そのホワイトピークは、春からはグリーンピークに衣替えをして、高原を楽しめるアクティビティとキャンプなどで賑わいを見せてくれることでしょう。
4月は、消防団の初出式、小中学校の入学式、幼稚園の入園式など、新年度の行事が行われます。また、桜華園のさくら、新田ふるさと村や越知谷アグリキャンプ、グリーンエコー笠形、ヨーデルの森もトップシーズンに向かって賑わってまいります。町民の皆様はじめ、多くの方々の入場を創出するためにも観光協会とも連携してPRに努めてまいります。
結びに4月に入りましてもまだまだ寒暖の差が激しくございます。くれぐれも体調管理にご留意いただき、新年度のスタートを、健やかで充実した日々をお過ごしいただきますようご祈念申し上げまして、4月のご挨拶とさせていただきます。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691