令和6年3月のメッセージ
- ページID:2959
- [更新日:]
動画でもご覧いただけます。

令和6年3月のメッセージ(3月1日放送)
今年の冬は、暖冬と言われ、積雪も平地ではほとんどなく、比較的暖かい日が多かった中で、寒波により急激に気温が下がった日もありましたが、皆様、体調はいかがでしょうか。
峰山高原スキー場は、今シーズンは暖冬という厳しい気象条件の中、但馬地方では深刻な雪不足ではありましたが、人工降雪機による安定した積雪とコース管理により、2月25日現在、4万7千人の来場者を迎えることができました。暖冬の中でもスキーを楽しめる環境を作り出すことができたことは、今後の安定した運営に繋がるものと期待しています。
また、1月に発生した能登半島地震は、住宅被害が約7万棟、避難者は2月14日現在で、6,913人と報道されており、現地での支援活動は続いてはいるものの、まだまだ復旧、復興には時間が必要です。
その被災地支援として、神河町からも1月26日と31日、そして2月10日に、3班6名を避難所支援と家屋被害認定支援に派遣いたしました。今後も兵庫県と連携しながら引き続き支援を行って参ります。

2月10日 家屋被害認定士の派遣
9日は、極真空手全日本ジュニア選手権大会に出場された垣内兄弟が私に会いに来てくれました。蓮さんは準優勝、杏さんは4位、岳さんは準決勝で敗退となりましたが、蓮さん・杏さんは中学校では部活もやりながら極真空手も続け、この度の素晴らしい成績ということで、今後の活躍をとても期待しています。
17日は、神崎保育園の「みてみて大きくなったよ発表会」を参観しました。幼い園児たちですが演技はしっかりとやり遂げ、赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、見に来られた皆様全員が楽しめるステージでした。私も子どもの笑顔や笑い声、泣き声が聞こえるだけで元気をいただきました。
19日は、東柏尾区の薬王子神社で、恒例の「薬神さん」が開催。今年はあいにく雨が降る中ではありましたが、薬神さんにお参りすることで、1年間無病息災で過ごせることができていると感謝をしています。

2月19日 薬神さん
24日は、シニアカレッジ芸能発表会と閉講式がグリンデルホールで開催されました。芸能発表会では、活動の成果を舞台と展示で見事に発表いただき、閉講式では皆勤賞9名の方の表彰もありました。神河シニアカレッジ受講生の皆様には、一年間の活動、本当にありがとうございました。来年度もお友達などお誘い合わせの上、ぜひご参加くださいますようお願いします。
25日は、柏尾区の伝統行事である「愛宕山法性寺春会式」に参加しました。薬神さんに続いて、雨の中の行事となりましたが、おいしいお食事をいただき、そして恒例の火渡りをして無病息災等を祈願しました。愛宕さんが終われば、春が一歩、近づいてきた感じがします。

2月24日 シニアカレッジ芸能発表会

2月25日 愛宕さん
また先月は、JA兵庫西と共済連から防災事業への寄附、キンキサイン株式会社と大十株式会社から「企業版ふるさと納税」の寄附をいただきました。各企業様には心から感謝を申し上げますと共に、貴重な財源として活用させていただきます。
さて、2月29日から3月22日まで、議会3月定例会が開催されます。令和5年度の補正予算、令和6年度各会計予算を中心にご審議いただきます。
また、8日には神河中学校の卒業式を始め、19日には幼稚園、21日には小学校の卒園・卒業式が開催され、新たな門出がお祝いされます。10日には道の駅で「国道312号感謝デー」、20日春分の日には、かみかわ桜の山「桜華園」でオープニングイベント、寺前駅前では「カーミンの春まつり」、そして30日・31日は桜華園のさくら祭りと数々のイベントが予定されていますので、春の訪れを感じるため、是非足を運んでください。
結びに3月1日から令和6年春季全国火災予防運動が実施されます。火の取り扱いに注意いただくとともに寒暖の差や気圧変動が大きく体調を崩しやすい季節です。体調管理には十分にご留意されますようお願い申し上げ、3月の挨拶とさせていただきます。

3月16日 桜華園オープン予定
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691