令和5年9月のメッセージ
- ページID:2626
- [更新日:]
動画でもご覧いただけます。

令和5年9月のメッセージ(9月1日放送)
9月にはいりました。町内の田んぼでは、稲穂が色付き始め、早い品種ではそろそろ稲刈りが始まる季節になりました。
今年は、台風が多く、先月には台風7号が兵庫県を縦断いたしました。幸いなことに町内での被害はありませんでしたが、兵庫県内では香美町で災害救助法が適用されるなど甚大な被害が発生しました。南の海上では次々と台風が発生しています。今後の台風の進路には十分注意をしていき、情報発信に努めてまいります。
さて、8月5日、かみかわ夏まつりが開催されました。今年は、花火1,000発と4年ぶりに夜店やステージイベントも開催され、これまでどおりの開催となりました。約8千人のお客様で賑わい、夜空に大輪の華が咲くたびに神崎小学校グラウンドは大きな歓声に包まれました。改めまして、企画、運営から警備、防犯、夜店の参加に至るまで、多くの皆様に御協力をいただきました。心から感謝を申し上げます。
また、今年の夏は各地区で夏祭り、盆踊りが開催され、賑わいが戻りつつあったのではと感じています。引き続き各地区での絆が深まる取り組みをよろしくお願いします。

8月5日 かみかわ夏まつり

20日には、遺族会主催の映画会が中央公民館で開催され、300人余りの方にご来場いただきました。会場では戦地で命を落とされた神河町出身者の遺品が展示され、あらためて戦争の悲惨さや平和の尊さについて考えていただけたと思います。
また、同じく遺族会の取り組みとして、町内在住の方の戦争体験談がケーブルテレビ特別番組として放送されました。心の中にしまっておきたい思いや、脳裏に焼き付いている戦禍、ご家族から聞かされた惨状など、決して軽々しく口にはできない体験を、戦争を経験していない世代へ伝えることによって、命の尊さと平和の大切さを感じていただける大切な機会になったと思います。
お話をいただきました4名の遺族の皆様と遺族会の取り組みに心から感謝を申し上げます。
この暑い夏に神河っ子が大活躍しました。
須磨学園高校2年生の北川 真凛さんが、北海道で開催されました全国高等学校総合体育大会 ソフトテニス競技大会に出場、全国の大舞台で4回戦進出という快挙を成し遂げられました。
神崎高校3年生の秋末 牽さんは、同じく北海道で開催された第74回全国高等学校対抗自転車競技選手権大会の「男子スプリント」に出場されました。
神河中学校2年生の福田 花奏さんは、愛媛県で開催された第50回全日本中学校陸上競技選手権大会「女子100m障害」に出場され、2年生ながらも5位に入賞という栄冠に輝かれました。
3名の活躍に心からお祝いを申し上げます。
さて、皆様のご自宅にも届いていると思いますが、電力・ガス・食品等価格高騰の影響を受けている皆様への支援を目的として、町内全世帯へ「生活支援商品券」を郵送しています。この商品券の利用が9月から始まります。11月末までの利用となっていますのでご案内いたします。
また、商工会主催のハートフル商品券も9月から11月までの利用となります。こちらもお早めにご利用ください。
第115回神河町議会が9月4日から27日までの会期で始まります。今議会は令和4年度の決算審査が中心となりますが、昨年度の総括を行うことで、次の進むべき道が開けてくると考えています。そのほか、各会計の補正予算等ございます。引き続き議会と議論を重ね、「神河町の元気」を作り上げて参ります。
さて、今月から2学期が始まります。子どもたちの朝夕の通学が再開します。ドライバーの皆様は、今一度、交通安全に気をつけて運転をお願いします。
結びに、冒頭に申し上げました通り、台風シーズンの到来です。台風の動きが活発化しており、たいへん気になるところですが、台風による直接的な被害に加え、秋雨前線や線状降水帯による局地的な豪雨など心配される季節です。万一に備え、防災用品の点検と確認、そして町から発する防災情報等にご注意いただきますようにお願いをいたします。
今年の夏は過去最も熱い夏と言われています。まだしばらくは猛暑が続くのではないかと思われます。皆様には体調管理に十分注意をしていただきますようお願いを申し上げ、9月のご挨拶とさせていただきます。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691